• ベストアンサー

Spybot S&Dの最近の更新状況について

いつもPC関連の質問では、お世話になっております。さて、また今回もなのですが宜しくお願い致します。 早速ですが標記の件、2点ほど質問があります。  (1)「Spybot S&D」のスパイウェア検索中の画面表示が変わったのですが、それで良いのでしょうか?   (因みに、最新バージョンは「1.4」で良いのですよね?)  (2)それ(画面表示の変更)と共に、スパイウェアのスキャン時間が異常に短くなったような気がします。   元々、「ADーAwareSE」に比べると短いと思っているのですが、それでもスキャン時間が10秒程度で終わってしまいます。   これで、良いのでしょうか?(つまり、何か設定が変わってスキャン時間が短くなったのでしょうか、ということです) 尚、私のPC環境は、  OS:WindowsXP   メモリ:512MB  (提供する情報はこの程度で良いのですか?判らないのでスミマセン) です。 ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

No.1、2さんの回答で大体の説明はつくと思います。 モードMは、高度なモードAにするということで良いのでしょうか? >ただ・・・ > >>各種設定E:ファイル設定I > >>スパイウェアをスキャンにチェックが入っておりますか? > >>右側にチェック数一覧が出ております。 >というのが、私のものでは見当たりません。 解釈の仕方によって状況が変わるんですが、 1)『モード』を『高度なモード』に切り替えないと画面左に『各種設定』などの項目は出現しません。初心者さんが混乱しないように、やや高度な設定や付属ツールは標準では表示されないようになっているのです。 2)ディスプレイの大きさや解像度などが影響して、『ファイル設定』などの画面が右端まできちんと表示されない可能性もあるかと思います。下の方に横方向のスクロールバーが表示されているかと思いますので、それを使えば画面全てが見渡せ、『チェック』として表示されている各定義 ファイル毎のアイテム数も読めるようになるでしょう。 No.2さんの言うように、定義更新後すぐにスキャンを始めないことがこの現象の最も有効な回避策と考えられていますが、一度起こってしまったらNo.1さんの言うような設定の変更を行わないと元には戻らないようです。 また、定義更新後すぐにスキャンを始めても必ずこの現象が発生するとは限らないようです。私自身意図的にそうなるように仕向けてみましたが…再現しませんでした。(ちなみにWin2000機です。OSによっても挙動が異なるかも知れません) 正直なところ、Spybot-S&Dには他にも細かな不具合が幾つかあるように思われます。例えば、スキャン終了後に左側の『Spybot-S&D』をクリックして初期画面に戻すと、画面下に表示される筈のスキン画像が表示されなくなったり、とか、スキャン中に途中で終了させてからすぐ再スキャンを行ったときにおかしな挙動を示したり、とか…。 ただし、そうしたバグがあることを差し引いてもSpybot-S&Dが現時点ではスパイウェア感染の予防や初期、あるいは軽度の感染の除去に非常に効果があることは確かなので、注意すべきところは注意し割り切って使うことが必要だろうと思います。

tora-papa
質問者

お礼

ずっと出張続きでお礼が遅くなってしまいましたが、ご丁寧な回答ありがとうございました。 また、設定については、こちらのご回答で大変よく理解できました。早速、確認してみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.3

現時点の最終版 Spybot - Search & Destroy 1.4 定義ファイル最終更新日:2006-10-20

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himajinn
  • ベストアンサー率31% (185/586)
回答No.2

Higaitaisaku.comに次の記載があります。このことでしょうか。 >*インストールないしアップデートした場合は、一旦Spybot S&Dを終了して再度立ち上げてからスキャンを行って下さい。 そうしないと10秒前後で終了する不完全なスキャンになるという報告があります。

参考URL:
http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html
tora-papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうやら、これもスキャンが早くなってしまっている原因のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hnakaz
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

設定が変わっておりますね。 モードM:高度なモードA 各種設定E:ファイル設定I スパイウェアをスキャンにチェックが入っておりますか? 右側にチェック数一覧が出ております。 お好みのファイルに項目にチェックを入れてOKスキャン開始。

tora-papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 モードMは、高度なモードAにするということで良いのでしょうか? ただ・・・  >>各種設定E:ファイル設定I  >>スパイウェアをスキャンにチェックが入っておりますか?  >>右側にチェック数一覧が出ております。 というのが、私のものでは見当たりません。 もしかしたら、この辺りが、スキャンが早くなってしまっている原因なのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Spybot S&D のスキャンについて

