• ベストアンサー

これでは、選べと言われても、選びようがない・・・と思うもの

最近、国政選挙に行く気がしません。自民党も相変わらずひどいけど、対抗する民主党も、あのメンバーと思想ではどう見たって自民党分派ですからね。 これでは、選べといっても、選びようがない・・・ わが社の社員食堂、メニューが豊富で好きなものが選べます。でも、ご飯類はベタベタ、ざるそばは一箸で全部くっついていてくる、フライ類は冷めきっている。。。 これでは、選べといっても、選びようがない・・・ 皆さんも、そんな「これでは、選べといっても、選びようがない」と思うものがありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25898
noname#25898
回答No.7

夏バテ気味の真夏のある日。 スタミナをつけて、乗り切りたいな。 と、思っていたのに 「そうめんと、ひやむぎどっちにする」 という狭い選択肢をお母さんから、せまられたこと。

be-quiet
質問者

お礼

ははは、お母さん、手抜きの選択は困りますよね~(笑) まあ、「うなぎと天丼と、どっちにする」とまでは言いませんけど? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • Ashless
  • ベストアンサー率16% (40/249)
回答No.11

こんにちは。 ・大晦日の夜の食事。  何にしようかといっても、所詮「蕎麦」。月見とか、きつね、とかバリエーションはあれど「蕎麦」…。突然「蕎麦」以外が食べたくなっても、そこはやはり「大晦日」ですしねえ。  そういうときに限って、違う食べ物を急に胃、もしくは心が欲しくなるものです。 ・正月三が日の食事。 おせち料理と餅の乱れ打ち。正月はダラダラというのが定番なもので…。  今は、正月でもお店は開いていますし、おせちや餅以外の食料もあるのですが、おせちと餅、特に雑煮かお汁粉が残っている内はそれが続きますね。  「雑煮、しるこ?」「餅、焼く?甘いの、しょっぱくする?」「どれ選んでも、元は餅。いい加減、餅以外食べたいよ」という具合に。  おせちや餅などを喜ぶのは、最初だけで最後の方は、「次、食べるのは来年でいい」と思うのは我が家だけでしょうか。

be-quiet
質問者

お礼

「大晦日の夜の食事」、確かに蕎麦だけというのが困る人も多いでしょうね。 そして、続いて「正月三が日の食事」ですからね~ まあ、私は蕎麦もおせちも大好物なので、年中正月でもいいかもしれませんけど・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.10

こんにちは。 ★イチゴのショートケーキとメロンののったフルーツケーキ。 イチゴも、メロンもあまりすきじゃないので。。 ★鍋のときの『付けだれ』で、ポン酢とゆず入り昆布だし ポン酢も、ゆずも、あまりすきじゃないので。。 こないだ、温泉宿に泊まったときの夕飯になぜか「ゆずもの」が 多くて困りました。抹茶豆腐の上に、ゆず。えびのあんかけ風の 上にも刻んだゆず。たまに、焼肉屋さんや会席料理で、 食後のデザートにアイスなどがほんの少し出るときがありますが、 結構な頻度でゆずシャーベットが、出てくるので、いやですね。 さっぱりと口の中をしてくださいって、意味だと思うけど。

be-quiet
質問者

お礼

私はケーキが大好きなんですけど、チーズケーキかレモンパイと言われると困ります。すっぱいものが苦手で・・・(汗) だから、ポン酢とゆず入り昆布だしも、同じように困りますね~ レモンやゆずが食べれる人が、羨ましいです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.9

よくある「究極の選択」しりーず。 (う×こ味のカレーと……ってやつ) 選択肢に無理が有りすぎ(笑 私が通ってた大学の学食も似たようなものです。 なんとか食べられるものを探そうと思ったらカレー一択だし(それも旨くは無い)……

be-quiet
質問者

お礼

「究極の選択」も、流行った当初は面白かったんですけど、だんだん無理なものが増えてしまいましたね。 大学の学食も、そうでしたね~(遠い目・・・) 私はカレーが好きではないので、うどんになってしまうことが多かったです。もちろん、旨くはないんですけど・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.8

ここでの質問で、選択肢を書いている場合。 全部間違っているので、選択のしようが無い・・・^^;

be-quiet
質問者

お礼

よく見かける質問の仕方ですね。 「その他」の選択になってしまうことが多いけど、それを回答すると反発されたり・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cyber-K
  • ベストアンサー率0% (0/24)
回答No.6

セクシーとキュート

be-quiet
質問者

お礼

う~ん、私はキュートだなぁ・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-i-r
  • ベストアンサー率30% (94/311)
回答No.5

