• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MIDIの書き出しが正常に出来ない。)

MIDIの書き出しで不具合が発生しています

emetto3の回答

  • emetto3
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

恐らく、 書き出したMIDIファイルの内容にプログラムチェンジメッセージが入っていないと思われますが。

LetroxFuture
質問者

お礼

そのようなのですが、その設定がわからないのです。汗 回答有難う御座います。

関連するQ&A

  • Cubase Essential 4 において、MIDIの発音のタイミングがずれてしまう

    私はCubase Essential 4 を使っているのですが、 以下のことをやりたいです。 (1)SC-88などの外部音源をパソコンスピーカーで流す (2)外部音源の音色などをオーディオデータで書き出す (1)は、パソコンと外部音源をMIDIインターフェイスで繋ぎ、 外部音源からパソコンへオーディオインターフェイスで繋ぐと鳴るとわかりました。 (2)は、GM音源でMIDIを作成し、オーディオで書き出したのですが、 VSTプラグインの音色しか録音されておらず、MIDIの音色が録音されていません>< また、 インストゥルメント(VSTプラグイン)の「HALionOne」の音色と MIDIの音色の発音が合わなくて困っています。 (MIDIが若干遅れて発音します。) ↓のように打ち込んでみました。 (上パートがMIDIのピアノ、下のドラムパートがインストゥルメントのHALionOneです。) 置くタイミングは合ってるのですが、MIDIのピアノが遅れて再生されてしまい、 書き出してもHALionOneのドラムパートしか録音されていません。 どこをどのように設定すれば音のズレ、MIDIのオーディオでの書き出しが できるのでしょうか><

  • Cubase SX3 MIDIとオーディオを同じファイルに書き出せますか?

    MIDIといっていいのかわかりませんが、 Cubase SX3というソフトについてる、VSTインストゥルメントという、シーケンサーを使って、ドラムトラックを作って ギターとベースとボーカルをオーディオトラックに録音しています。 こういう場合、どうやって全部のトラックを一つの音楽ファイルに書き出しするのでしょう?

  • CUBASE SX2 の編集に関する質問

    パソコンをデスクトップからノート(Win XP Pro)に代え、CUBASE SX2をインストールしなおしたら色々不具合が出たので質問させて頂きます。 ・MIDIやオーディオを録音してから、そのプロジェクトを編集画面で移動させる時に、1メモリ単位ではなく自由に動かしたいのですが、どのように設定すれば良いでしょうか? ・MIDIをリアルタイムで録音すると、クリック音に合わせて弾いているにもかかわらず、かなり前にずれて録音されてしまいます。何故でしょうか? 皆様のわかる範囲で結構ですので、お力添え下さると有難いです。宜しくお願い致します。

  • MIDI音源は自分でつくれるのでしょうか?

    MIDIについて調べたんですがいろいろわからない事があるので(特に音源について)教えて下さい。 (1)、MIDIの音源は例えば基本的なものは元々windowsに入ってると思うんですが、他のフリーのMIDI音源を新たに追加できるのでしょうか?またそのやり方がいまいちわかりません(Dominoを使っています。) (2)、またmidi音源というのは自分で作れるのでしょうか?例えばある音を自分で録音しそれを元として実際にシーケンサーの音源に設定できるのでしょうか。もしできればそのやり方を教えて下さい(サイトでもいいので) (3)、(2)について定義ファイルというのをよく目にするのですがそれの何か関係があるのでしょうか? いろいろ初歩的な質問ですがお願いします。(特にタイトルのように(2)が一番知りたいです。)

  • midiシーケンサー

    外部音源(vstやサウンドフォントなど)に対応していて、仮想midiケーブルが不要なmidiシーケンサーってありますか?

