• ベストアンサー

どうして、人は勉強するの??

最近、もやもやと考え込む事が多く、皆さんからの意見が聞けたらなーと思って、質問させていただきます。 どうして、人は勉強するんでしょうか?? 勉強が大好きっていう方もおられるとは思います。そういう方は、何で好きなのでしょうか??   勉強が好きでない方の中でも、勉強をすると思うんですが、そういう方は、どうして、勉強するんですか?? かなり分けのわからない質問かとは思いますが、お答えいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 1006
  • お礼率26% (40/149)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FFMAN
  • ベストアンサー率21% (15/69)
回答No.11

勉強が好きな人が、何故好きかといえば、それは快楽だからとしかいいようがないと思います。 例えば、歴史小説が楽しくて、小説にでてくる人物や時代について興味をもって調べているうちに、 それが歴史についての勉強になっていた、という例が考えられます。これは、快楽=勉強という、あ りがちな一例だと思います。全てに興味があるという人はあまりいないでしょうから、勉強一般が皆 好きだという人もあまりいないとは思いますが、知ること自体が楽しいという人も少数ながらいるよ うなので、いないとは言いません。 勉強が好きでない人が勉強するのは、ある目的のために(ありがちで便利な表現をするなら、経済的 に豊かになるため、でしょうね)勉強するのか、強制的(脅迫的)な状況がさせるのかだと思います。 経済的な理由の方は、誰でもできる仕事というのは低賃金になってしまいますから、高賃金の職種に つくために、高度な知識や技術を習得する必要がどうしても発生する、というものだと思います。 強制的な状況というのは、回りの人の願望でしょうね。高賃金の職に将来就いて欲しい。学のある人 になって欲しい(知は力なりですしね)。そういったものではないでしょうか。他には、社会の要請 といったものも考えられますね。ご存知のように日本国民の三大義務には教育が含まれていますから。 この義務には、社会に適応できるように教育するといった意味あいがあると思いますが、社会全体が豊 かになるように、産業に貢献できるような、知識力や技術力のある人間が必要だからという理由も大き いかと思います。社会全体としてお金持ちになりましょう。産業を育てましょう。そのためには産業 を下支えする知識や技術をもった人間を増やしましょう。だから皆勉強しましょう。いや、しなさい。 というわけで義務になっているのじゃないでしょうか。 個人的には、勉強を義務とするのは賛成ですね。豊かな社会に住みたいですもん。皆が知識や技術が ないために、力仕事ばかりしているような社会になったら、その社会が豊かな社会であるとはとうて い考えられませんから。 若者よ、勉強して私を豊かな社会に住まわせてくれ! ← お前もな! 蛇足ですが、義務教育では何故いろんなものを学ばされるのか? についても考えてみました。色々な状況に耐えうる人間にするために、という理由も思いつきますが、 誰がエジソンやノーベルやアインシュタインやモーツァルト…etcになるか、わからないからという理 由もあるように思います。これらのレベルの人間を出せば、社会に対する貢献もはかりしれない!

その他の回答 (18)

回答No.8

 何事にも基礎が大切です。たとえば「きみ、それではまるで「走れメロスじゃないか、けしからん!」と上司に言われても、『走れ!メロス』を読んでなかったら、相手がなぜ怒っているのかわかりませんね。みんなが持っている基礎的な知識とかテクニックを自分も持っていることで、人間関係もうまくいくし仕事もできます。勉強とは基礎を積み重ねていくことです。それがいわゆる常識になっていきます。  勉強とは常識を作ることです。常識を持った上で、常識を無視しようと、それを超えようと、反抗しようと好きにすればよいのです。人生が楽しくなります。

回答No.7

勉強をしなくてはいけないのは日本に住んでいるからだと思いますよ。 生まれる社会によって違うと思います。発展途上の国は勉強はできないでしょう。 ちなみに僕は勉強は好きな人です。勉強に限りませんが知らないことを覚えていくことは楽しいことだとおもいますよ。中学、高校までは他人との勝ち負けなんかありましたが、自分の興味あることは進んで勉強しましたよ。いまでは自分のやりたいことを大学でやっているので勉強とは思っていませんよ。勉強を好きでやる人は趣味的な部分が強いと思います。

  • snow20
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.6

こんにちは。 「勉強」というのは、この場合、「受験勉強」とかの勉強、ですよね? でしたら、やっぱり「やりたいことをやるため」ではないでしょうか。 私は高校までの勉強のほとんどはイヤイヤやりました。 大学でやりたいことがあって、 そのためには大学に合格しなければならなくて、 そのためには勉強して受験をのりこえないといけない。 私は歴史が大好きで、数学が大嫌いな人間なのですが、 受験に必要なので数学も勉強しました。 だって、悔しいじゃないですか。 「きらいなものを避けるために、好きなものをあきらめるよりは、  きらいなものをやってでも、好きなことをやってやるんだ!」 と、自分にムチうって勉強しましたね。 実際は、何度もくじけましたけれども。 と、まあ、以上が私の経験談なのですが、 1006さんには、将来の夢はありますか? もし夢をお持ちで、それが「勉強」することで達成されないものならば、 勉強なんてする必要はないと思います。 私は、社会勉強は学校でなくても、 バイト先でもどこでも出来ると思いますので・・・。 ただ、今の時点でやりたいことが決まってないのでしたら、 勉強して進学してみると、何か見えるかもしれないです。 ところで、勉強好きなかた(学者さんとか?)にとっての勉強っていうのは、 いわばスポーツ選手にとってのトレーニングのようなものと考えます。 自分を磨き、より高みに登るための鍛錬である、と。 何をするにしろ、その道の高みに登るためには努力が必要で、 勉強はそのうちの一つに過ぎないのではないでしょうか。 ボディビルダーに、「どうして筋トレするの?」とたずねるのと、 意味は同じだと思います。 長くなってしまって申し訳ないです。 参考になれば幸いです・・・。