    NETを始めて数ヶ月のビギナーです。 Spybot S&D(フリー)のスキャンについて 教えて欲しいんですが・・ 数週間前、いつものようにSpybotを立ち上げたところ見慣れない画面が現れました 詳しい内容は、分からなっかたんですが   専門知識を持ったユーザーの為の・・検出されないスパイウェアに関する情報や知識を得る為のツール及びシステムをクリーンにし最適化する為のツール提供・・また、下記のリストのチェックを外す事で不要なツールを非表示にできる・・との事 そしてツールの項目が色々有りました   □View Report □Bug Report など色々と・・・ 全くわからにので そのままの状態でウインドォの×印をクッリクしました(初期設定の段階でチェックBOXに何項目かにチェックあり) それから再びSpybotを立ち上げたところ通常画面に戻ってました そしてスキャン開始したんですが・・・  いつもは4~5分で終わるのに、たった10秒程で終了  ”おめでとう!スパイウェアは検出されませんでした”のメッセージ 再度試みたところ同じ結果でした 注意して見たところウインドォの下のところ・・ 通常は50000オブジェクト位のスキャン数なのに  "(29/29)Internet Exporer Owner お気に入り"になってました これってIEのお気に入りだけスキャンしたって言う事ですよね 元に戻す事は出来無いでしょうか? ご教授宜しくお願い致します 誠に勝手申しますが、ビギナーですので分かりやすくご説明して頂ければ幸いです 参考:Mモードをクリックしますと <標準モードD>になっています    現在使用中のセキュリティソフトは     ・NIS2006     ・Ad Aware SE(フリー)     ・Windows Defender(フリー)    PCのメモリーは512Mです

  • Spybot S&DのScan

    セキュリティソフト(私の場合Kaspersky Anti Virus)やSpybot S&D、SGアンチスパイ2、AD-Aware等のAnti Spy系ソフトでコンピュータをスキャンする機能について教えてください。 と言いますのは、Spybot S&Dのスキャンは他のソフトのスキャンと比べて非常に短時間に終了します。 例えば自分の場合、せいぜい5分程度ですが、その他ソフトではFullScanするとどれも数時間(Kasperskyでは8時間程度、スキャンしたオブジェクトは約120万)も掛かります。 Spybot S&Dのスキャンだけがなぜ極端に短時間で終了するのかとても不思議に思います。 おそらくスキャンの仕組みが全く違うのだろうと勝手に想像しておりますが、どなたか教えてやろうと思われる方が居られましたら教えてください。 また、かなり大量なデータベースに基づき一つ一つのオブジェクトをどう検査しているのか、スキャンという動作そのものがどんな仕組みかも教えていただけると非常に勉強になります。 PCのスペックはOS:WindowsXP Pro.SP2、CPU:Pentium4 3.4GHz、Memory:2GBです。

  • Spybot-S&Dが応答しません。

     Spybot-S&Dを起動しようとすると、カーソルが砂時計になり、 タスクバーに起動されたように表示がでますが、立ち上がり画面が表示されません。  タスクマネージャを見ますと「応答無し」になってます。  一度、再起動してもアンインストールして、再度インストールしても状況は変わりません。  ウイルスバスター2004とAd-aware6を入れてます。  たまたまかも知れませんが、Ad-awareのスキャンオプションをカスタマイズした後になりました。  よろしくご教授お願いいたします。

  • Spybot S&D 1.4 or 1.5 でのエラーメッセージ

    Spybot S&D 1.4でスパイウェアのスキャン中に『 include ファイルに問題があります C:\Program File\Spybot - Search_Destroy\Include\TrojansC.sbi 詳細は 'Include errors.log'を確認して下さい。』の警告メッセージが表示され、その後、スキャンが終了すると『 おめでとう!スパイウェアは検出されませんでした。』と表示されます。 include ファイルに問題があるのにスキャンの結果は問題無しと言うのも心配なので、Spybot S&D 1.4をアンインストールし、Spybot S&D 1.4をインストールし直しました。 再度、スパイウェアのスキャンを行ったのですが、またまた同じ『 include ファイルに問題があります・・・を確認して下さい。』と表示されます。スキャンの結果は同じく問題無しでした。 そこで、Spybot S&D 1.4をアンインストールし、Spybot S&D 1.5をインストールし直し、スキャンを行ったのですが、『 include ファイルに問題があります C:\Program File\Spybot - Search_Destroy\Include\Trojans.sbi 詳細は 'Include errors.log'を確認して下さい。』の警告メッセージが表示され、その後、スキャンが終了すると『 おめでとう!スパイウェアは検出されませんでした。』と表示されます。 エラーログらしきものを見ても意味が分からず、Include ファイルに問題がある場合の対処方法が分かりません。 どなたか解決策を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • SpyBotがインストールできない??

