• ベストアンサー

アストラムライン(広島)の編成がひっくりかえる?

アストラムラインに乗って通勤しています。 どうやら、アストラムラインの車両番号の100の桁数字が編成の車両の位置を指しているようです。 そこで、不思議に思うのが、この数字の1番が一定の方向を指していません。 本通向きが1番であったり、広域公園前向きが1番であったりします。 ということは、どこかで編成ごとひっくり返っているということですよね? どうやって、編成ごとひっくり返しているのでしょうか? また、ころころ編成がひっくり返ると、整備するときに問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

>どこかで編成ごとひっくり返っているということですよね? >どうやって、編成ごとひっくり返しているのでしょうか? ↓線路に注目(地図中心。印の在る所から車庫へ) http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F28%2F11.226&lon=132%2F25%2F46.955&layer=1&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=511&CE.y=396 >整備するときに問題はないのでしょうか? 全く問題ないです。

kome-maro
質問者

お礼

あれ、一目瞭然ですね。 こうやって調べればよかったですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 広島市佐伯区から宇品港へ行くには

    今までは車があったので特に困らなかったのですが 交通機関を利用して宇品港へ行く方法がいまいち不安です。 詳しい方に教えていただきたく投稿させていただきました。 広島市佐伯区五月が丘から宇品港へ行きたいのですが 調べてみた結果以下の通りで行くのが一番早い&安いでしょうか。 1:広電バスで広域公園前迄行く(180円) 2:アストラムライン広域公園から本通りまで行く(470円) 3:本通りから宇品港行き(「1」の電車に乗る(150円) (今までめったに乗る機会が無かったので記憶が曖昧ですが、  運賃は下車時に支払いでしたでしょうか?) *引っ越しの為、ICカードは今後必要ないので使用しません。すべて現金払いになります。 こんな感じで考えているのですが、大丈夫でしょうか。

  • JRの通勤型電車の編成についてです。

    JRの通勤型電車の編成についてです。 かつて国鉄時代には関東でも関西でも101系や103系といった新性能型の国電車両でラインカラーの異なる路線間を移動した車両が塗装変更されずにそのままの色で編成に組み込まれた「混色編成」が半ば当たり前のように見られましたが、分割民営化後、JR東日本ではなぜ混色編成をやらなくなったのでしょうか? たとえ色の異なる路線間の車両の貸し借りでもきちんと塗装変更が行われていました。 なお、関西のJR西日本では現在でも混色編成が見られることがあります。

  • 広島での住居を考えるにあたり、ヒントを教えてください。

    こんにちは。 関西から、広島市中区大手町(本通駅近辺)へ転勤になります。(広島は旅行などでも行ったことが無いところです。) そこで、住居を探しているのですが、アストラムライン沿線がいいかと本通~大手町(あまり中心地に近くない方がいいと思い、特に祇園~大手町くらい)の間で考えてます。 条件としては、家賃・共益費・駐車代込みで6万円まで。 上記の条件では、結構物件があるのですが、アストラム沿い(54号線)は、どのようなところなのでしょうか?暴走族や閑静さなど、環境も気になります。 車があるので、買い物もあまり不便ではないかと思います。 その他、別な候補を教えていただけるなど、ご意見等があれば合わせてお願いします。 会社までは電車通勤を考えている男20代独身です。

  • 広島に引っ越します!住みやすい所教えてください!

    近々、主人が転勤で広島へ引っ越す予定です。 主人の勤務地は東区です。以下の条件で物件を探しに行こうと思っています。 広島は初上陸で地理感もなく全く未知なので教えて下さい!!よろしくお願いします!! Q.勤務地の東区へ自転車通勤できる範囲。車通勤の場合でも極度に朝夕に渋滞が少ない。 車はありますが、できるだけ徒歩・自転車・公共交通機関で買い物ができ、坂道のない平坦なところ 広島駅への交通機関も良いところ。 環境がよく、スーパー(出来れば大型ショッピングセンター)、幼稚園、病院、公園等ある。 アストラムラインは休日に出かけたりするのに皆さん良く使用するのでしょうか?例えば、広島駅への通勤に広電を使用すれば、アストラムラインを利用しなくても行動範囲は広くできますか?  予算は駐車場込みで9万円まで。2LDKか一軒家を考えています。 何でも良いので教えて頂けたらうれしく思います。お願いします。