  • daizu808
  • ベストアンサー率24% (29/118)
回答No.5

私は勉強は好きではありませんが… >どうして、勉強するんですか? 一言で言うなら未知の部分を減らす為 知識を得るということは楽しいことでもあり、面倒くさいことでもあり、気分的には複雑です。 でも知識は無いよりは、得るチャンスがあるときに習得しておく方が得策だと思います。 >どうして、人は勉強するんでしょうか 私的見解として「知りませんでした」、「わかりません」と社会的立場や状況により言えない・使うことが出来ない時がいつか来ると思っているので、その時を来るのをなるべく遠避ける為。 変な例ですが人を殺した時に「悪い事だと知りませんでした」では社会のルールがあるので、通らないですよね。 つまり何が悪いことなのか知って置く必要があり、知っていれば避けられることならば、それが身を守る手段にもなるし、何かの役に立つことがある事も知れないからですかね。 変な文章になってしまいましたのでこの辺で…

noname#3321
noname#3321
回答No.4

学校での勉強は、社会に出るための準備段階だと思います。 いわゆる「知識」になると思うのですが・・・ 勉強をする、その結果がなんらかの形で現れ成果が得られます。 これを感じる事を人間は好みます。 褒められると嬉しい、自己満足かもしれませんが。 勉強は学校で学ぶ難しい計算などばかりではありません。 運動能力を身に付け伸ばす事も勉強。 人との接し方を学ぶ事も勉強。 何もしなければ、一生赤ちゃんのままですよね。 成長するためには、勉強(学習)は、どんな形にしろ必要と思います。 何かの喜びを実感しないと、学習はしません。 勉強する→成果が出る(喜びを感じる)→成長する と思います。

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1083/2094)
回答No.3

 あいさつの仕方、友達のなり方といった、勉強以前の勉強をしないままおじさんになった私は、どこの会社に行ってもうまく人と話せません。仕事もできません。  あなたのイメージする勉強とは違うかも知れませんが、やっぱ学校の勉強はみな大事です。周りの大人はそれを知ってるから勉強しろしろ言うんでしょう。勉強が好きな人は、それが本能的にわかってる、鋭い人たちです。

  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.2

自分の場合は 勉強しないと、社会に出てやっていけないという 危機感を感じていたので・・・ まあ、それに一生懸命勉強しないとやれない仕事に つきましたので・・・

  • ghouls
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

コレは難しい質問ですね。 私も時々そういうことを考えます。 結論からいくと 「就職」のためではないでしょうか? ある意味昔の伝統みたいな物で 「しっかり勉強していい大学に行っていい会社に勤める」 みたいなところがありますし。 勉強好きな方というのは私は本当は勉強は好きじゃないと考えています。 というのも、そういう方々は 勉強して他人より知識を付けて勝つことが好きなだけと思っています。 もしこの世に自分しか生きていなかったら まず、勉強はしてないからね こんな程度ですかどうでしょうか?

関連するQ&A

  • よ~く勉強してる人に質問

    くだらない質問かもしれませんが、参考にしたいです。 勉強してる夢ってよくみますか? 最近、勉強の面白さを知りよく勉強するようになったのですが、夢の中でも勉強していてちょっと驚きました・・・。 みなさんも、よく勉強している夢を見ますか?

  • 勉強できる人、できない人

    「勉強できない人」っているとおもいますか? 先日友人達とご飯を食べていて話題になりました。 友人達は「勉強できない人はいる」と話していたのですが、わたしは反対意見です わたしは小学校からテストで100点満点中10点をとるなど、正直勉強ができるほうではありませんでした いま思い出しても恥ずかしいくらい、赤点ばかりだった気がします(授業態度で赤点を何とかカバーする有り様でした… ただ、高校受験をきっかけに毎日自分で勉強するようになり、 高校では全教科評定5を貰って、大学も東大、早慶レベルでは全くないですが…それなりのところに通っています。 わたしは飲み込み、理解力が優れているわけではなく、むしろ物覚えが悪い方です 「勉強できない人」なんていなくて、努力次第で人は変われる、勉強できるようになる、とわたしは思うのですが…… (勿論、勉強がすべて、という意味ではないです 皆様はどうお考えですか? よろしかったらご意見をきかせてください。

  • 勉強する人と勉強しない人がでてくる

    勉強する人と勉強しない人がでてくる 僕が中学生のころは勉強する集団の人たちと勉強しない人の集団の人たちと2極化していました。 私は勉強しているほうでしたので、偏差値の高い高校に入りました。 しかし、その偏差値の高い高校でも入学当時はみんな勉強してきた、優等生だったのですが、次第に勉強しない人がクラスの40人中3~4人はでるようになりました。なぜこのようなことが起こるのでしょうか? わかる人がいましたら、教えてください。

  • 勉強ができる人とできない人

    ここで「勉強ができる」というのは「学校の成績がよい」ということです。 勉強ができる人が必ずしも優秀な人間ではないでしょう。 勉強ができないから「頭が悪い」とはいえません。 勉強ができても必ず「勝ち組」とはかぎりません。 しかし、勉強ができると、難しい国家試験なんかには受かりやすいでしょうね。 そうすると、その後の人生は・・・。 その人の人生には、ここでは触れないことにして、質問です。  勉強ができる人とできない人との違いは何?  両者を分ける原因は何? 暗記力? 理解力? 根性? 要領? 遺伝子? ご意見をお願いします。

  • お勉強のできる人

    いわゆる「旧帝大」を卒業して、おカタイ職業でエリートコースにのっている男性がいます。 何かにつけていちいちごちゃごちゃうるさいのですが、あれはなんなのでしょうか。 口を開けば自分の正当化、言い訳、その場が白けてもへっちゃら。 頭がいいから色んな考えがさっと浮かぶのはわかるけど、全部言わなくたっていいじゃない、その中でコレという自分の意見をひとつ言えばいいのでは?と思う私。 相手の立場に立って物を考えることができず、自分は常に正しいと信じて疑わない。 自信とガンコは違うよね・・と思う私。 もちろん良い大学に入るために勉強したということはほめられるべきだと思います。 勉強に興味があったのですから・・勉強はできるのですから。 そういう人の思考パターンは一生そのままなのでしょうか。 人が何しててもおかまいなし、だって自分が一番大事なんだもんと思っているのでしょうか。 そんな人たちと交流のあるかた、推論を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 読書をして色々勉強をしなさいと言う人って

    質問タイトルにも載せてある、読書をよくする人って、いったいどんな本を読んでるんですか? 恥ずかしながら、今までそんなに本を読んだ事がありませんでした。 今更ですが、最近本を読もうと思いはじめて、図書館へ行くのですが、何をかりるか迷います。 個人的には人生についてなど、生きるために勉強になる、又は、考えさせられる内容の物を読みたいです。種類は問いません。 そこで、皆さんが、今まで読んで、考え方が変わったとか、人生観が変わったとか、ハッとさせられたおすすめの本を教えて下さい。 作者、正式な書名を教えて下されば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 勉強が好きな人に質問です

    勉強が好きな人達に質問です。 皆さんは何がきっかけで勉強が好きになりましたか? 後、どのように勉強をすれば勉強が好きになりますか? 勉強が全教科嫌いな私に教えて下さい!!

  • 勉強が出来ない・・・

    僕はとある地元では少し難しい高校に合格しました。 合格したのはいいのですが、勉強しようとすると「もう受かったし勉強しなくてもいいや~」なんて頭の中で考えてしまいまったく勉強できません。(受験勉強の時はすぐに集中できた) 入学時にクラス分けテストもあるのに、このままでは入学しても成績が悪くなってしまいます。どうすればいいでしょうか?

  • 勉強してますか?

    スロット専門でやってます。 ここで書き込みをしている方はスロットについて随分勉強されている方ばかりだと思います。 しかし、私がよく行くパチンコ屋ではみんな勉強してないなーと思うことがよくあります。 私自身勉強した機種しかやりません。むやみにいろんな機種をやっても負けてしまうので無理はしないんです。 まあ勉強しない人がいるので私達が勝てるとは思うんですが、みなさんはどの程度勉強してから実践しますか? 新台が出たらひとまず打ってみますか?それとも本で取り上げられて勉強してからやりますか? ご意見聞かせてください。

  • 勉強方法は?

    皆さんの意見をいつも参考にしてる者です。 センター入試まで後2年あります=高校一年生なんですが…。 結構質問しているのですが、あまり多くの意見を聞く事が出来ませんでしたので、質問を少し変えてみたいと思います。 この質問を見ている中で、今高校生の方、センター入試を受けた事がある方、大学生の方、先生方の方、僕はまだ高校一年生ですが、勉強を取る時間が家庭の事情などで平日3時間ほどしかとれません。休日は4、5時間だと思います。一応目指しているのは弘前大学。理工学部。地球環境学科。なんですが、そこは置いといて…。 皆さん僕は今からどういうカリキュラムで勉強をすれば良いのでしょうか? 一年生での平日の勉強時間3時間を上手く活用する方法。休日の4、5時間を上手く活用する方法。 また、2年生、3年生も同様…。夏休みなど、これらをどう生かしていいかわかりません。長い質問で申し訳ありません。出来るだけ詳しい情報がほしいです。参考書などの情報でもいいです。