• 締切済み

驚速2006パソコンのアンインストール

koichi-kunの回答

回答No.1

回答になっているかわかりませんが,ソースネクストからの驚速2006 メモリのアンインストールに関する回答です。 下記に「驚速2006 メモリ」の手動削除手順などを ご案内させていただきますので、ご面倒をおかけいたしますがお試し いただけますようお願いいたします。 ■レジストリ削除時のご注意について 「レジストリ」はWindowsやWindows上のソフトやハードの設定がまとめて 管理されている部分になります。操作自体は特に難しくございませんが、 万が一誤ってご案内以外の項目を削除された場合には、本製品以外の動作に 影響が発生する可能性がございます。また、Windows起動に関わる部分を 削除された際には起動が難しくなるケースも考えられます。お手数を お掛けいたしますが、レジストリ削除時にはお客様のご判断にて操作を 慎重にお取り扱いいただきたく存じます。 ■「驚速2006 メモリ」手動で削除する方法 1.「スタート」メニューから以下の項目を削除します。  ・パソコン画面左下「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」   →「SOURCENEXT」→「驚速2006 メモリ」フォルダを右クリックし   「削除」項目を選択  ・パソコン画面左下「スタート」ボタン→「すべてのプログラム」   →「スタートアップ」→「驚速2006 メモリ」アイコンを   右クリックし「削除」項目を選択 2. レジストリエディタを起動し、以下のキーを削除します <レジストリからの削除方法> (該当されない場合は次の項目へお進み下さい) パソコン画面左下の「スタート」メニューより「ファイル名を指定して 実行」を選択→名前欄に「regedit」と入力→「OK」ボタンをクリック します。 「レジストリエディタ」画面起動後、以下のレジストリ項目やフォルダ を削除します。  【自動インストールを行った場合】  ・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ の中の   MemIdleOEMSetupFlag2 フォルダを削除  ・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\   CurrentVersion\Uninstall\ の中の   驚速2006 メモリ1.0 フォルダを削除  【カスタムインストールを行った場合】  ・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ の中の   MemIdle フォルダを削除  ・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ の中の   MemIdleOEMSetupFlag2 フォルダを削除  ・HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\   CurrentVersion\Uninstall\ の中の   驚速2006 メモリ_is1 フォルダを削除  ※上記一番目の項目の削除手順  「HKEY_LOCAL_MACHINE」フォルダ左側のプラスボタンをクリックし、  下に展開されたフォルダ群の中の「SOFTWARE」フォルダ左側のプラス  ボタンをクリックし、さらに下に展開されたフォルダ群の中の  「MemIdleOEMSetupFlag2」フォルダを右クリックし、右クリック  メニュー内項目の「削除」項目をクリックすると、削除は完了です。 その他の項目についても上記と同様に削除します。 3. インストールした「驚速2006 メモリ」のフォルダを削除します。  ※製品インストールの際、インストール先を変更していない場合は、   「マイコンピュータ」→「Cドライブ(Windowsがインストール   されているドライブ)」→「Program Files」→「SOURCENEXT」→   の中の「驚速2006 メモリ」フォルダを削除してください。  ※フォルダの削除に失敗する場合は、パソコンの再起動を行った   後に再度削除を行って下さい。 4.パソコンの再起動を行います。 5.「驚速2006 メモリ」のインストールを行います。 6.パソコン画面左下「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→  「プログラムの追加と削除」にて、「驚速2006 メモリ」の  アンインストールを行います。 以上のご操作で、「驚速2006 メモリ」のアンインストールは完了で ございます。

energysurf
質問者

お礼

色々と丁寧にありがとうございました。  何とかアンインストール完了いたしました。

関連するQ&A

  • 驚速パソコンのアンインストール

    「驚速パソコン」をアンインストールして今回購入した「XPを速くする」を入れようとしていますが、「驚速パソコン」をアンインストール をした所60%位から「ウインドーズ」の設定が動きません。ウイルス ソフト「ノートン」を削除して行っても同じ状況です。今回購入の「XPを速くする」ソフトは。「驚速パソコン」を削除せず使用できますか?

  • 驚速パソコンがアンインストールできない!

    驚速パソコンをアンインストールしようとしたところ 「この操作は現在インストールされているソフトに限り有効です」と出てしまいアンインストールできません! 「すべてのアクセサリ」上には「SOURCE NEXT」とあり、その右には「驚速パソコン」と、マニュアルやら設定やら削除の項目その他も出るのですが…。 コントロールパネルにも驚速パソコンは表示されてありませんでした。右下部分にはアイコンが表示され、機能は使えるようになっています。

  • 驚速パソコンのアンインストール

    驚速パソコンのアンインストール Windows XPです。 驚速パソコンを削除しようとして、「プログラムの追加と削除」から「削除」をクリックしたら、「Windowsが驚速パソコンに接続しています(?)」というような感じのメッセージが出てきました。 でも、しばらくたっても先に進まないので、一度キャンセルしたのですが、固まってしまったようです。 驚速パソコンの「取り消し中...」というのが出ていて、「プログラムの追加と削除」のウィンドウが操作出来ないだけで、他のことは出来ます。今も普通にネットやってます。 動きが遅くなるということもありません。 どうすればいいのでしょうか?

  • 驚速パソコン・メモリのアンインストール

     驚速パソコンと驚速メモリをアンインストールしようと思うのですが、驚速メモリの方で以前にデフラグ?やクリーン?をした事があるのですがそれに関しては大丈夫でしょうか?    驚速パソコンの方は「アプリケーション」にだけ入っていた全チェック項目を外し再起動、インターネットの設定を「OSの標準設定に戻す」から再起動し、改めてアンインストールしたのですが…。    知識がないため低い質問で申し訳ないのですが、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 驚速パソコン2007がアンインストールできない

    驚速パソコン2007がアンインストールできませんどうしたらいいでしょうか

  • 驚速パソコン2007がアンインストールできない

    驚速パソコン2007がインストールもアンインストールもできませんどうすればいいでしょうか?

  • 驚速パソコン2007アンインストール

    ソースネクストの驚速パソコン2007のアンインストールについて お尋ねします。WIN VISTAを使っているのですがアンインス トールをしようとするとランチャーAPPが動作を停止しましたと出て アンインストールができません。どういう対処をしたら良いのでしょ うか。よろしくお願いします。 因みにデスクトップ上で驚速ランチャーと驚速パソコン2007が インストールされている状態になっています。

  • 驚速パソコンがアンインストールできなくなりました

    ソースネクストの驚速パソコン+メモリをWINXP homeのPCに一旦入れましたが相性が悪いようなのでアンインストールしようとしました。アンインストールできないので(修正情報があるのを知らずにいました)手動で関係するファイルを消去しましたが、インストールもアンインストールもできなくなってしまいました。消去したのはプログラムフォルダ内のファイルだけですが、ほかにどのファイルを取り除けばいいか(またはアンインストールの別の方法があるか)わかりません。ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 驚速パソコンのアンインストール

    驚速パソコンの最新バージョン2007を購入し、既存の驚速パソコンを削除して入れ替えようとしましたが、削除の途中で停止してしまいアンインストールできません。なお既存のソフト自体も高速化の途中で停止してしまい機能不全になっていました。何が問題でしょうか?

  • 驚速2600パソコンのアンインストール

    アンインストールの途中で止まったままになる。 Windoes Update(KB928388)が適用される前の復元ポイントまでもどせない。更新日2007/03/22以後購入のパソコンのため。 何か良い思案がありましたらお願いします。