• ベストアンサー

竿の収納

jyunkou-hikouの回答

回答No.4

店頭で 展示の プラスチックの ケースを そのまま 持ち帰って 使ってます。 普通 2本は 入ります。   モウ一つは ロッドケースを 購入して 保管します。

asuka_180
質問者

お礼

つりをするのは旦那なんです。 プラスチックケースもあるんですが、 入れるのが面倒なのか同じように立てかけてあります(--;) このケースがなければすべて入りそうなんですけどね・・・。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ホコリ臭いスカートの収納

    家では洗えない、スカートの収納ってどのようにすればいいですか。 排気ガスがすごいのでスカートがすぐホコリ臭くなってしまいます。 帰ったらすぐ叩いてから、一日だけ部屋にかけておき、 そのままクローゼットに仕舞っています。 ですが、心なしかクーロゼットの中がホコリ臭くなった気がします。 夏がけなども同じクローゼットに仕舞っているので 匂いが移ったら嫌です。 けれども、ほかにスカートを沢山掛けておける所もありません。 皆さんはどのように収納されているのでしょう?

  • 室内に物干し竿を渡したい。

    部屋干し(室内干し)、皆様どうされていますか? 私は最近結婚し、賃貸に越してきました。 花粉や黄砂がヒドイので、室内で洗濯物を干したいのですが 2人分の洗濯物を干す場所や干し方で困っています。 ネットで調べてみたら「かもい」を利用されている方がいらっしゃいましたが 幅の広い「かもい」がありません。(干せたとしても5着ぐらい)。 理想は「ホスクリーン」のように空中に物干し竿を渡らせることですが 賃貸ですし、下地探しが大変そうなので難しそうです。 なので、次の理想は、壁と壁の間に物干し竿を渡らせる事です。 壁の間は3m弱あります。 突っ張り棒は不安ですし、 床に置くタイプの物はスペースをとります。 (部屋が狭いのです…)。 天井と床を突っ張る物を両側に設置し、その間に竿を渡す・・といった家具はお高いです。 失礼ですが、私の住まいのように あまり部屋数もなく部屋も広くない方々は、 どのようにして室内で洗濯物を干しているのでしょうか?

  • 部屋干し用の物干し竿について

    我が家は共働きで、2人共花粉症です。 なので、この時期は洗濯物を外干しせず、中に干すことにしました。 脱衣所の換気扇を回しっぱなしにして、脱衣所に干していましたが、 大変通りにくく、乾きも良くないので、 除湿機の購入と部屋干し用の物干し竿の購入を検討しています。 壁と壁に突っ張るタイプの物干し竿(つっかえ棒の様な)の購入を検討したのですが、壁紙がやわらかく、ふかふかした素材でできているので、突っ張るタイプのものを、洗濯物をかけても落ちないように取り付けると、壁紙を圧迫し、壁紙がつぶれてしまうと思います。 我が家は賃貸物件なので、壁紙をそれでダメにしたり、破いてしまったり、あるいはねじを取り付けることなどもできません。 壁や天井を痛めることなく部屋干しできるアイテム (よくホテルにあるようなタオルかけのようなものではない) ご存知でしたら教えてください。 希望としては、物干し竿のようなものか、タオルかけのようなものではなくて、もっと大量に干せそうな物干し竿のようなものです。 また、共働きの夫婦の皆さんは、洗濯物をどのように干したりしているとか経験談も聞かせてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • クローゼットの中の壁を拭き掃除します?

    クローゼットの中の壁を拭き掃除します? 私はクローゼットの中の壁を掃除したことなかったのですが皆さんしてますか?私の家のクローゼットの中の壁はボードにクロス貼ってないので濡らした雑巾で拭くのはまずいと思いまして(*> U <*)皆さんどうしてますか? (

  • 押入れの収納

    4月から6畳の部屋に引っ越すことになりました。 部屋にあるのはクローゼットではなく押入れ(観音開きなのですが)で 中は大きく3つに別れていて __ __30cm __100cm __100cm くらいでしょうか。 今の部屋で使っているタンスがちょっと大きくて処分してしまおうと思っているのですが このような押入れで衣類を収納するのにいい方法はないでしょうか? 現在も突っ張り棒を使って洋服をつるしているのですがよく落ちるんです。 掃除機とかいろいろ他にも収納しないとならないものはいっぱいあるんですけどね…。

