• ベストアンサー

入眠後、1時間ほどで泣きます

11300202の回答

  • 11300202
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

うちの娘も来月で1歳になるんですが417ringoさんのお子さんみたいに30分~1時間後に大声を上げて泣くんです。うちの子も寝たまま泣くので大変です。私は泣き止まないときはいったんきちんと起こしてもう一度寝かせてるのですがどうなんでしょう・・・。私の娘は夜更かしっ子なので改善しないといけないのですが。うちも卒乳をそろそろ考えています。昼間はたくさん飲んでいますが夜は添い乳で寝かさないようにしています。沿い乳で寝かせた場合泣く頻度が高く自然に自分で寝た場合はあまり泣かないのでもしかしたら卒乳したら直るかもしれないですね。

417ringo
質問者

お礼

うちの子、一度起きたらなかなか眠らなくて・・・。 卒乳、私もそろそろ考えています。 でも、昼間も欲しがるので困っています。 いつかぐっすり寝てくれることを信じてます・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太り気味の赤ちゃん 離乳食と母乳

    10ヶ月の息子についてアドバイスをください。 体重10.3キロ、身長76センチの大きい息子がいます。 離乳食は3回食で、 AM6:00~7:00 起床時に母乳 AM9:00~10:00 離乳食+母乳 PM12:00~13:00 離乳食+母乳 PM16:00~17:00 母乳 PM19:00頃 離乳食 PM19:30頃 お風呂 PM20:00 母乳 PM21:00 就寝 夜中はAM0:00、その他朝までに2回くらい。 こんな感じです。 上記の他にどうしてもぐずってしょうがない時一回くらい授乳します。離乳食はお腹がすき過ぎたり、眠かったり、口に合わなかったりすると反り返っておお泣きして食べません。だいたいまともに食べるのは一日1・2回です。結構食べた時(といっても、他の赤ちゃんに比べて多いのか少ないのか分かりませんが)でも、食後の母乳はしっかり飲みます。なので、一日の授乳回数は8・9回です。 最近、周りの同じ月例の赤ちゃんたちが、自然に昼間のおっぱいがなくなったり、ママの職場復帰に向けて夕方までおっぱいナシにしていたりします。その子たちが離乳食をたくさん食べているかというと、「それだけで大丈夫なの??」とびっくりするくらい、うどん1本+小さなゼリーとかです。(もちろん、もっと食べてる子もいますが) お腹がすいてぐずっても、お菓子でしのいだり、抱っこで乗り切るそうです。でも、うちの息子の場合、抱っこしても、お気に入りのテレビを見せても、散歩に出かけてもダメで、おっぱいをあげるまでおお泣きします。私の忍耐力がないのかもしれませんが、到底、抱っこで乗り切るなんてムリです・・・ 今のところ、断乳しないといけない理由はなく、1歳半くらいまでに自然に卒乳できたら・・と思っているので、離乳食を拒否したら母乳、前の授乳から2時間した経ってなくても、ぐずってあやしても泣きやまなくおっぱいが飲みたそうだったら母乳、夜中もすぐ添い乳・・・いつか息子からおっぱいを欲しがらなくなるだろう。と授乳を減らす努力をあまりしてこなかったのですが、このまま「おっぱいを欲しがればすぐもらえる」状態が続くと、離乳食も進まないし、太り続けるのでは??と心配でしょうがありません。 やはり、ある程度きまりを作って(例えば、お昼間は離乳食を食べなくても母乳をあげない。泣いても我慢させて、離乳食を食べるようになるのを待つ。とか、夜中起きても添い乳せず、抱っこで乗り切る)卒乳に向けての努力をした方がいいのでしょうか??

  • 生後9ヶ月、小食&夜中の母乳がやめられない

    生後9ヶ月、8300グラムの娘がいます。昼間はミルク、夜中は母乳で育てています。最近3回食にしたばかりです。 (1)小食なのが心配です。 離乳食1回量は、6倍がゆ(7倍と5倍がゆの中間くらい)50グラム、野菜果物30グラム、肉野菜15グラム程度です。食後のミルクは20~40CC程度です。ミルクは飲まないときもあります。離乳食もミルクもこれ以上は食べません。(泣くか残すか)なので、お腹いっぱいなのだと思います。 また、この3回食以外には、おやつの時間(2回目と3回目の間)にミルクを80~100CC、寝る前に140~160CC程度飲みます。つまり、昼間は3回食+ミルク合計220~340CCしか飲みません。 昼間の栄養の摂取量、少ないですよね?? (2)夜中の母乳がやめられません。 毎晩、2~3回ほど、夜中に起き、母乳をあげないと寝ません。麦茶をあげてみたり、背中をトントンしたり、抱っこしたり、いろいろ試しましたが、あまり効果がありません。母乳をあげるとすぐ寝ます。 一度母乳を量をスケールで図ってみたところ、1回で60~80CCほどでしたので、夜中に120~240CCほどトータルで飲んでいると思われます。 娘は夜の授乳がやめられないため、昼間あまり食べてくれないのでしょうか? それとも逆に、小食で昼間に栄養が足りないため、夜中にお腹がすいて母乳を飲みたがるのでしょうか? 理想は、昼間にたっぷり食事とミルクを飲んでくれ、夜は朝まで寝てくれることです。夜間断乳すればぐっすり寝てくれると聞きますが、それしか方法はないでしょうか。

