• ベストアンサー

どんなことで、服をダメにしてしまいましたか?

最近、スーツのパンツの後ポケットに穴が開いてしまいました。 しかも、何本も・・・ どうも、ポケットに入れていた手帳を兼ねた財布の、リフィル用金具が原因のようでしたが、ガッカリです。 去年は、雨の日に敷石で滑って転び、やはりスーツのパンツに2~3cm径の穴を開けてしまったり・・・ 私だけでしょうか、こんなに服をダメにしてしまうのは? 皆さんは、いかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25898
noname#25898
回答No.18

一通りの当たり前にやってしまうことは、申すまでもありません。 これをやったのは、自分だけだろうという、自信作を! フレアーのすごくゆったりしたキュロットのスカートのひざの上で、布を切っていたとき、確かな手ごたえとともに、切るべき布といっしょにはいていたスカートを切断しました。

be-quiet
質問者

お礼

いやあ~ さすがに厳選した自信作だけのことはありますね~ 紙なんかでは、下の大事な書類まで切ってしまった経験ありますけど、自分の服を切った経験は、さすがにないですね(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.20

向い側の席の方が,立ちあがる時テーブルに手をつきそこね、、、。 おっとっと~.次に醤油の入った小皿に手がついてしまった・・・。 めんこが裏返ったような勢いで、こちらがわに飛んできました。 隣の席の方の動きには注意はしますが、まさか・・和服の袖にしみ。 慌てたのでしょうね。 ジュースの入ったコップ、お銚子など、ドミノ倒し状態でひっくりかえし、、、。 テーブルを伝わって,流れてきました。 和服の裾が、白糸の滝状態。 薄い色目のものでしたので、洗いだけでは落ちません。 素適な小紋柄は,廃棄とあいなりました。 最近は撥水加工というものでそれらの被害を免れる様に しています。 袖がとれないように,かんぬき止めと言う方法で仕立てたりします。 それがあだとなって、袖は取れないけれど、身頃に穴があいて、融通しても同寸の仕立てなおしが出来ない状態になる場合もあります。 大島紬がそうなりました。 最近では、黒留袖を、虫干しもしないで、タンスに眠らせていた方が 着付けをお願いねと,持ってこられました。 一越ちりめんが見事に縮んでいました。 縮緬は縮むとは聞いてはいましたが、目の当たりにして驚きました。 和服は染めなおし仕立てなおしで、何とか,復活は出来ますが、 駄目にしないように、、、。 着る時以外でも要注意ということですね。

be-quiet
質問者

お礼

他人のこぼしたものが服にかかってしまう・・・何とも言いようがないですネ~ しかも、和服とは! だから、和食のお店の店員さんは、合繊シルクの和服を着ているようですね。 高価な素材ほど、生地自体は弱いですし、丈夫さでも合繊の方が上ですけど、私服の場合はそうはいきませんしね。 縮緬が縮むと、ちりちりめんになるのでしょうか・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y_taco
  • ベストアンサー率25% (199/775)
回答No.19

車弄り・・・バッテリー液を補充していたら見事ひっくりかえしてしまい服びっしょり。       数日後にはホームレス風味になりました。 スノボのパンツ・・・雪の薄い所でケツずって、バックリ。           まったく気が付かず滑っておりました。           スキータイツ履いているとはいえカッコイイものじゃありませんでした。

be-quiet
質問者

お礼

バッテリー液では、服も手が付けられなくなりますね~ テレビドラマの衣装も、このようにして作るのかも・・・ パンツのパックリは、格好悪いですネ(笑) 自分では気が付かないだけに、注意してもらうまで人目に晒し続けることになりますし・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

何度もあります; 私はフレアーのロングスカートが好きなのですが、 裾を階段などで踏んづけて、破いてしまったことが・・。 さすがにショックで、直そうとしても修復は不可能に近いほど。 結局捨てざるを得なくなってしまいました。 あと、同じようなスカートで、階段から降りる際に、 友人に踏んづけられてまた破けてしまったことがあります。 フレアースカート、特に裾の長いものは気をつけなければなりませんね;

be-quiet
質問者

お礼

女性のロングスカートは、よく踏んづけないものだと感心していましたが、そうでもないんですね(笑) 男性は、昔の長袴ならあったでしょうけど、最近の服ではあまりないですからね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33272
noname#33272
回答No.16