    最近広告が勝手に表示されるようになったのでスパイウェアが入ってきたと思いウイルスバスターでスキャンしたんです 検出されたものは全て削除したのですがまだ表示されるのでSpyBotを使おうとSpyBotのHPにアクセスしたところページがありませんと出てきたんです。 混んでるのかな?と思ったのですがほかのPCからアクセスすると普通に開くのでそのPCからインストーラーをDownloadしインストールを行おうとしたんです。 でもインストーラーがサイトにアクセスし更新のDownloadをおこなうようでインストールができないんです(SpyBotのHPへアクセスできないため更新もDownloadできないみたいです・・・) 仕方なくAd-Awareというソフトでスキャンしてみたんですが・・・いまいちなんです。 症状は ネットを見てると時々広告が開く ネットのリンクを開くと行き先がgoogleになってたりする ネットを見てないときは広告は出ない SpyBotのHPへアクセスできない 何のスパイウェアかわかるかたいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • Ad-AwareSEの事でお聞き致します。

    OSはXPで今までスパイウェア駆除にはSpybotを使っていたのですが最近Ad-AwareSEと言うソフトもある事を知ってDLして利用したのですが、スキャン結果に表示される『システム上で検出されたターゲットファミリー』『新しい重大なオブジェクト』『履歴等のオブジェクト』に出ている項目はSpybotで検出されなかったスパイウェアと考えて全て消去してしまってもよろしいのでしょうか?PC初心者である為「中には消去してはいけないものもあるのでは」と悩んでいます。どうか宜しくお願い致します。

  • Spybot-S&D 最近のアップデートで!

    Spybot 最近のアップデートで初めての現象がありました。 このソフトを使用されている方々はどうでしたか? 現象としては 1.アップデート中にSpybotの画面が消える 2.コマンドプロンプト画面が2秒程度表示されて消える 3.Spybotが再起動する この動作を確か2回繰り返したと記憶しています。 この動作は正常なのでしょうか?? もし、異常であれば対処方法を教えてください。 OSはXPです。よろしくお願いします。

  • 「spybot S&D 1.4」と「ウイルスバスター2007」について

    皆様こんにちわ。 pcビギナーにつき、自分でも色々と調べてみたのですが、説明が難しく理解できなかったので、こちらへ質問させていただきました。 質問したいことは↓↓ (1) 「spybot S&D 1.4」を使用しています。 その「免疫」機能なのですが・・・ 先日まで、「免疫化」ボタンを押した場合、「33699 のインストールされる可能性がある悪意のある製品は、今遮断されています」と表示されていたのですが、昨日から、この「33699」の数字が「28294」に減ってしまいました。 これは、一体どうゆうことなのでしょうか?? (2) 「spybot S&D 1.4」と、「ウイルスバスター2007」を併用しています。 「spybot S&D 1.4」の、「常駐監視(tea timer)」は、設定をONにしても不具合は無いですか?? ちなみに、「ウイルスバスター2007」は↓↓ 「スパイウェアの監視」 「不審ソフトウェア警戒システム」 「無線LANパトロール」 「個人情報の保護」 「ホームネットワーク管理」 上記の設定を、無効(OFF)にしています。 (3) 「spybot S&D 1.4」を起動すると、たまに、いきなり「高度なモード」の「ツール」画面が開き、そのまま「スキャン開始」をすると、20秒くらいでスキャンが終わってしまいます。 spybotのバグ?でしょうか?? もう一度、インストールし直さなければならないのでしょうか?? 皆様、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • Ad-awareSEで削除を繰り返しても?

    Ad-awareSEでスパイウェアをスキャンして検出されたスパイウェアの一覧で削除したいスパイウェアにチェックを入れ削除しても、 直後にスキャンすると数は減りますが、又検出されます。 セーフモードで再スキャンして同じようにしても結果は同じです。 原因と対処方があれば教えて下さい。 SpyBotでは、そんな症状はありません。

  • Spybotで未検知

    お世話になります 早速ですがお教え下さい。 スパイウェア対策としてSpybotとAd-Aware SE Personalを併用し、ほぼ毎日スキャンしていますがここ最近 Spybotで何も検出されないでAd-Awareだけが一回に付き2,3件検出します。順序としては各々起動の度ごとアップデート確認をし、Spybot→Ad-A.の順でスキャンしています。セーフモードでも週一回ペースで行っています。Spybotで何も検知されないのがかえって不思議なんですが これは正常なことなんでしょうか?OSはXPSP2です。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Illustratorプラグインの認証についての問い合わせです。対応バージョンやライセンス認証方法について確認したいです。
  • Windows10のパソコンを有線LANで接続しており、ScanNCut Link(Adobe Illustrator用プラグイン)を使用しています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る