  • 収納について・・・

    こんにちは。 23歳女性です。 今、2LDKのアパートで一人暮らしをしています。 収納について、いくつか質問させてください。 (1) 掃除機をクローゼットの中に立てて収納しているのですが、衣装ケースを置きたいので収納場所を変えたいのです。 でも、立てて収納できるのはそのクローゼットの中しかなく、もう一つのクローゼットは3段になっているので立てては収納できません。 横に向けるとホースが邪魔になるし・・・どうしたらいいものかと思っています。 皆さんはどのようにして収納していますか? できれば目につかないところに置きたいですが、もうクローゼットの外に立てておくしかないでしょうか? ちなみに掃除機は、スタンド式(?)や充電式のものではなく、ホースのついたものです。 (2) 菜箸やおたまなどの調理用品は、以前流し台の引き出しの中に片付けていたのですが、取り出しにくかったため今はプラスチックの容器に入れてカウンターの上に置いています。 とりあえずなので、収納方法を考えなくてはならないのですが、カウンターの上には置きたくないし、でも外に立てておけるほど広いキッチンでもないし^^; 引き出しの中は取り出しづらいですが、衛生的には一番良さそうではあります。 皆様は、そういったものはどこに収納していますか?? 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします^^

  • 洋服の収納について

    お世話になっております。 衣替えに伴う洋服の収納と家具についてご意見頂ければと思い、投稿させて頂きました。 現在一人暮らしの男です。 間取りは 2LDK(田舎の為なので家賃安いのです)です。 全面フローリングで2部屋にそれぞれクローゼットが1つづつあります。 皆様は季節モノとくに大物ではないシャツなどはどのような家具にしまわれていますでしょうか? 元々洋服の数は多くはないのですが、現在カラーボックスに入れてクローゼットの下に並べて置いてます。(奥行きがないので、横置きです) ただ、現在本棚等の家具を買い直してまして、そういえばタンスかってないなーっと思い至り……。 また、服なども最近増えてきたのでそろそろカラーボックスもいっぱいに……。 なお、寝室のクローゼットにはスーツやコートなどが入っております。 そこでご質問なのですが、部屋の壁に備え付けられるような大きめのクローゼットを買い足して余っているクローゼット含め全季節分そこにつるしておくのが服やズボン等にとっても良いのでしょうか? それとも、洋服タンス(あまり高くないの)かカラーボックスを買い足して収納しておくのが服にとってベストなのでしょうか? 見栄えというよりは利便性、服の状態を長持ちさせるという観点で教えて頂けますと助かります。 御助言、宜しくお願い致します。

  • 家の収納・・

    今度、家を建て替えることになりまして 収納について考え中なんですが ウォークインクローゼットが希望なんですが あいにくスペースがなく 寝室にする予定の北側の部屋の北壁一面を すべてクローゼットにしようと思っております。。。 かなりの大型6メートルぐらいの壁なので 通気性を考えてクローゼットの中に 小窓も、もうけようと考えてます 北側の部屋って寒いとかよく耳にしますが 壁に結露とかでる可能性があるのでしょーか? 小窓はやめておいた方がいいのでしょうか? 結露や湿気対策にはどのよーにすればよいのか わかる方や収納に関する事の失敗談などありましたらご回答おねがいします。 当方兵庫県です

  • 引っ越した部屋の収納

    最近引っ越しまして、備え付けの棚などがまったくない広いだけの部屋に住んでいます。 大体15畳くらいの部屋で、さらに壁で区切られた4畳半くらいの収納区画がある部屋です。 現在は家具もなくダンボールだけが積み上がった状態です。 ベッドやクローゼット、机などはそのうち何とかするとして問題は大量にある本をなんとか整理したいのです。 整理の方向性としては、 1、収納区画にマンガ本関連や読まない本を。生活部屋に良く読むマンガ本や仕事・趣味の本を置きたい(要は世間体対策です)。 2、すべてを本棚にまとめることは不可能。読まない本はひとまとめにするが探しやすい状態にもしたい。 3、本棚を用意する。家具調で必要以上に重いものよりは模様替えで移動しやすいものがいい。本のジャンルやサイズごとで2~3は買わないといけないか? こんなところです。 なにか収納のコツやアドバイスがあったらお願いします。

  • 冷蔵庫を扉をあけたクローゼットに収納…

    インテリアと使いやすさの関係上、冷蔵庫を扉をあけたままのクローゼットの中に入れて使用したいと考えています。 これは危険でしょうか?? 私は学生の一人暮らしで、もちろん部屋も小さいため、大きな家具を置くと部屋がとてもせまく見えてしまいます。 その上キッチンもとても狭く、料理中に冷蔵庫から材料をとろうと部屋に移動するのも面倒だし、部屋に冷蔵庫がある外見も好きではありません。 そこで考えたんですが、 私の家のキッチンにはそのすぐ前の壁に面した、クローゼットがあります。 このクローゼットの扉を常にあけたままにして、そこに冷蔵庫を収納しようかという考えが生じました。何せ料理が楽だし・・・ でも気になるのは、冷蔵庫という大きな電化製品を、狭い空間に入れること。 浅い考えですが、クローゼットの中は木製なので、火災だとか故障だとか・・・ものすごく心配です。 クローゼットの中に、冷蔵庫とか、プラスオーブン(小)とか入れるのはやめた方がいいでしょうか??? ちなみにクローゼットの中に衣料は入れません また、レンジは入れず冷蔵庫だけなら大丈夫でしょうか?