気に入ってよく使っていた冬用の黒いコート。部屋の壁に1年中かけていたら、取れにくいゴミのようなものやカビっぽいものが付き、着る気がしなくなった。元々ついていた汚れをクリーニングしなかったために、目立つようになったようではないかと思う。たんすには入りきれないので、せめて春にクリーニングしていればよかったと思う。

be-quiet
質問者

お礼

衣類も、衣替えの時にクリーニングに出さないと、つい忘れてしまいますからね。 あとで思い出しても、まあいいかと思ってしまうし・・・ 気に入っている服ほどダメになるのは、よく着るから当然なんでしょうけど、やはり悲しいですネ~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21275
noname#21275
回答No.15

私の敵(!?)はカレーうどんです。 細心の注意を払っても、黄色の点々が…。(涙) つい最近のことですが、 部屋着のスウェットの膝部分にカッターで切ったような大きな穴が開いていました。 身に覚えが無いので不思議でした。

be-quiet
質問者

お礼

カレーうどんは、こぼさず食べるのが難しそうですし、付いたら直ぐに拭き取らないとシミが残ってしまうし・・・ 知らないうちに大きな穴が・・・って、ミステリーですね~ ちょっとしたキズなら結構ありますけど、カッターで切ったような穴とは、原因が想像しにくいですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoi_umi
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.14

私も何回か服をダメにしたことあります。 ・最近だと白のジャケットをその辺に置いといたら、  色の濃いタオルの色がうつってしまって、  ところどころにビンクの模様が・・・  気に入ってたし、高かったのでかなり悲しかったです。 ・あと、転んだ拍子にお尻を打って、ジーンズを釘に引っ掛けて破れたことも(笑) これは悲しいというより笑えました。 このくらいですねw

be-quiet
質問者

お礼

タオルは、色が落ちやすいので要注意ですネ。それにしても、価格の安いタオルで高級なジャケットがダメになってしまうのは、悲しいですよね。 ジーンズは、最初から破れているのもあるので、かえっていい感じになったり・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.13

こんにちは。 書道をやっていたときは、墨汁で×になりました。 でも、墨をつかうときはなるべく汚れてもいい服を着ていたので 心の準備は、できていたのでよかったです。 靴墨やシューポリッシュなどをつかうことが多いので よく袖についたりして×になることが多かったです。 でも、日ごろから黒い服が多いので気にせず着ています。 あと、冬に料理をしながら厚手のフリースを着ていると 袖の部分がコンロの火に当たって、チリチリになっていることが よくあります。これも、気にせず着ています。

be-quiet
質問者

お礼

墨汁というのも、服に付くと取れないものなんですね。 靴墨は、私は最近はワンタッチ式のものを使うようになって、汚れることが少なくなりました。 フリースはポリエステルですから、熱ですぐにチリチリに融けてしまいますよね。綿なら多少はごまかせるんですけど・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

(1)クリスマス用に買った黒のワンピース。 薄い生地だったせいか、たばこの灰を落としてしまいデート開始数分で真正面に穴が開いてしまった。 (2)つけまつげを毎日愛用しているが、つけまつげ用の糊を踏んだりしてしまいジーパンによく付けて気づいたらカピカピになっていて糊だから取れなくてジーパン廃棄

be-quiet
質問者

お礼

うわ~ぁ、ガッカリですネ~ せっかくのデート直前の災難とは・・・ タバコの灰は、どうしても目立つところの被害になってしまいますからね。 つけまつげ用の糊でジーパンをダメにしたというのは、初耳です(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamara13
  • ベストアンサー率13% (38/276)
回答No.11

以前はよく、ウサギに食べられてました。 ウサギは、家で放し飼いだったんですが、なんでも齧っちゃうんです。 髪の毛もこりこりやられて、ところどころ短くなったり、、 服は、絶対届かないようにハンガーにかけてるのに、なぜかお気に入りの服だけが、夜中にハンガーから落ちてるんですよ(泣) でっかく丸い齧り後がついた服は数知れず、、 その後は猫にやられてますね。 猫毛がすごくて、しょっちゅうコロコロで取るんですが、カットソーやニットは毛羽立ってきちゃって、すぐだめになっちゃうんです。 あと、帽子やマフラーについたポンポンもむしられちゃうし。見つからないようなところに隠すのに、見つけ出されてボロボロに、、 何度泣きながら直したことか。直すたびにポンポンが小さくなってくんですよ。(笑)

be-quiet
質問者

お礼

ウサギも、服をかじるんですね~ 確かに、天然繊維なら食べれるかも・・・ それにしても、お気に入りの服ほど被害にあう・・・不思議なものですよね。 ニット類は弱いので、どうしても傷みやすいでしょうね。 ボンボンは、いかにも猫が好みそうですし・・・(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.10

