• 締切済み

高校時代昼食は弁当か学食どっち?

自分は弁当でした。

みんなの回答

noname#26507
noname#26507
回答No.7

県立高校でしたが、学食ありましたよ ただ、男子が力ずくで先に注文をしてしまうし、ラーメンみたいなものは 男子向けのような気がしますし… 多分お弁当も持ってきていて、早弁して学食も…なのではないのかな? 女子で学食に行く人は居なかったように思います。 私は部活の合宿の夕飯などで1,2回食べただけです~普段はお弁当。 当時はコンビニは無かった…笑(27年くらい前。駅前にはあったかもしれないけど、学校がある町外れには店も無かったです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.6

あ、それと、公立全日制には学食がないというご意見がありましたが、私の夫の実家のあたりでは、学食のある高校のほうが多かったそうです。(田舎なので公立校が主の地域) 夫が高校に通っていたのは、今から15年以上前のことですけど。 私の実家の辺りでは、学食がある公立高校は皆無でした。 地域にもよるみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.5

中学までは給食でしたが、高校は給食はなし。 食堂もありませんでした。 だから、お弁当を持参するか、購入するかのどちらかでした。 お弁当屋の注文システムはあって、クラスごとにお弁当係りがいて、朝、注文をとり、料金を徴収し、それをお弁当屋が回収に来て、昼にお弁当を届けてくれるというものです。 近所のお弁当屋が介入してました。 あとは、昼休みに購買部でパンと飲み物、ヨーグルトやプリンなどが売られていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RA9DA
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

弁当でしたね。でも毎日作るのが面倒になり、コンビニ弁当に。 結局バイト代をお昼ご飯とお菓子に、だいぶ使ってしまいました。 私も、ドラマなどでの「学食」に憧れたくちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popi-tan
  • ベストアンサー率58% (21/36)
回答No.3

高校の2年まではだいたいお弁当、その後は売店のパンが多い日々でした。 公立で売店しかなかったので、マンガとかで見る学食にすごく憧れました! 「大学の学食は一般が入れる」と聞き、いま私の中でとても期待が高まっています^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

中学時代は弁当だったが、高校当たりから学食。(中高一貫校)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.1

「学食」は私学か定時制併設校に限られるのがほとんどですね・・。今もそうだと思いますよ。よって公立全日制に通ってた人はほとんど親が作ってくれたお弁当でしょう。または、売店などで販売してた「箱弁」や「調理パン」などだと思いますよ。・・・今時はカレーライスなどのレトルト食品で電子レンジ「・・チン・・」もあるのかな・・・?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校のときの昼食は学食か弁当どっち?

    自分は公立だったんで弁当。何で高校にもなって 弁当なんだって思いませんでした?

  • 高校の昼食は学食か弁当どっちだった?

    俺は公立高校だったんで弁当でした。 全然足りませんでしたね。私立なら学食も弁当も 食べられるから私立にすればよかったと思ってます。

  • 高校の時は弁当か学食どっちだったか

    俺は弁当でした

  • 昼食の弁当を見られるとイラっとするのは変?

    昼食の弁当を見られるとイラっとくるのは変でしょうか? 僕は職場での昼食は、給食弁当がほとんどで、たまに自分で弁当を作ったのを持ってきます。 隣の席の先輩は、いつも弁当を持参してくるのですが、 僕が食べようとする弁当を必ずチェックします。 「おっ、今日は魚か」とか。 僕はいつも鬱陶しく思って、言われてもあまりリアクションせずに流しますが、7割くらいの確率でそのような事を言ってきます。 その人ではなくても、自分の弁当を見てあれこれ言われるとイラっとしてしまいます。 で、なぜイラっとくるのか考えてみたのですが、理由としては自分がこれから食べようとする弁当があるのに、 他人が食べようとする弁当が気になるのが理解できないからだと思います。 僕は自分の弁当さえ食べられればそれでよいので、他人の食べるものなど見ようとも思わないです。 こういう人って、結婚してても他の人の彼女が気になってにちょっかいを出すんじゃないかって、勝手に思ってしまいます。 つまらない質問ですいません。

  • 高校の昼食について

    ほとんどの公立高校は昼食は弁当だと思います。 私も公立高校出身ですが、部活などで弁当では 全然足りませんでしたよ。 その点、私立では学食があるんで親に弁当を作らせないで 済むし、弁当も学食も両方食べられるから 私立にすればよかったと思いますが皆さんどうでしょうか。 高校の昼食はどうでしたか。

  • 高校生のお弁当

    高1の息子です。お弁当がワンパターンと言われました。文句を言うなら自分で作れと言いたい所ですが、母の意地もあり、ギャフンと言わせたいと思います。でも、毎日の事ですし、朝は弱いです。どなたか、簡単でいろんなレシピ(お弁当)のサイト教えて下さい。

  • 高校生が作るお弁当

    私は高校生です。 学校が始まるとお弁当を自分で作らないといけません。 弟の分も二人分。 平日は5~9時までバイト行く日が多くて、 すごく疲れて、次の日も学校だったらすぐ寝たいですが、 お弁当の用意をしないといけません。 テレビも見たりしたいけど、 11時ごろに寝ないと朝起きれないです。 これでも、疲れきっているのか授業ではたまに寝てしまいます。 楽しくないからかも知れませんが・・・。 冷凍食品ばっかりってゆうのもいやだし、 朝から彩りのいいお弁当もうまく作れません。 主婦のかたの工夫とか教えてください! 本とか買ってみたほうがいいですか? 朝はゆっくり用意したいし、弁当はあんまり作りたくありません。 コンビニで買うってゆっても親はお金くれないし、 だからって昼ごはん代を自分で出すのはアホらしいです。 すごく簡単な弁当の作り方教えてください。 いろいろ見てたら一度にたくさん作って冷凍保存などありますが、 冷凍室は常に満タンで絶対その方法できません。 なにかアドバイスお願いします。

  • 昼食弁当代について

    4年前に退職した会社から横領で訴えると言われています。 内容といいますと、4年前にその会社を退職(社長とケンカ)したのですが、その会社は昼食弁当代を半額負担で払ってくれていたのですが、 私が何ケ月分かを払わないまま辞めたので、横領だと言って今になって訴えるとか、言っているらしいのです。私自身、実際、払ったかどうかの記憶もありません。これって、横領になるのでしょうか。

  • 会社の昼食の弁当のメニューと作り方

    朝起きて服着て、食事して出勤するだけで精一杯。 ましてや弁当なんて作るヒマはない。 でもその辺に食べに行くとこもない。弁当を職場で注文するシステムもない。 そんな職業人でも他に作ってくれる人がいなければ(母とか妻)自分で作るしかない。そういう人向けの弁当のおかずって何でしょうか? めんどくさいからこの水たきの残りを持っていこう、レトルト食品を持っていこうってなわけにはいきません。 ホンとに全く手間がかからない弁当のメニューと作り方を教えてください。

Transcend製USB機器を認識しない
このQ&Aのポイント
  • Windows 10 ver. 21H1のLAVIE PC-GN186LHGFでTranscend製USB機器を接続しても認識されない問題について
  • 「セットアップはグループポリシーによってブロックされています」というメッセージが表示されるが、解決策を知りたい
  • NEC 121wareの「周辺機器」に関する問題
回答を見る