  • JR大阪駅からの関空・紀州路快速の併結編成について

    タイトルの「JR大阪駅からの関空・紀州路快速の併結編成について」お尋ねします。 現在の関空快速・紀州路快速は4両=4両編成併結になってますよね。 大阪駅の1番線から乗車する際に、紀州路快速は進行方向(福島方向)に対し、前より4両に併結されているのでしょうか?それとも後ろよりの4両なんでしょうか? もし、車両番号も分かりましたら教えてください

  • 学研都市線の8両編成化

    以前から、気になっていたのですが、検索しても分からないため、質問させていただきます。 今後、学研都市線に8連の車両の投入計画は、あるのでしょうか? 表題のとおり、学研都市線のホームが、今から数年前に7両編成対応から8両編成対応に改良工事されました。 (全駅確認したわけではないですが、京橋~河内磐船は通勤途中なので。。。) その後のダイヤ改正で、8両編成が投入されるのかと、期待をしていたのですが、その後も207系の増備が続くばかりで、その気配がなく、 JRおおさか東線開通後も、223系が東西線~放出を走るのみです。 今後223系6000番台が、学研都市線運用に入ればと期待をしているのですが、 今後の計画をご存知でしたら、教えてください。

  • 新幹線の数

    日本全国には「新幹線」と名のつく車両(フル規格でもミニ規格でも)は何両くらいあるのでしょうか??数え方としては編成車両数にかかわりなく、1編成単位を1本として○○本という形で、運行中車両○○本、整備(待機)が○○本 みたいな形でお願いできないでしょうか(勿論正確な数字でなくておおよそで結構です) 何かの統計資料があれば、その名称などを教えていただけるだけでも結構です。よろしくお願いします。

  • 道の片側だけに歩行者用(?)の白いラインがあるところで歩行者は?

    交通法規についてです。 家の近くにセンターラインのない一方通行のアスファスト道路があります。道の片側だけに白い歩道者用の白いラインがずうっと引かれています。私はこの道を歩いて通らなければいけないんですが、この場合次のうちどちらが法規的に正しいのでしょうか? (1)常に進行方向に向かって道路の右端を歩く (2)どちらの方向に向かって歩こうが、白いラインの外側を歩く。(よって一方方向に歩くときは道の右端を歩いていることになるんですが、道を逆方向に歩くときは左側通行になってしまいます。) この道は朝夕の通勤時間帯には交通が激しく、歩くのも怖いぐらいです。さらには、自転車も多く、いつ事故が起こっても不思議ではありません。 自分の身を守るために知っておきたいと思います。どなたか教えてください。

  • 鉄道の車両番号?のしくみを教えてください

    こんにちは 自分は通学にJR東海を利用しているのですが、もともと(知識はないですが)鉄道好きだったこともあり、大好きな117系とかに意識的に乗ってます。 そんなわけなんですが、最近、せっかく毎日乗るなら車両番号も注目しようと思うようになりました。車両番号が分かると毎日楽しいですからね。 ただ、知識がないので、車両番号に注目していきなり壁に当たりました。 何かというと、例えば、 313系に乗ったら車両番号に「312-○○○○」 といった感じで、312と書かれていてびっくりしました。 313系だと自分では思っていたので、312と表記がされてることが疑問すぎます… 質問なんですが、車両番号の最初の数字が313ではなく、312なのは何故でしょうか?もともと、車両番号の最初の三桁は313系であることを示した数字ではないのでしょうか? あと、5000番台だの1000番台だの言いますが、番台とは何のことでしょうか?また、それらは車両番号に書いてあるのでしょうか? ちなみに自分でも少し調べて クモは運転席ありのモーター車 312 だったら 直流?の近郊タイプ をさすようなことは分かったような気がしています。なので車両番号の三桁は313系とかを指した数字ではないのでは、と自分で推測はしてるのですが、確証がないので質問します。 あと、自分の推測が正しいなら、312の2は何なんでしょうか?

  • 再び有理数と無理数について

    No.18913の方の質問を見ているうちに湧いてきた素朴な疑問です。 無理数をひっくり返して並べたような数は無理数ではないのでしょうか? 一例を挙げると、例えば「一桁目が3で、二桁目以降のn桁めは円周率πの小数点以下n桁目に一致する整数」です。即ち「・・・・・979853562951413」と言う数字です。この数字は一意に定義できて、しかも明らかに整数(有理数)ですよね? でも並ぶ方向が違うとは言え、πと全く同じ配列をしているので、数字としての分類が異なるのはなんだか不思議なような気がします。 こんな数字もたぶん研究している人が居ると思うのですが、お詳しい人がおられれば教えてください。