  • cubaseでmidiを出力するには?

    cubase SXを使っているのですが、midiを編集して、midiファイルとして書き出そうとすると、他のソフトで再生したときに、音色が全部ピアノになってしまって、音色を指定できません。midiを公開する機会があるのですが、このままではちょっとまずいので質問させてください。ドラムはチャンネルというものを10に設定したため、聞こえるようにはなりました。

  • 電子ピアノをDTMのMIDI音源として

    似たような投稿がありますが,DTMに関して全くの初心者なので投稿させていただきます。(o_ _)o)) DTMで,持っている電子ピアノをMIDI音源&ステップ入力のための鍵盤として使いたいと思っています。 接続のためのMIDIインターフェースも買ってきました。 DTMはCubase SX を使っています。 鍵盤はカシオ電子ピアノPrivia PX-400R を使っています。 MIDIインターフェースはYAMAHA USB-MIDIインターフェース [UX-16]を使っています。 Cubaseの画面のMIDI in out の設定でYAMAHA USB IN0-1 YAMAHA USB OUT0-1 と表記されるので接続はちゃんとできているみたいなのですが,鍵盤を叩いてもCubaseの画面の音のゲージが振れません。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。 もちろん音も出ないしステップ入力もできません(T▽T) ステップ入力ではなく,普通に音符をクリックして置いていけば音はでます。ですので出力先等のオーディオの問題ではないと思います。 一応音色も変えることはできますが,多分電子ピアノではなくPCの音源だと思います。 何が悪いのかどうすればいいのか全くわからないので,分かる方いましたら教えてください<(_ _)>

  • Cubase4 MIDIトラックにエフェクト

    Cubase4について質問です。 一種類のVSTインストゥルメントの中の1~16の各音色にそれぞれ別々のCubase4のオーディオ用エフェクトをかける事って出来るのでしょうか? 私のやりたいことを説明しますと、 「PhilharmonikCE」というオーケストラ音源を使用して1~4にストリングス・5~7に管楽器を割り当てて、 1~4だけに各ストリングスごとAmpSimulatorで音を歪ませたいと思っています。 MIDIトラックを選択した時に画面左に出る中の一番下の「e」をクリックした「VSTインストゥルメントチャンネル設定」でAmpSimulatorを設定してしまうと 1~4だけでなく5~7の音にもエフェクトがかかってしまいます。 さらに、各MIDIトラックで設定したPANが意味なくなって全ての音が真ん中から聞こえてしまいます。。 MIDIトラックの他の「e」をクリックするとオーディオトラックと少し違う、 「MIDIチャンネル設定」ってのが出てきちゃってそこにはAmpSimulatorはありませんし; これをなんとか自分の希望の楽器にだけエフェクトをかける方法はありますでしょうか・・・?; もし無いとしたら地道に各MIDIトラックの音をオーディオ化してそれに対してエフェクトかけようかなと・・・ でもそれだとトラック数が多くてオーディオ化に時間かかるし編集もできないし><; どなたかご存じの方、宜しくお願いします。

  • MIDI関連 フィジカルコントローラーについて

    Cubase や SONAR で楽器の演奏を録音する際、ローランドのPCR-300とか、KORGのmicrokontrol (MIDIコントローラー)なんかのコントローラー付の鍵盤で打ち込みしますけど、KORGのUSBフィジカルコントローラーとかと同時に使えるのでしょうか。? 要するには、マルチトラックの録音編集ツール自体のコントロールと、そこから呼び出して使うVSTなどのシンセ音源のコントロールは、個別に割付けて一緒に使うことができるのかという事なのですが・・ スタンドアローンの音源ツールは鳴らした事があるのですが、まだトラックに録音できる環境も知識もなく、そのあたりが良く分かりませんで、質問自体、不思議な質問かも知れませんが・・ 思っている通りならば、EDIROL Roland PCR-300とか使ってると、KORGのフィジカルコントローラーとか無しでも、同時にトラック本体も、VST音源もコントロールできるのかなぁって思ってます。しかし、どのMIDIコントローラー見ていても、何か、コントロールボタンやつまみやレバーが不足しているようにも思えてまして、そのあたり簡単に教えてください。

  • MIDI

    最近ピアノを始めたものですが、MIDI音源をパートごとに分けて録音する方法はあるんですか?パソコン上のヤマハMidRadioPlayerでパートごとに再生はできるんですが、pianoパートだけMIDIファイルにして手持ちのヤマハ電子ピアノにMIDI録音して練習したいです。よろしくお願いします。