ありますね、そういうの。 私の場合、一番ショックだったのは、気に入ったスーツを来てお客さんの家に訪問した際、その家で飼っている猫に引っ掻き回されて、キズだらけにされてしまったことです。 お客さんは「ごめんね。」といっただけで、特に猫を叱る様子もありませんでした。 とにかく、犬、猫を飼っている家に行くときは気が重いです。 犬にじゃれつかれて、服が傷んだこともありました。 でも、どちらかと言えば、猫のほうが爪も鋭くて、その分被害も大きいです。 あと、ドアの金具に引っ掛けて破いてしまったり、他人のタバコの火が触れて穴が開いてしまったり、クリーニングで焼け焦げをつけられたりと、私もそれなりに色々ありました。

be-quiet
質問者

お礼

スーツを猫に引っ掻かれる、って最悪ですネね! しかも、お客さんの家では、強いこともいえないでしょうし・・・ 例え爪がちょっと引っかかっただけでも、生地は完全に痛んでしまいますしね。 みなさん、色々とガッカリした体験があるんですネ~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーツのパンツポケットが破けた場合について

    スーツのパンツポケットが破けた場合について いい方法がありましたら教えて下さい。 主人がパンツのポケットに財布や携帯を入れるので パンツだけが早くダメになってしまいます。 カバンに入れるようにすればよいのでしょうが。。。 ただ縫い目が破けたなら修理に出すのですが写真のように 裂けてしまっています。 修理に出して直るものでしょうか。 また他に直す方法や裂けにくくする方法があったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 仕事時の服にこだわりありますか?

    仕事時の服にこだわりありますか? 私はパンツと靴下はフィットしてないとダメなんです。 他にもありますが、この2つが一番重要。 ワイシャツやスーツはこれより下です。

  • 男の財布について

    22歳の男です。 今までポールスミスの財布を使っていたのですが、分厚いのでポケットに入れる事ができないので、新しい財布を買おうと思っています。 仕事がスーツですので、それに合う財布で尚且つタイトなパンツのポケットにも入るような薄い物が良いです。 何かオススメはありますか?? やはり二つ折の長財布でしょうか。 個人的にはヴィトンあたりかなぁと思っています。

  • 子供服のサイズ

    160cm 44kg ブラのサイズF65 ジーンズは26インチ 腕と足の短い典型的日本人体型、痩せ型です。 一般的な日本の婦人服は7号で、スーツのパンツなどはかなりブカブカです。 ZARAのパンツは 36かものによっては34です。 GAPはXSかXXSで良いものもあります。 子供服の160cmとかは、やはり胸の部分があるので、入らないでしょうか?

  • 特に女性のかた、携帯電話はどのように持ち歩いていますか?

    10年以上携帯電話を使っていますが、初めて紛失してしまいました。 自転車に乗っている時に、パンツスーツのパンツの浅めのポケットから 落ちてしまったようです。 雨の日で、落ちた音にも気がつかなかったです。 とはいえ、今思えばこれまでも仕事中に椅子に座っている時に 携帯電話がポケットから落ちることが時々あり、それが外で起こってしまった ということになります。 今後はパンツのポケットに入れることは避けたいと思いますが、 仕事でも携帯電話を使うなど、バッグに入れておくことができない場合、 どのように持ち歩いていますか。 デスクに置くこともありますが、トイレなどで席をはずす際にも置いた ままにしてしまうことがあり、良くないことだと思い、ついついポケットに 入れてしまうのです。 ポケットでも胸ポケットや上着のポケットであれば、また違うのでしょうけど、 着ている服は滅多に上着にはポケットがない感じです。 ポケットに入れる場合は、クリップなどで落ちないように止めるのだと 聞きましたが、皆さんはどのように携帯電話を持ち歩いていますか?

  • バイブルサイズの手帳を探してます

    バイブルサイズ(95×170mm)の手帳(バインダー)を探しています。 1.バイブルサイズ(リフィル95×170mm、6穴、バインダー) 2.安い(皮にはこだわっていません) 3.リング径サイズ25mm以上 4.リフィル(95×170mm)より若干大きめ(紙とペンが隠れるぐらい) 5.できればバインダー本体にペンホルダーが付いているもの 6.柔らかさはどんなものでもいいです 7.できれば手帳を閉じる部分・ボタンが普通の皮のみや磁石のもの(スナップボタンだと周りが破れてくるのではないか?) 以上の項目に近いものがあれば教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • スーツポケットの使い方?