  • 夜間授乳がなくなり、離乳食の時間を悩み中です

    現在、10か月の娘を育児中です。 生活リズム(離乳食や授乳の時間)について試行錯誤中なので、 アドバイスをお願いします。 半月ほど前に3回食を始め、今までは、 3~4時  母乳 7時    起床 8時    離乳食 10時半  母乳 13時   離乳食 16時   母乳 18時半  離乳食 21時   母乳→就寝 という流れで、うまく進んでいました。 体重・身長は平均くらい、基本的に何でも嫌がらずに食べてくれます。 なお、離乳食を食べた直後は母乳を欲しがらないため、 離乳食と離乳食の間に授乳(完全母乳)するようにしています。  というのも、私は産後ずっと溜まり乳気味で乳房トラブルが多く、 離乳期とはいえ、母乳もそれなりにしっかり飲んでもらわないと すぐに乳腺炎になってしまう体質なので、こういう方法をとっています。 ところが、ここ最近、夜中(3~4時)の授乳がなくなり、 夜21時に飲ませた後は、朝6時頃まで起きなくなりました。 朝起きると私のおっぱいは当然パンパンなので、まずは授乳。 子供も空腹なのか、カチカチに張ったおっぱいが柔らかくなるまで ゴクゴクとたくさん飲んでいるようです。 夜間の授乳間隔が開いても、幸い乳房トラブルは起きていませんし、 諸事情により来月には断乳をする予定なので、できればこのまま 夜間授乳はなくす方向ですすめたいと考えています。 しかしここで新たな問題が。 朝6時におっぱいをたくさん飲んで満腹になるせいか、 今までのように8時頃に離乳食をあげても、イヤイヤをして あまり食べなくなってしまったのです。。。 かといって、朝6時に離乳食を・・・というのは、0歳児の食事時間として 少し早すぎるように思いますし、私自身もカチカチに張ったおっぱいが 辛いので、できればこの時間は授乳のみにしたいと思っています。 (なお、搾乳は下手ですし、忙しい朝から搾るのはちょっと無理です・・・) そこで選択肢として、 (1)朝の離乳食は今までどおり8時にあげるが、量を軽め(半分位)にする。 (2)離乳食時間を 10時・14時・18時 頃に変更する。 (3)今までどおり夜間に1回授乳するように、3~4時頃に起こして授乳する。 等を考えてみたのですが、どう思われますか? (1)の方法を取れば、日中の生活リズムをほとんど崩さずにやっていけそうなのですが、 自分で考えておきながらナンですが、『離乳』に逆行しているような気がして 少し気が引けています。 (2)については、せっかく今まで大人と同じような時間帯で離乳食の時間を 取れていたので、今更10時とか14時に変えるのも少し抵抗があります。 (3)については、前述(できれば夜間授乳はなくしたい)の通りで、 やはり抵抗があります。 いずれにしろ、来月には断乳をする予定なので、そしたら私の乳房トラブル の事は気にせず離乳食をあげられるようになるはずだから、残り1ヶ月くらいは 生活リズムなんてテキトーでいっか、なんて考えもチラリと浮かんだり(苦笑) ・・・こんな感じで色々考えていたら、なんだかよく分からなくなってきてしまいました。 上記(1)(2)(3)の中ならどれが一番良いとか、それ以外にこうすれば?など、 ぜひぜひアドバイスをいただき、参考にしたいと思います。 なお、前提として、1日の授乳回数を今以上に減らす考えはありません。 今現在の回数(1日4回)でさえ溜まり乳の私にはギリギリのラインなので、 これ以上減らすのは怖いです・・・。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、ぜひ宜しくお願いいたします!!

  • もうすぐ8か月、夜中の授乳ってまだまだ続くの?

    7か月の赤ちゃんがいるママです。これまでほぼ完全母乳で育ててきました。離乳食も2回食が定着してきました。夜はだいたい10時くらいに寝てくれるのですが(ちなみに寝かしつけは添い乳です)、やはり今も夜中に2から3回くらいは起きます。その時は抱っこしてか、添い乳かでおっぱいをあげるとわりとすんなり寝入ってくれます。 ふと思ったのですがこの夜中の授乳っていつまで続くものなのでしょうか?完全母乳の子はやっぱりおっぱい卒業するまではこの調子なんですかね?? あと、最近離乳食後のおっぱいをほとんど(5分くらい)飲まなくなってきました。来月の上旬には8か月なのですが、もうあまりほしがらなければあげなくてもよいもんなんでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