私の質問にたいして、素晴らしい回答をしてくださった方々。 3名以上いらっしゃいますと、非常に悩みます。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、確かに選ぶのに苦労するご回答が多いと、付けないのも変ですし、選ぶのに困りますね~ 特にご回答が3名だったりすると、なお辛い・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分で弁当を作る。または社員食堂以外で食べる。

be-quiet
質問者

お礼

単身赴任中で、寮には調理設備がありませんし、会社の近所には食堂がないんです・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20847
noname#20847
回答No.3

飼い猫と自分がどっちが先に死ぬか。 自分が先に死んだら、飼い猫の将来が心配。 飼い猫が先に死んだら、私は自殺はかるくらいショックを受けると思う。 でも猫のためには、猫より長く生きるほうがいいとはわかってます。 「私と仕事…」 仕事に決まってるでしょ?

be-quiet
質問者

お礼

私もペットは飼いたかったんですけど、やはりそんなことを考えると、出来ませんでしたね。 まあ、夫婦も同じかも・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.2

私と仕事どっちを選ぶ? きっちり答えの出せるヤツってどれぐらいいるんだろうね。

be-quiet
質問者

お礼

仕事のやりがいと、相手への愛情によるかも・・・ 本音は、仕事の報酬と、相手の容姿によるかな? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日常の会話。 兄「足を掻くか、俺の部屋掃除するかどっちがいい?」 俺「・・・・・どっちも嫌だ。」 兄「何で?」 俺「・・・・・・・・」 (何で、と聞きたいのは正直こっちだが、まともに回答すると疲れるので無視を決め込む) 兄「おい、himajin100000。聞こえているだろ、どっちか選べよ!」 俺「・・・・・・」 (以下ずーっと続く)

be-quiet
質問者

お礼

相手がお兄さんでなければ、こんな要求をされることもないでしょうけど・・・ まあ、いずれにしても選びようがないですけどね~(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★自民党が一つの政党に負けたの初めて???

    今回の参院選は自民党49議席、民主党50議席でしたが、55年体制後の国政選挙で自民党が単独の他の政党に負けた記憶が無いのですが、初めてでしょうか?

  • 選挙に対する不安?

    民主は早く解散して欲しいと多くが思っていましたよね。 とうとう解散、次は選挙となるわけですが、 今度の選挙は大丈夫なんでしょうか? 民主もダメ~、自民もダメ~・・じゃあ維新にしとこうか??なんて最悪な投票に不安を感じます。 責任ある投票をして欲しいと願いますが、みなさんどうですか? 次の国政に不安感じませんか?

  • 維新と自民で選挙区の住み分けをしているのですか?

    石原の息子に対抗馬を当てていないし、安住とか前原とか民主党の閣僚クラスに対しては自民党と共倒れになることを避けて候補者を擁立していないようです。自民党と選挙協力しているのでしょうか?

  • 衆議院選挙について

     今回の衆議院選挙は、民主党は政権交代を狙っていますが、この考え皆様納得できますか?私はどちらかといえば民主党を支持するわけではありませんが、この政権交代は果たして日本の国政に影響を及ぼすか否か正直不透明な部分があると思います。ちなみに私は自民も民主も支持はしていません。私が求めるのはこの選挙が地方にどのような影響力を及ぼすのか、そこが争点だと考えています。  この文章は具体的に言っていませんが、日本の将来はこの選挙にかかっていると過言ではありません。皆様に意見を聞かせてください。今一度国政に対する考えを見直しみませんか。日本の政治は地方からと私は考えています。地方の意見を無視した国政は見直すべきです。地方から日本を転換させるべきだと考えています。皆様の意見をお聞かせ下さい。私の意見はひとつ「日本は原点にかえるべき」だと考えています。

  • 今の日本の政治

    タイトルは大きいですが、正直政治に詳しい者ではありません。 今、民主党が勢いをのばしています。 国民が民主党を支持、とか、民主党が国を変える、国民も望んでいるとか・・・・ そうなんでしょうか? 私個人ですが。 自民党には嫌気がさしています。 麻生首相がだめだから・・・とか、麻生では選挙を勝てないとか・・・ありますが、私は、そういう自民党がいやです。 安部、福田、麻生、出てくるそばから「これではだめだ」と、おろしにかかる。 国民が選んだわけじゃない、自民党の方々が選んだ首相じゃないですか。 なんで支持率が下がるのか?麻生さん一人のせい? 選挙選挙って、そのことばかり言っている自民党にはうんざりだし、すぐにおろすことばかりで何もしない自民党にもうんざり。 私に限って言えば、麻生さんが嫌で自民党が嫌なのではなく、自民党が嫌です。 だからと言って、民主党になれば日本が変わるか?良くなるか? とも思えず、余計に怒りを感じてしまいます。 こんな考え方は、政治を知らないからでしょうか? 麻生降ろし(阿部、福田も含めて)にも、」意味があるのですか? みんなで力を合わせて、良い方向を目指して麻生さんを助ける。 なんていうのは、小学校のクラス経営みたいで幼稚ですか?

