• 締切済み

八木アンテナの地デジ対応室内アンテナ

kumasan38の回答

  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.3

結論から言って、二つのアンテナでは受信不能でしょう。 都会のマンションなどの好条件向きのアンアテナで、利得ゼロ、鉄筋などからの反射を有効に利用するタイプのものです。木造住宅では、電波が遮蔽されるだけで、電波の反射も期待できません。 ご利用の部屋に近いところで、5素子ぐらいのUHFアンテナを軒下でもかまいませんから、設置されることをお勧めします。

GPXIM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに理屈で言えばそうなりますが、本当に駄目なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 地デジ用室内アンテナについて

    最近、パソコンに地デジチューナーを導入しました。私はマンションの8階に住んでいるのですが、このマンションではCATVのJ:COM経由でTVアンテナを各部屋に配分しています(J:COMへの加入未加入関係なく)。このアンテナに繋いで視聴するのが望ましいとわかっているのですが、取得できるチャンネル数が少なく、UHF系列に至っては取得できません。そのため、室内あるいは室外に新たにアンテナを設けようと思い、YAGIのポータブルアンテナFLEMOを繋いでみました。しかしながら、東京タワーが目視できる強電界地域とは言え、ベランダが北向きで最も奥まった自室からではアンテナ信号もロクに検出されません。もし、これをアンテナを変えたり、ブースターを取り付けた場合、受信感度は上がるのでしょうか?または素直にCATV経由で繋ぐしかないのでしょうか?

  • 地デジの受信(室内アンテナ)

    *地デジの受信について質問です。 (専門的な知識はありませんが、アンテナ設置・機器接続・配線等はある程度理解しているつもり。) 1・通常のTVの視聴はCATV経由で行っています。 2・自室にTVを設置。アンテナ配線がありませんので、室内アンテナを使用しています。 3・強電界用のブースター付きアンテナを使用。時々画像乱れるもののほとんど支障はありません。 4・実際は、テレビ塔は見えませんがTV塔方向は大きな建物はありません。5km位かと思います。 5・先日、レコーダーを買って接続しました。TVとレコーダーの感度が相違します。レコーダにアンテナ線を接続、TVへアンテナ接続というごく普通の方法です。先ず室内アンテナを動かしTVを全てのCHが映る状態にしました。普通に映ります。ところが、レコーダーのチューナーに切り替えるとどうしてもアンテナの位置が同じでも映りません。というか、A局が映るようにするとB局が映らない。B局が映るとA局が映らないと言った状況。レコーダーはやはりTVより感度が必要なんでしょうか。 TVのチューナーに切り替えると何とも無くなります。 6・こんな時は、何か解決方法はあるものでしょうか。CATVにするかやはり、屋上かベランダにアンテナが必要なんでしょうか。(レコーダーで映らない局は放送していませんとメッセージになります。) 7・お手軽な、解決方法どなたかお教え願えないでしょうか。(どうしても録画したいので。)

  • 地デジのアンテナレベル

    地デジのアンテナレベルが上がりません。 同じ家の中で、居間のテレビのアンテナレベルはどの局も70~80%と高いレベルが出ているのですが、座敷部屋のテレビのアンテナレベルは50%前後しか出ません。 テレビは全てpanasonic製で同じです。 もちろんアンテナはひとつしかないので同じアンテナから電波を拾っています。 ちなみに愛知県瀬戸市の地デジの電波塔の近くに住んでいますので感度は抜群だと思います。 なぜ部屋によってアンテナレベルが違うのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 地デジ ポータブルUHFアンテナの感度

    現在、神奈川県の公営団地に住んでます。 地デジチューナー付きのテレビを購入しましたが、住んでいる公営団地での、 共同アンテナの工事日程が未定の為、地デジを見ることが出来ません。 地デジを見る為、室内に置く「 ポータブルUHFアンテナ 」  を購入してみようと思ってますが、感度はどうなのでしょうか? (ちゃんと放送がみられるのでしょうか?) 詳しい方、またポータブルUHFアンテナで地デジを 見られている方よろしくお願い致します。 八木アンテナ ポータブルUHFアンテナ商品情報URL http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2007_11_06.html

