• ベストアンサー

靖国神社の本質とは何だと思いますか。

mizu-rinの回答

  • mizu-rin
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.6

靖国神社ってややこしいなあと思うことは多々あります。 でも、この問題が出てくるたびに映画「プライベート・ライアン」の冒頭のシーンを思い出します。 「私は、あなたに助けられる価値のある人間だったのだろうか・・・・」 年老いたライアン二等兵がミラー大尉の墓前でつぶやきます。 戦争を美化することは決してあってはならないと思います。 しかし、「私(日本人全部)が、あなた(戦争で止むにやまれず死んでいった皆さん)に助けられる(今日の日本で生かされている)価値のある人間だったのだろうか・・・・。」と自問し、現在の自分を振り返り、戦没者に感謝をささげることは決して悪いことでは無いと思います。 当時の戦没者は「靖国で会おう!」という悲しい号令のもと戦地へと旅立ったと聞きました。 例え、当時の国家的な画策の元にそうなったのだとしても、戦没者個人達の思いと靖国神社の成り立ちなどは切り離して考えるべきだと感じます。 当時の為政者は確かに国民の感情をデマゴークしたことはあったと思います。 それでもごっちゃごちゃになって「靖国=軍国主義の象徴」みたいな結論にだけは結びつけて欲しくは無いです。 私も皆さんもあの時の兵隊さんたちの犠牲の上に成り立って生かされているということは忘れないで下さい。 そして、心から「ありがとう」を言って、戦争が無くなるような時代が来るように努力したいと思います。 胸を張って「日本はこんなにすばらしい国になりました。」と靖国に参ることが出来る日本にしたいです。

Ryu831
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。 >現在の自分を振り返り、戦没者に感謝をささげること もちろんです! 現代の平和ボケしたぬるま湯に漬かった生活を送っていますが、ふとそのように思うことがあります。 戦争に行った人だけではなく、空襲などでも多くの人が亡くなりました。 >戦没者個人達の思いと靖国神社の成り立ちなどは切り離して考えるべき 全く同感です。 ですから、亡くなった方にはご遺族はご遺族、我々は我々で心より追悼すれば良いのではないでしょうか。 当然、その思いを表す方法が靖国参拝であっても全く構いません。 しかしながら、私は事実として「靖国=軍国主義の象徴」であると考えます。「軍人を祀る」と言う一点だけでもそう思います。戦没者追悼施設なら民間人も靖国に祀るべきですがそうしませんよね。 >胸を張って「日本はこんなにすばらしい国になりました。」 なんとなく人々の心が荒廃化してきた印象はありませんか。 お参りするにも、何だかこんな日本になって、、と申し訳ない気持ちになっちゃいますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 靖国神社と千鳥ヶ淵

    靖国神社と千鳥ヶ淵。 同じく九段下にあり、戦没者追悼施設であると思うのですが、この二つの施設の違いは何でしょうか? わかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • 靖国神社について

    友達に連れられて靖国神社へ行きました。 大きくてまっすぐ続く参道がとても綺麗だなぁと感じたのですが、 後々調べてみると靖国神社問題というのが出てきました。 見てみると戦争で戦死者を祀るために作られたと書いてあるのですが、政治家が参拝してはいけないと言われる理由がよく分かりません。 私も参拝しに行っては行けなかったのでしょうか? 歴史にうとく、常識知らずで申し訳ありません。

  • 靖国問題

    結構前から疑問に思っていたことなのですが、 首相が靖国神社を訪問すると政教分離に違反しているってバッシングがきますよね。 これは戦没者と戦犯者が一緒に祀られていることによって起きていることだから、 戦没者と戦犯者を分けて祀るようにすればいいという話によくなりますが、 政府が靖国神社に対して戦没者と戦犯者を分けて祀れと言うのは政教分離の原則に引っかからないのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • なぜ靖国神社にこだわるのでしょうか?

    過去の質問で納得いくのがみつからなかったので質問します。 なぜ戦没者慰霊の参拝に靖国神社が絶対的に選ばれ、無宗教の新たな慰霊施設を認めない人が多いのでしょうか? いい・悪い、文化の違いということば別としても、外国からの批判を浴び、政教分離の原則からも逸脱してまで、どうして小泉総理などなどの政治家は公人として靖国神社を選んで参拝するのでしょうか? 靖国神社でなければならない理由がわかりません。 教えてください。 ちなみに私は特に批判する意味で質問しているのではありません。純粋に疑問に思い、答えが知りたいだけです。

  • 靖国神社などに関して

    靖国神社などに関して  Wikiによると靖国神社は宗教法人であります。ここに、「公式」参拝する事は 国家の宗教的中立性を保つための政教分離原則に違反しているのではないかと思う。 中国や韓国にツッコミ入れられて参拝するかどうか以前に、法的な筋を明確にする べきではないかと思うところがあります。「私的」参拝ならば問題ありません。  また、戦没者が祀られている施設でもありますが、戦没者を「英霊」と称えるのは 「国家のために」殉じたという事実を美化しているだけという印象を受けます。 少なくとも、戦争に踏み切った事を反省していないのは確かですね。勝ち目が無くなった 時点で、味方の犠牲を最小限に抑える義務を怠った事実から目を逸らしていないだろうか?  結局、戦争は補給が確かな勢力が勝つのであって、そのデジタルな経済行為に、「靖国」 という軍事的浪漫をぶち込むのは、ある種、邪道と言えないだろうか? 戦況を正視眼で捉えられない原因の一端を担ったのは確かだろう。  今後、日本が国防・軍事関連を戦略的に考察する過程において、こういう不純な要素を 持っている限り、妨げにしかならないと思います。アメリカの庇護を受けていますが、 これがある限り、精神的には独立国とは言えない。まあ、地理上の面では、戦争に踏み 切った時点で負け確定なのですが・・・。  以上の点から、靖国神社の存在意義は無く、存続させる意味もないと考えます。 無宗教である事に胸を張っている日本が、死者に祈りを捧げるのに、わざわざ何らかの 宗教性を持つ事がおかしいのではないか。まあ、それは宗教という分野において、 日本が未熟である事の証ではないかと、全世界に喧伝しているようなモノである。  この課題をクリアしないと、日本の戦後処理は終わらないような気がします。官房長官 の妄言にある補償の問題ではなく、今後の日本のための教育が必要ではと思います。  皆さんのご意見をお待ちします。

  • 靖国神社と「英霊」

    靖国神社について色々意見がありますね。 私は、先の戦争で戦没した方々に対し、畏敬の念を表明することは大事だろうと思います。 しかし、彼らを「英霊」として祀る必要はあるのかなと疑問に思います。 これはあくまで私見ですが、死後の魂など存在しないと思いますし、亡くなった方々も、「英霊」にはなっていないと思います(ですから、私は祈りや墓参りも一切しません)。 ただ、だからといって戦没者の方々の死が全く無意味であったとは思いませんし、彼らの死を噛みしめて生きるべきと思います。 質問ですが、靖国神社に「英霊」として祀る必要はあるのでしょうか。

  • 靖国神社に祀られている西南戦争の戦死者。

    政府軍の戦死者は、wiki「西南戦争」によれば、約6400人だったそうです。 コトバンク日本大百科全書(ニッポニカ)「西南戦争」では6800人余です。 ネットで見たのですが、自衛隊発行の「靖国神社忠魂史」には、官軍戦没者が6923名も記名されているそうです。 政府が徴兵した兵が、国内の戦争で死亡したにもかかわらず、なぜ、こんなに差があるのか、疑問です。 入院後、死亡したとか、統計上の差があるのかも知れません。 質問です。 靖国神社に祀られている、つまり厚労省が管理している死者数を知りたくなりましたので、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 靖国神社参拝

    8月15日、靖国神社に参拝したあと皇居乾門に移動しようと思いますが、徒歩でどれほどかかるんでしょうか?どういう経路が一番近いのでしょうか? 日本武道館での全国戦没者追悼式にご臨席される天皇陛下(車列)が乾門からご出門されるようですので、ぜひ拝顔させていただきたいと思っております。

  • 政教分離と靖国神社について御伺い致します。

    予め…特定の創価学会等を優遇する目的での質問では有りません。 私も靖国神社と戦前戦中等々の歴史の関わりを知らない訳では有りませんし戦没者御遺族の方々の靖国神社への強い信仰心.思い、首相の公式参拝の重要性は良く解ります。然し他方で宗教は政治に介入しない大原則が有り、その象徴が公明党と創価学会です。確かに公明党を通して創価学会は政治に介入しようとしてます。それを政教分離と攻めるなら何故、靖国神社だけは特別に国からも代議士からも優遇され政教分離と与党からは攻められないのでしょうか?…。なら他の宗教団体の政治介入を厳しく攻めるのは可笑しいのでは無いですか?…。宗教の政治介入は駄目だが靖国神社だけ特別視!…は創価学会を含め他の宗教団体やアジア特に中国.韓国.北朝鮮…は納得出来ないのは当然で現実外交交渉にも少なからず影響してると思います。首相が参拝しなければ良い!…だけで無く政教分離と言うなら靖国神社も国からの全ての優遇を無くし他の宗教団体と同等の扱いで良いと思いますが政治家さんの中に反対論が強く…それで居て創価学会や幸福の科学等々は迫害を受けるのは差別としか思えませんが如何ですか?…。特定の宗教団体を持たず国が独自で戦没者慰霊碑を建立すれば外交交渉にも影響しないと思います。戦没者御遺族の靖国神社への希望が強い方々は国の関与しない中で希望に添える様にして差し上げたら…と思います。要は国.国会の基本的姿勢として政教分離に関して靖国神社等の特定の宗教団体だけが特別扱いされ他方ばかりが攻められ続けるのは憲法に定める法の下の平等に反すると思いますが如何ですか?…。

  • 靖国神社と戦死の関係

    靖国神社には国のために戦って戦死した人がまつってある、と聞きました。これを正確に言うと、戦争中に戦地で死んだ人がまつってある、と考えていいのでしょうか? だとすると多くのA級戦犯は戦後死んでいる(東条英機など)ので「戦死した人」の中には入らないような気がしますが、どうでしょうか?どうしてA級戦犯は靖国神社にまつられているのですか?