• ベストアンサー

代ゼミの早大模試の正確性

代ゼミの早大模試についてお聞きしたいのですが、判定はどの程度まで信用が置けるものなのでしょうか。どなたか、ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20635
noname#20635
回答No.4

代ゼミの早大模試と慶大模試は有名ですよ。受験生にも結構認知されてるので、信用はまあおけると思います。模試はプロが作ってるので、この程度の問題でこの点数を取る受験生は合格できるとかできないとか、結構正確に判断してくれると思います。 ですが、あくまで模試なので、油断は禁物です。

yyk2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sunrisedr
  • ベストアンサー率52% (114/219)
回答No.3

合格率○% ⇒ 昨年度模試で同じ成績を取った受験生のうち○%が合格した、と考えるのが普通だと思います。 受かる人もいれば、落ちる人もいるわけで、、、

yyk2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

模試は目安でしかないです。入試シーズンが終わると、早大模試に出た問題が慶応で出た、などと「的中!」と張り出されますよ。

yyk2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAMTH-T
  • ベストアンサー率26% (22/82)
回答No.1

模試は総じて目安だと思います。

yyk2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代ゼミの模試について

    私は大学受験生です。代ゼミの模試について伺いたいのですが、判定はどのくらい信用できるのでしょう? 一概にA判定だから絶対大丈夫だとか、そういう事は言えないとは思いますが、経験者の方、是非体験談などお聞かせいただけないでしょうか? 9月の私大模試を受けて、偏差値は60だったのですが、もっと低く予想していただけに、正直驚いています。 親は代ゼミの模試はレベルが低いから信用するなと言います。ちなみに受験を考えている大学は、過去問を見る限り代ゼミの模試のレベルと同等か、それより易しいレベルです。又、代ゼミの模試の穴のような物があればお聞かせください。 志望校のレベルはいわゆるマーチから日東駒専レベルの文系で考えています。 よろしくお願いします。

  • 進研ゼミの模試

    進研ゼミ会員だけが受けられる(ゼミ付録の模試)がありますが、あれの偏差値と志望大判定は信用できるのでしょうか?? あの模試の母集団は実際に模試を提出した人だけではなく、ベネッセが持つ過去のデータを基にしたシミュレーションで集計されているらしいので、不安なのです。

  • 代ゼミ 早大入試プレ

    代ゼミの模試についてなのですが 例えば、早大プレ慶大プレなどは 高一、高二でも受ける人はいるのでしょうか?

  • 早大模試

    来月に実施される河合塾の早大オープン模試かZ会の早大即応模試を受けるつもりなのですが、このどちらかを過去に受験したことがある方でこちらの方が~な点で良いとか、難易度の差など何でも構いませんので情報を下さる方がいましたら、回答をよろしくお願いします。

  • 代ゼミ模試を受けるべきか

    今度代ゼミの全国センター模試があるのですが、受けるべきでしょうか? 友達は代ゼミは問題がひねくれてるから私大目指す人用だと言っていて、先生はある程度難しい大学を希望するなら受けたほうがいいと言っていました。 模試受験にはお金がかかり、受験場所も家から少し遠く(田舎に住んでいるため)、受けると丸一日つぶれることになるので、模試を受けることに意味がないのなら家で勉強する方がいいと思っています。 しかし、センターなどで必ずしもひねくれた問題がでないとは限らないので受けたほうがいいのか?という思いもあります。 横国 経済志望です。 私大は経済的負担を考えて受けるつもりはないので志望を変えるとしても国公立です。 長々と書きましたが、受けるべきでしょうか? また、代ゼミは判定が当てにならないと聞いたのですが本当でしょうか? よろしかったらご意見をお願いします!

  • 模試の志望校判定

    私は河合塾と進研ゼミの模試を受けているのですが、その志望校判定で第一志望の判定が河合の模試ではE判定で、進研ゼミの模試ではA判定になります。 この差って何なんでしょうか? どっちの方が信用できるでしょうか

  • 高二で名古屋大志望です。先日代ゼミの模試の結果が返ってきました。

    高二で名古屋大志望です。先日代ゼミの模試の結果が返ってきました。 偏差値総合68.9で名古屋大学経済学部で25人中2位でA判定だったんですけど、正直言って『こんなもんでA判定もらってもいいの?』みたいな感じで あまり素直に喜べません。 代ゼミ模試のデータは信用できるのでしょか?素直にこの結果を喜んでもいいのでしょうか?

  • 代ゼミ 早大英語

    英語の偏差値50で代ゼミ単科の早大英語はついていけますか?

  • 代ゼミ (2011)第二回早大プレについてです。

    代ゼミ 第二回早大プレについてです。 今日、早大プレを受けました。自己採点したところ 英語:43点 国語:52点 日本史:20点 でした。 友人は「平均位だよ~」(社交辞令だと思いますが…)というのですが、本当はどうなのでしょうか? もちろんこんな点数で良い判定が出るなんて夢にも思っていません。この時期になってもろくに勉強していないので、それは当然の結果だと思い反省します… 実は両親に、早稲田大学を受験したいとなかなか言い出せないままこの時期まで来てしまいました。 さすがにもう隠すわけにもいかないので、近々ちゃんと話そうと思うのですがどうしても勇気が出ません。 ただこれがもし、本当に平均位ならまだ可能性があると思いこみ自信を持って話せそうな気がします。 なのでこの点数で模試の平均にとどいていそうなのか、そしてこの時期この点数で逆転はあり得るのか(国際教養志望です)、皆様の意見を教えて欲しいです。 本当に情けない、しょうもない理由ですがよろしくおねがいします。 長々と失礼しました。

  • 進研ゼミの合格判定模試

    中3で進研ゼミの合格判定模試というのがあって志望校が安全圏だったんですけど、中学校の先生にはぎりぎりいけるかなと言われました。 これってやっぱり学校側の方が正しいのでしょうか? それと五木模試と進研ゼミの模試はどっちの方が難易度がたかいのでしょうか?

エラー番号 E-9とは?
このQ&Aのポイント
  • 無線LANの接続がエラーになり、診断レポートでE-9と表示されIP詳細設定の確認欄がCheckとなっています。
  • E-9エラーはIP詳細設定の確認欄が正しく設定されていないことを示しています。
  • 問題が解決しない場合は、無線ルーターやネットワーク設定に問題がある可能性があります。
回答を見る