- 締切済み
- すぐに回答を!
大阪大学豊中キャンパスへの行き方
明日、とある試験のために大阪大学豊中キャンパスへ行くことになりました。 私は現在京都市に住んでいるのですが、阪大へは行ったことがなく、 どういった路線で行けば一番早いのか迷っています。 一応自分で調べた限り、阪急石橋駅かモノレールの柴原駅下車、ということまでは分かりました。 でも、どちらの駅で降りた方が早く行けるのでしょうか? また、阪急を使った場合、四条から一本で石橋駅まで行くことが可能なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- konnitiha777
- お礼率58% (41/70)
- 回答数3
- 閲覧数1207
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.3
- times3
- ベストアンサー率23% (858/3649)
南茨木まで行ってください。 そこでモノレールに乗り換えて、柴原駅下車です。 というのが、 そこで南茨木からモノレールで柴原まで、というのは不可能なのでしょうか? の意味ですよ、理解できませんか?(^^; 南茨木は普通しか止まりませんので、京都から普通なら1本です。 急行や特急に乗るのなら、途中で乗り換えてください。 補足が両方とも同じだから#1さん、迷いますよ(^^;
関連するQ&A
- 大阪大学豊中キャンパスへの行き方
大阪大学に行ったことありませんが、学園祭に行ってみようと思い、ネットで調べたのですが、最寄り駅が「石橋」から15分、あるいは「柴原」から10分とありました。石橋のほうは「阪大坂」というのが地図に書いてありますが、石橋だと坂を上っていくのですか?しんどいですか?柴原だと坂道はないですか?またその坂は観光の価値があったりしますか?どっちの駅からのルートがおすすめですか?詳しい方いろいろ教えてください。
- ベストアンサー
- 関西地方
- 大阪大学(豊中キャンパス)の女子寮(賄い付き)を探しています。
大阪大学(豊中キャンパス)の女子寮(賄い付き)を探しています。 娘は来春の大阪大学合格を目指して、受験勉強に励んでいます。 そこで前もって、寮を探しておこうとしているのですが、当方、九州の為、実際、現地に行くことが難しい状況にあります。そこでインターネットで探すもなかなかいいところが見つかりません。 条件としては、 (1)朝夕食付 (2)出来るだけ大学(阪大豊中キャンパス)の近く (3)部屋にバストイレ付 (4)管理人常駐 です。 これらの条件にかなうところをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると助かります。 大変難しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大阪大学を象徴する建物ってありますか?
大阪大学を象徴する建物ってありますか? 東大と言えば、安田講堂、京都大学と言えば、百周年時計台記念館といった感じで 大抵の大学にはその大学を象徴するような建物があります。 でも大阪大学にはなぜかそういった建物がないように思うのですが、 なぜなのでしょうか? http://www.osaka-u.ac.jp/ja ホームページにはそれらしき建物がのっていますが、これは何の建物なのでしょうか? それとほとんどの大学は、メインとなるキャンパスとサブとなるキャンパスは明確に分かれていますが、 阪大のキャンパスで豊中と吹田ではどちらがメインでどちらがサブなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 回答No.2
- times3
- ベストアンサー率23% (858/3649)
最寄駅はモノレールの柴原駅です。 柴原からなら歩いて5分と掛かりませんが、石橋から歩くと30分近くかかります(^^; http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.27.26.7N34.47.53.7&ZM=9 京都からなら、茨木市駅まで行き普通に乗り換え次の南茨木まで行ってください。 そこでモノレールに乗り換えて、柴原駅下車です。 四条は京都線、石橋は宝塚線、十三か梅田で乗り換えしないとダメですよ。
- 回答No.1
- mesh0525
- ベストアンサー率37% (187/503)
早く行けるのは阪急石橋だと思いますが、石橋駅周辺がごちゃごちゃしているので、地図が苦手でしたら柴原の方がいいと思います。 阪急を使った場合、十三で宝塚線に乗り換えです。1本で石橋に行くのは不可能です。 (十三駅の6号線に到着しますが、3号線に乗り換えです)
質問者からの補足
さっそくのご解答ありがとうございました。 河原町から直通で南茨木へはいけないのでしょうか? 路線図を見たらいけそうなんですが… そこで南茨木からモノレールで柴原まで、というのは不可能なのでしょうか?