  •  地デジアンテナについて教えてください。今日地デジ対応の薄型テレビ(1

     地デジアンテナについて教えてください。今日地デジ対応の薄型テレビ(19型)を買ったのですが、自室で見るためブースター内蔵の地デジ用室内アンテナを購入しました。ところが電波の受信状態が悪いのかアンテナが安物なのが悪いのか分かりませんが全く映りません。  アンテナは4千円程度のポール型のもので、ほんの一瞬映る時もあるのですが、ほとんど何も映りません。家の中でいろいろ場所を変えて試してみましたが、ほとんど成果がなく4千円が無駄になってしまいました。(もちろんチャンネル設定等のテレビ側の初期設定はしてあります)  そこで質問ですが、1万円以上する室内アンテナを買いなおせば視聴できる可能性はありますか? またこの4千円のアンテナに何か接続すれば電波が増幅されて映る可能性はあるでしょうか。住んでいる場所は普通の住宅地ですが、周りをビルや高層マンションに囲まれているといったことはありません。何か良い知恵を教えてください。よろしくお願いします。

  • 地デジのアンテナの仕組みがよく分からない

    親にテレビの受信感度が悪いから、地デジアンテナを買ってそれを良くして欲しいと頼まれました。 私のうちは田舎の方で、デジサポ情報によると、室内アンテナで見れるか、 もしくは屋外アンテナが良いと報告されています。 Amazon等でいろいろ調べた結果、 YAGI 地上デジタルアンテナ ブラック UWPA(B) もしくは DXアンテナ 地上デジタル放送用平面アンテナ デジキャッチフラットパワー1900 UAD1900 がいいかなぁと思いました。 ここで疑問なのですが、 1.アンテナには電源がいるのでしょうか? 屋外タイプでは、屋外にコンセントをつけないといけないですよね。 (ブースター内蔵タイプは電源必要と書いてありましたが、内蔵してないものは電源不要なのは なぜかなと・・・・?) 2.アンテナと地デジテレビはケーブルで接続するのでしょうか?  アンテナに加えてケーブルを買わないといけないのでしょうか? 3.テレビ1台につきアンテナは1台なのでしょうか? 本当に配線関係が弱く、分からないことだらけで、アドバイス頂けたら光栄です。.

  • 地デジ視聴するにあたり

    ベランダへUHFアンテナを設置したいのですが、どの製品がいいのでしょうか?設置後感度が悪かったりするのは嫌なので、20素子(予算内なら30素子)でと思います。少し調べましたが、八木アンテナの(http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2005_11_11.html )や日本アンテナ(http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tv/pdf/09_P011-012.pdf)をと考えています。上記の製品よりお勧めのものはあるのでしょうか?ベランダなので出来るだけ高く設置出来るキット(?)などはありますか?※受信する方角(4M程離れた所)に一戸建て(2階建て)があります。現在はTBSだけ視聴出来ているのですが、14素子ぐらいでも受信出来てしまうのでしょうか?すみませんが、アドバイス頂ければと思います。どうぞ宜しくお願いします。

  • ケーブル解約して地デジアンテナいけるかなあ?

    昔アナログアンテナが台風やカラスが触る度にテレビ画像が時々見づらくなっていたので、15年来ケーブルテレビに加入しています。 そろそろ地デジで見たいのですが、地デジは映るか映らないか白黒はっきりしていると聞いたもので、地デジだったらアンテナでも映らないかなあと期待しているのですが・・・簡易的に確かめる方法はあるでしょうか? 携帯のワンセグは家の中でも全局入りますが・・・

  • 地デジアンテナについて教えてください。

    地デジのアンテナについて質問です。 今度地デジチューナー付きのテレビを買うのですが、今住んでいるアパートは地デジ未対応だそうです。 (アナログとデジタルの電波塔が違うため今のアンテナの向きでは受信不可) そこで、室内or室外(ベランダ設置)のアンテナを購入しようかと思っています。 質問としては、 (1)室内アンテナ(ブースターなしタイプ)にブースターを付けると効果はありますか? それともブースター内蔵タイプの方がいいですか? (2)室内外兼用タイプ(UWPA:八木アンテナ等)とベランダ取付タイプ(LS5:マスプロ等)なら どちらの方がいいですか? ちなみに部屋は一階になります。家から電波塔までの距離は16キロ位ですが、電波塔方向に家から200メートル位の所に電車の高架があります。 ちなみにワンセグは窓際では問題なく写ります。 初歩的な質問ですいませんが、宜しくお願いします。

  • 地デジテレビが無くても、アンテナの新設はできる?

    家を新築して引越しを控えてます。 テレビのアンテナを新設しなければならないのですが、現在持っているテレビはアナログテレビしかありません。 近々、地デジ対応テレビを購入するつもりですが、テレビアンテナの設置工事には間に合いません。 アンテナを設置工事をする際はに、地デジの電波レベルを測定するような機器等で確認はするものなのでしょうか? アンテナ設置をする場所は、最寄のテレビ塔からは、UHFにてアナログ電波を拾ってます。 また、そのテレビ塔からも地デジの電波も流しています。