• ベストアンサー

理解できません II

55ohyehの回答

  • 55ohyeh
  • ベストアンサー率12% (28/219)
回答No.4

両方ですね。 性病、妊娠も同じようなもん? 「自分に限って大丈夫」と過信してますから。

noname#23528
質問者

お礼

有難うございます。やはり罰則を「免許取り消し&罰金一律100万円」にして、任意保険を一切適用出来ないようにするなどした方が効果あるでしょうかね? それにしてもここまで言われないと(言われても)気づかないアホな大人が多くて情けないです。

関連するQ&A

  • 飲酒運転で軽い処分

    未だに飲酒運転で事故。更には死亡事故が起きてますよね 厳罰化が進んでも未だに逮捕者が絶えない・・・ 飲酒で子供2人を殺しておきながら自動車運転過失致死 アルコールの量から危険運転致死での送検は無理って・・ もうこう言う場合って泥酔とかお酒の量かと関係なく危険運転致死容疑 を適応とかもっと厳罰化した方がいいのではないのでしょうか? 飲酒で人を殺したら危険運転致死って無理なのでしょうか? 子供が2人も死んだ事件でも過失致死と危険運転致死では 全然違いますよね・・・ 簡単に言えば飲酒で摘発される量でも泥酔する量や泥酔状態でなければ 人を引いても過失致死なんですよね・・・ もう飲酒=ひき逃げや死亡事故で危険運転致死 法律は改正できないのでしょうか?

  • 日本は法治国家の看板を下ろすべきでは

    池袋の暴走爺さんは逮捕すらされないどころか、加害者が上級国民だから警察やマスコミまでグルになってもみ消し。 その後に起こった飲酒運転や交通事故は、池袋より被害が少ないにも関わらず平民だから即逮捕。 以前より上級国民や公務員には本当に甘いですが、本当にこの国は法治国家ですか? 身分によって対応が変わる法の下の平等って何ですか? 日本は法治国家の看板を下ろすべきではないですか?

  • 無免許や飲酒で・・・

    無免許運転や飲酒運転は、特に事故を起こしていないときに、警察に見つかった場合は逮捕まではされないんですか? 事故った時に無免許や飲酒なら逮捕されそうですが・・・ また軽微なスピード違反の時に見つかったらどうなんでしょうか?・・・ この場合に、無免許や飲酒なら・・・逮捕?

  • なぜマスコミは現行犯に取材をするだけで逮捕しないのか

    以前ニュース番組で、飲酒運転の実態の特集か何かで、居酒屋で酒を飲んだのに自ら車を運転して帰ろうとしている一般人にインタビュー?のようなものをしていたのを観ました。 そのインタビュアー(?)は、飲酒運転の法定刑が引き上げられたのは知っていますかとか、少し相手を責めるような口調で話しかけていたものの、相手が開き直ってとうとう車を発進させて行ってしまったら、ただ見ているだけでした。 そこで思ったのですが、私人でも現行犯であれば逮捕できると聞いたことがあるのですが、なぜその場にいたインタビュアーその他の人間はその人を現行犯逮捕しないのでしょうか。 その一般人が帰り道重大事故を起こす事だって十分考えられますよね? マスコミはむしろ進んでそのようなことをするべきだと思うのですが・・・。

  • 懲戒免職されるわけ

    痴漢や飲酒運転で逮捕されて懲戒免職になる人がいます。 どうして職場にばれるのでしょうか? マスコミに大々的に取り上げられなければばれないきがするのですが……

  • 飲酒運転は「危険運転罪」だと思いませんか?

    アンケートです。 未だに「飲酒運転での事故」が無くなりません。 現実問題として「飲酒運転」の段階で「危険」「違法」は 本人が解ってるはずなのに 何故か「業務上過失運転」で 死亡事故を起こしても済んでしまう事が多いみたいです。 私は 飲酒の段階でもう「危険運転罪」を適用しても良いと思うのですが 皆さんは 今のままで良いですか?危険運転罪を適応すべきだと思いますか?

  • 「福岡飲酒運転死亡事故.」について教えてください

    福岡の飲酒運転死亡事故の被告は懲役7年6ヶ月で済まされるのでしょうか?検察側は控訴したのでしょうか?もし最高裁までいって、危険運転致死傷罪が適用されなければ、また悪質な飲酒ドライバーが増加するような気がします。ひき逃げ死亡事故も増えるような気がします。ひき逃げ死亡事故の罪自体が軽すぎると思います。ひき逃げ自体を最高刑を無期懲役にして飲酒運転ひき逃げ死亡事故を死刑にしないと今後いくら飲酒運転の取り締まりをしてもこのような悲しい事故はなくならないと思います。懲役25年でもこの被告は刑務所を出所しても無免許で飲酒運転を繰り返すでしょう。

  • 飲酒運転について

    最近飲酒運転の罰則はどんどん強化されていますが、実際には飲酒による危険運転は確率的にはかなり低いのではないでしょうか? 但し、悪酔いした場合の危険性は極めて重大事故につながることは事実です。 また、飲酒時の事故発生時は原因が全く別であっても、飲酒というだけで、弁解の余地はなくなります。 相手の方に事故原因があっても、飲酒というだけで、加害者にされます。 もちろん、飲酒運転は許されることではありませんが、皆さんの意見をおきかせくださいませんか?

  • 飲酒運転をしたことがある人に質問!

    福岡飲酒運転事故以来、飲酒運転に厳しくなり、気軽に飲みに行けなくなりました。いたるところにぺたぺた張ってある飲酒運転撲滅のビラが張ってあり、いい加減にしてくれ、と思っています。前は、たかが飲酒運転という風潮だったのに・・・。 そこで、飲酒運転経験者に質問があります。 1、飲酒運転の厳罰化で、飲みに行く機会は減りましたか? 2、最近、飲酒運転に厳しすぎると思いませんか? 3、もし、今でも法律やマスコミの批判が甘かったら、ちょっとぐらいの飲酒運転は容認して欲しいと思いますよね?

  • 交通事故の報道と警察の扱いについて

    交通事故の報道がある時、業務上過失などで逮捕と報道されたり、明らかに加害者と思われる(報道を見ると加害者)に感じるが、事故起こした人から事情を聞いています、などとテレビなどで報道しています、逮捕の時は、警察の発表(判断による)だと思いますが、即逮捕と事情聴取(警察による)の判断基準(飲酒運転や暴走行為など明らかに過失がある時は除いて)はどのように決まるのでしょうか?又マスコミの報道時に何か独自の判断があったりするのでしょうか?