  • 選挙権の行使

    秋にも総選挙があるのでは、といわれていますね。私は選挙には行くようにしています。というのは代表民主制のもと国政に参加できる数少ない機会ですから。 でも、現実的には選挙の投票率はよくて60%程ですね。 選挙に行かない人はなぜ選挙に行かないのですか? 私は今の自民党政治は終わって欲しいと思っています。一つの政党が長年政権についてきたことで様々な弊害があると思います。政と官の癒着、天下り、税金の無駄使いが直らない、等々、経済政策の失敗、等々、。 確かにすぐには政治は変わらないかもしれません。しかし選挙に行かなければ絶対に何も変わりません。選挙に行かないということは、今の腐敗した自民党政治が変わらないなら変わらなくてもかまわないと言っているようなものだと私は思うのですが、よろしければ反論をしてください。 確かに民主党はいまいち頼りないかもしれません。しかし何かを変えるために一度まかせてみてはと思うのですが、どう思いますか? よくテレビの街頭インタビューで今の政治を批判する人がいますが、そもそも自民党に政権を任せているのは国民自身ではないでしょうか?選挙で選んでいるのですよね? もし今の政治に不満を持っているにもかかわらず、次の選挙に行かないという人がいたら行かない理由を教えてください。

  • 総裁と党首

    先日の衆議院選挙の結果、自民党の議員の数が民主党より少なくなったのに、TVでも「自民党総裁」選びと、総裁という言葉をつかってます。確か総裁というのは。第1党の党首に与えられる名前だったように、学校で習った記憶があるのですが、・・・。もう第2党なのだから、党首でいいのでは。詳しい人教えてください。

  • 昔の国会議員より今の国会議員の方が遥かに優秀では?

    昭和の国政は自民党と社会党(現在の民主党)の戦いでした。社会党は反対する議決に牛歩戦術(長時間かけてゆっくり歩く)対抗しました。子供心にもアホの群れとしか思えませんでした。尖閣の帰属をはっきりせず日中国交締結したのも、韓国に奪われた竹島を裁判所に訴えることもせず60年感日韓友好を唱えたのも自民党と社会党(現在の民主党)です。 それら過去の政治家に比べれば現在の野田政権は遥かに優秀だと思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • ワンイシューでの議会解散と国民投票

    最近はワンイシューで議会を解散したり、選挙したりします。 例えば、郵政解散は小泉元首相は改革の本丸だからという理屈でしたが郵政民営化は国政の改革の課題の一つであって、別に郵政民営化に賛成だから自民党にいれるのはおかしいと思うんです。 議席がほしかったのかもしれないですが。 スイスのように直接民主制で国民投票も充実している国もありますね。 もちろん、直接民主制は弊害もありますが、国民投票の制度を充実させたら、こんな選挙なくなるんではと思うのですがどうなんでしょうか?

  • 選挙の争点をぼかす件(隠す件)

    日経新聞を見ていたら、幸福実現党と国基研(櫻井よし子氏、石原新太郎氏ら JINF)が意見広告をだしていて、この2団体は連絡を取り合っている訳ではないと思いますが、ほぼ同じ主張を書いていました。 具体的には 1.北朝鮮問題を選挙争点に挙げず逃げていること。 2.対中国、対米戦略でなんら基本姿勢が自民、民主から意見がでないこと。 3.真の国益で国民をだましているといえること。 こういう意見広告が違うところから、ほぼ似た争点が挙げられたのに言及から逃げ回っている民主、自民は汚いと思いますが、日本人は所謂左翼思想が好きなのでしょうか。 残念に思った一人です。 ※これは選挙目当ての誘導等ではなく、日本人の意識、気概の低さ?についての論考であります。自民と、民主のどちらかから選べとはひどいと思いました。~そこに正しい政策がないからです。

このQ&Aのポイント
  • インクリメンタルエンコーダの出力形式には「トーテムポール出力」「NPNオープンコレクタ出力」「電圧出力」の3種類があります。
  • カウンターボードに接続するためには、どの出力形式でも回転数を取得することができます。
  • カタログでの選び方には、使用する環境や応用例によって適した出力形式を選ぶことが重要です。
回答を見る