関連するQ&A
- 通学定期の値段について
京都市バス、阪急、京都市営地下鉄で通学しようと思っているのですが、市バスと阪急で連絡定期券があったり、阪急と地下鉄でピタパがあったりしますが、どれが一番安いのでしょうか。利用する駅は西竹の里町(市バス)→阪急桂駅→阪急烏丸駅→地下鉄四条駅→地下鉄京都駅です。どうかよろしくお願いします。帰りに四条河原町を経由して帰りたいためこのようになるのですが、京都駅→四条河原町→桂駅→西竹の里町の行き方で、ほかに安い行き方があればよろしくお願いします。長々と申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 関西地方
- 泉大津市から大阪大学豊中キャンパスへ行くには?
今年の夏、大阪大学のオープンキャンパスに行く予定です。 旅行も兼ねてフェリーで行きます。そこで泉大津市にフェリーが着くのですが、 そこから交通機関を使って行くには一番安価で早く着くのは どの方法が良いのでしょうか? 旅行本を買ってみたのですが、JRやモノレール、地下鉄など多すぎて どの方法が良いのか分かりません。 大人3人分ですので、お得な一日乗車券などありましたら教えてもらえれば助かります。 急ぎませんし、簡単でいいのでどうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(交通)
- なんば(OCAT)から茨木市への行き方
地方に住んでいますが、受験のため大阪府茨木市へ行きます。 なんば(OCAT)までバスで、そこから石橋駅に行かないといけないのですが、路線を調べても複雑でつながりが分かりません。 石橋・千里中央・北千里・阪急茨木市・JR茨城、の5つからスクールバスが出ます。 どなたかその辺りの地理に詳しい方、なんば(OCAT)から上記5つのどれかへの一番いい行き方を教えてください。 試験日は3月4日なので、できるだけ早いと嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 京都と姫路の間の住宅を探しています
今年彼が姫路、私が京都の学校へ行くことになり、 間をとって一緒に住もうと話しています。 (今は伊丹に住んでいます。) ・阪急路線(私のこだわりです) ・治安がある程度いい街 で検索しているのですが、 豊中~中山(阪急宝塚線)や、 西北はどうなんでしょうか?
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 阪急河原町駅に行き方について教えてください。
近々、京都に用事で行くのですが、午前中で終わりそうなので今回の機会を使って京都のアニメイトに行きたいと思っています。 普段は電車を使って遠出したりすることが少なく電車にはかなり疎いのです。京都駅までは以前何度か行ったことがあるのでそこまでは分かります。 少し調べたところ京都市営地下鉄の路線図に四条駅と阪急京都線が交わっていました。 そこで質問です。 阪急京都線に乗りたい場合は京都市営地下鉄の四条駅からでよいのでしょうか? また四条駅から阪急京都線に乗れた場合は乗り換えなしに河原町駅に行くことができるのでしょうか? このような質問で申し訳ないのですがよければ教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- 関西地方
- 四条大宮ついでに寄れる小学生が楽しめる所は?
明日、阪急四条大宮付近で用事があり、小学生の子供2人(男女)を連れて行きます。 用事はすぐに終わる予定なので、その後、少し足を延ばして、子供たちとどこかへ行きたいねと話しています。 土地勘があまり無いのと、京都で小学生が楽しめる…と考えるとなかなか思い当たらなくて、アドバイスいただけたらと思います。 四条大宮限定ではなくても、四条大宮を基点に、公共交通機関で一本で着けて、帰りも同様にJR京都駅か阪急のいずれかの駅に戻れればベストかなと考えています。 漠然としていて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 関西地方
- 大阪大学豊中キャンパスで自転車の空気を入れたい
大阪大学豊中キャンパスで自転車の空気を入れたい タイトルどおりなのですが、豊中キャンパスで自転車に空気を入れられるところってありませんか?蛍池周辺でもいいのですが。 どなたか知っている人がいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 6月に鹿児島から、大阪へ行くことになりました。大阪大学の豊中キャンパス
6月に鹿児島から、大阪へ行くことになりました。大阪大学の豊中キャンパスと箕面キャンパスに行く予定です。 (豊中キャンパス→箕面キャンパスの順です。) 出発は、6/5で6/6の朝方までには、到着したいと考えています。 様々な交通機関がありますが、往復でどのルートが一番安いのでしょうか? 初めて一人で九州から出るので、全くわかりません(´;ω;`) 飛行機は調べてみましたが、高くて断念しました。 1日かけて移動でも耐えきれます。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
質問者からの補足
さっそくのご解答ありがとうございました。 河原町から直通で南茨木へはいけないのでしょうか? 路線図を見たらいけそうなんですが… そこで南茨木からモノレールで柴原まで、というのは不可能なのでしょうか?