    スーツを着用して仕事をされているビジネスマンに質問です。財布・携帯電話・ハンカチ・ペンなど、肌身離さず持ち運ぶアイテムがありますが、皆さんはスーツのどこに入れていますか?胸ポケット?内ポケット?パンツのポケット?また、物を入れてもすっきりとスーツを着こなせる方法、知っている方伝授下さい!

  • ビンディックスの手帳

    以前営業をしていた時に スーツの内ポケットにビンディックスの手帳をいつも 入れて愛用していました。 縦長で六穴で細長くてとても使いかってがよかったのですが 数年ぶりにまた手帳を使う必要があり 文具売り場をみて捜しているのですが みあたりません。 もうこのビンディックスの手帳は ないのでしょうか?

  • 服のリフォーム店について

    イオンスタイル新茨木内マジックミシン新茨木店でブランドのスーツ1着とパンツ3本を黒染め依頼をしました。サイズ表示タグと品番、材質、洗濯方法表示タグが黒く染まると維持管理上支障があるので、タグを外してから、黒染めして、黒染め後に再度元の位置に縫製する様依頼し、代金も支払いました。ところが、黒染め後のスーツ等を受け取ったところ、パンツ3本全てのタグが全く別の場所に縫製されており、それぞれ違うパンツのタグが縫製されていました。これでは商品の区別も付かず、材質等も分からないため維持管理上支障があるとマジックミシン新茨木店の店長に伝えたところ、「通常、パンツのタグは右側ポケットの内側に付いているものなので、その場所に縫製した。」、「依頼を受けたパンツ3本全てが同じ商品だと思ったので、区別する事なく適当に縫製した。」と言われました。また、店の規定の管理伝票等はなく、細切れにした裏紙に「中央タグ」とメモ書きしただけでした。縫製をした者も店の管理方法もあまりにずさんで呆れ返りました。それで失敗が起きない方が不自然です。先月、別の会社の店でも、パンツの裾上げを失敗されて、未だに弁償もしてもらえてません。服のリフォーム店は何処もこんなものなのでしょうか?皆さんも同じ様な被害を受けた事はあるのでしょうか?大切な服なのに、こんな扱いをされてとても悲しいです…

  • スーツのお直しでウエスト出しをしてもらいましたが後ろポケットの位置が...

    はじめまして。 私は男性です。 先日、ウエスト周りが太ってきて、きつくなってきたスーツのパンツをウエスト出ししてもらいにオーダーメイドのスーツ屋さんにお直しをしてもらいました。 私のスーツは既製品で、こちらのスーツ屋さんで購入したものではありませんでしたが、お直しを快く引き受けてくれました。 過去にウエスト詰めをしてもらった経験はあるのですが、ウエスト出しは今回初めてのことで、お店の人にお任せでお願いし「センターで5cm出せば大丈夫でしょう。」との事でお直しをお願いしました。 出来上がったパンツをはいてみると、後ろポケットの位置が外に寄りすぎているのが気になりました。 センターで5cm出しているので、左右のポケットが単純にセンターから2.5cm外に寄るということを理解できたのは恥ずかしながら出来上がったパンツをはいてからでした。 私が気にしすぎなのかもしれませんが、ポケットの位置が外に寄りすぎている事が気になり、せっかくお直ししてもらったパンツをはくことをためらってしまいます。 お直しをするとどこかのバランスが崩れてしまうのは仕方がない事というのはわかります... 妻に言わせれば、言われなければ気づかないし、そもそも人様はそこまで自分のことを見ていない...ということです^^; 長くなってしまいましたが、スーツのウエスト出しをセンターで行うとこういうことになると思いますが、皆さんは気になされずはいておられますか? また、私と同じように思われた方はどうされておられますか? 人それぞれの感覚等々があるかと思いますが、お教えいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ウェットのホブ盤を使用しているが、適正な加工送りについて教えて欲しい。
  • 素人な質問ではあるが、ウェットのホブ盤の基本的な適正な加工送りはどの程度なのか知りたい。
  • ウェットのホブ盤を使っているが、どのくらいの加工送りが適切なのかを教えてほしい。
回答を見る