  • 自然な卒乳はできるのでしょうか・・

    もうすぐ一歳の息子のことで教えて下さい 周りの同じ月齢の子達はだんだん「昼間はおっぱいを飲まない」とか「完全に卒乳した」とかなってきました。 ウチはというと、おっぱい大好きっ子で、三回の離乳食(すごく食べるわけではないですがそこそこ食べます)後すぐにおっぱいを欲しがり朝から寝るまでに3・4回、夜中は2・3回飲んでいます。 体の大きい子で、身長77センチ、体重は11キロ弱あります。太りぎみ?が気になり、栄養士さんに相談したところ、離乳食後の授乳をやめるよう言われました。 離乳食の量を増やして、食後は外遊びをして気を紛らわせて。と言われましたが、食後すぐ「おっぱい!!」とグズリ始め、普段は外をひとりで歩くのが好きな子なのに、外でも歩こうとせず、抱っこ。抱っこすれば、洋服中に手を入れおっぱいを触ります。で、ぐずぐず・・次第に号泣になります。で、根負けして結局おっぱいをあげてしまいます。それに毎回離乳食の後外遊びってのも時間的にムリです。 最近は飲んだばかりでも抱っこすればずっとおっぱいを触ってる状態です。 周りの子はスマートなのに離乳食だけでうちの子は太りぎみなのに、離乳食&おっぱいの二重摂取なのが気になっていて、一歳になったら自然に昼間は離乳食だけで、授乳は夜中だけ。一歳半には完全に卒乳。みたいのが理想なのですが・・ おっぱい大好きっ子はある程度覚悟をきめて断乳しないといけないのでしょうか?自然な卒乳は無理なのでしょうか? 教えて下さい

  • 授乳回数と寝る時間について

    来週で満8ヶ月になる男の子の母親です。 現在昼・夜の離乳食と母乳のみで育てているのですが夜11時ぐらいに寝てくれるのですがそれから1・2時間置きに起こされそのたびにおっぱいを吸わせています。そのときはおっぱいをすわせると1分もたたにうちにねてくれるのですがまた2時間後ぐらいにおきてきます。昼間も同様で夕方の5時ぐらいまではその繰り返しです。おきてはご飯を食べまたすぐに寝ての繰り返しなのでも8ヶ月になるし来月からは離乳食も3回に増やしていかなければならないので不安で仕方ありません・・。昼間は11時ぐらいから2時ぐらいまではハイハイをしたりして遊んでいるのですがすぐに寝てしまいます。かといってご飯はよく食べます。どのようにすれば昼間は起きていて夜は寝てくれるのでしょうか??

  • 5カ月の男の子授乳間隔について

    もうすぐ5ヵ月になろうというのに授乳間隔があきません。 夜は8時頃寝て、朝7時頃起きます。その間は、1回から2回ほどの授乳なのですが、昼間は2時間おきか、ひどいと1時間しかあきません。 又、ひとり遊びができないようで、かまってあげないとすぐぐずります。なので日中はほとんど何もできない状態です。 もしかして、母乳が出てないのでしょうか?それとも子供の性格なんでしょうか?離乳食までの我慢かな・・とも思いましたが、初めての育児で悩んでしまいます。 宜しくおねがいします。

  • 8ヶ月児:夜中に何度もおっぱいを探します

    もうすぐ9ヶ月の息子がいます。 完全母乳で育てていて、現在離乳食は2回食。 昼間の授乳回数は、7時、12時、3時、6時くらいです。 1人でよく遊び、元気いっぱいな子なんですが 夜20時に寝てから朝7時半に目を覚ますまで 多いときで10回はおっぱいを探してもぞもぞし、 そのままおっぱいをあげないと大泣きします。 少ないときで5回はもぞもぞしています。 私自身がちょっと疲れてきて、夜中1時間おきにもぞもぞされると 正直勘弁してくれ…といらいらしたりします。 やはり、これは卒乳するまで続くのでしょうか? 母乳はよく出るほうなので、1歳までは飲ませたいと思っていますので 全く夜中の授乳をなくしたいとは思っていませんが 1時間おきは辛いです。 昼間はいいのですが、夜中そんなことが続くと 「2人目は要らないな」とか「次は完全母乳はやめようかな」とか 変なことばかり考えて泣けてきます。 何かいい対処法はないでしょうか? あと、ミルクの子はこんなことないのですか? 変な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • 10ヶ月の娘が太り気味のため離乳食と母乳の見直しをしたく投稿しました

    10ヶ月の娘が太り気味のため離乳食と母乳の見直しをしたく投稿しました 朝→離乳食(ヨーグルト80g、バナナ半分)+母乳 昼と夜→離乳食(子供茶碗4分の3)+母乳 お風呂上がりに母乳 就寝前に母乳 夜中起きるので母乳(2、3回) 本人は まだ食べたい感じですが太り気味のため どうしたら良いか悩んでいます 宜しくお願いしますm(__)m

  • 母乳をたくさん出す方法

    出産後8ヶ月半経ちました。 夜寝る前の1回のみミルクであとは母乳を与えて育てていたのですが、最近離乳食の量と回数が増え、授乳の機会が減りました(というか、昼間はほとんど授乳していません)。 そのせいか、母乳がほとんどでなくなってしまいました。 まだもう少し母乳を与えたいと思っているので、できればもう一度母乳を出したいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう