• 締切済み

生き返る海の生き物

先日テレビで見たのですが、黒いなまこのような姿の海の生き物を人が両手で持っていると、 急に体が硬くなったかと思うと、次は見る見る間にドロドロ溶け出して、 両手がとてもグロテスクなその生き物の残骸で見てるだけで気持ち悪くなるほどでした。 その後、その残骸を海水の入った水槽に戻して数時間放置しておくと なんとさっきのなまこのような生き物が再生されていました。 どなたかそれが何という生き物なのか、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

シカクナマコでしょうか。

naoruyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シカクナマコで検索したらまさにテレビで見たものと同じでした。 もっといろいろ調べてみます。

回答No.1

 それは、まさナマコそのものではないでしょうか?    ナマコは、外敵が近くに来ると、敵を驚かすために、自分の内臓を体の外に飛び出させて、相手をびっくりさせて追い払うという行動をします。    人間が捕まえたナマコが、上に書いた行動をしたのではないでしょうか?その後、海水に戻されたナマコは、自分の内臓を自分の体の中に回収したのなら、辻褄が合います。  

参考URL:
http://plaza.harmonix.ne.jp/~m_hirota/SeaFishes/manamako.html
naoruyo
質問者

お礼

ありがとうございます!! 早速教えていただいたURLで調べてみます。 助かりました!

関連するQ&A

  • 貝に付いてるこの生き物は何ですか?

    海の生物に詳しい方、教えて下さい。 いま、我が家の海水水槽は、お魚が全くいなくなり、シュリンプとトランペット、お掃除の貝がいるくらいの静かな環境ですが、今朝急に画像のような貝を発見しました。 この貝にくっついているのは、サンゴ系のポリプか何かでしょうか。

    • 締切済み
  • 海水浴で体に付きちくちくする虫をスケッチしました。これ何でしょう?

    自由研究で海の小さな生き物について調べることにしました。 海水を持ち帰る際に体に付いてちくちくと痛くする虫のような生き物を持ち帰り、スケッチしました。 ↓この生物は一体何なのでしょうか?(体長5,6mm、半透明)

  • これはイトマキヒトデでしょうか?

    写真のヒトデはイトマキヒトデであっていますか? 昨日、玄界灘で写しました。隣に写っているのはバフンウニだと思います。 あまりにもきれいなので家で飼育してみたいとおもったのですが、 可能でしょうか。あまり立派な大きさの水槽は用意できませんが、 海水や砂などは海から直接汲もうかと思っているのですが… エサは岩場で貝など捕って与えればだいじょうぶでしょうか。 海までは自転車ですぐなので、捕ることはすぐできます。 ポンプや照明などはお店の人に聞いてみようと思います。 このイトマキヒトデ?とバフンウニと、あと桃色のイソギンチャクのような生き物を 同じ水槽で飼育できたらと思っています。 逆に、ヒトデと一緒に水槽に入れない方がいい生き物がいたら教えていただけるとありがたいです。

  • 海水水槽に・・・謎の生物? アメーバー?

    現在、海水水槽にミドリフグ、ヤドカリ、シッタカ貝を飼っていますが、最近になって水槽内に変な生物がいるのに気付きました。 色は茶色で大きさは1mm~7mm程度、厚みがほとんど無いアメーバー(?)です。。 大繁殖しているわけではありませんが、水槽内のガラス面、サンゴ砂(骨サンゴ)に5体くらい見つけました。もちろん入れた覚えはないし…。海で捕まえたヤドカリ、シッタカ貝に付いてきたのでしょうか?(ミドリフグはショップで購入) それよりも、この生き物は何でしょうか?害はないのでしょうか?ちなみに、この水槽、立ち上げてから約半年ですが、これまで1匹も★になってません。 分かる方宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 海にいる虫に血をすわれたせい?

     一昨日から急に湿疹というか、かぶれがいくつもでき、かゆくて夜眠れませんでした。  出ている場所は、ひじより下の両手と、二の腕にかけて、一番ぶつぶつが多いのが、足首周辺と、ふくらはぎです。  蚊にかまれたようにふっくらとひろがってから、赤く収縮されたようにぽつぽつに変わり、それが一日たっても消えずにまた増えたりかゆみが増すばかりです。  それで、ダニかと思いましたが、それよりも、一週間前、海に釣りに行ったことを思い出しだのですが、海で私だけに、小さな黒い虫が次から次へととまって血を吸われました。そのときもかゆくてどうしようもなかったのですが、次の日にはかゆみも痕もひきました。でも、考えたら、同じ箇所なんです。  1週間以上たってこういうことってあるんでしょうか?それともダニ?(早速掃除はしましたが) どなたかご存知ないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 水槽にいた生き物がわかりません

    はじめまして メダカを飼育しているのですが、卵&稚魚用水槽に沢山いました。 まったくどんな生き物なのかわかりません。 ご存知の方教えてください。 ○稚魚用。100均一で購入の小さな水槽。 ○水槽の底は土なんですが、この土はもともと10年以上前に園芸用に使用していた土で、小さな鉢に入れたままベランダに放置。  その間雑草など一切生えないまま、乾燥するまま、雨で濡れるままずーっと放置されていた土を、9月はじめに興味本位でメダカの卵&稚魚用に転用。 ○水草は親メダカから分けたもの。 ○親メダカ水槽では、この生物はいない。(親水槽は店で購入したメダカ用砂や赤玉土を使用) ○屋外のベランダで飼育 いままで土の一部が水草等に舞い上がって付着していると思い込んでおりましたが、最近になって生物なんだと初めて認識。 土に似た殻のような筒状のなかから、びょーんと軟体生物が伸びてくる。 その軟体部分の先端が吸着できるらしく、体を伸ばして先端を吸着→カラ部分を引き寄せ移動。 好物は腐りかけた水草のようで、他に、新しい水草、メダカの餌、メダカの死がいにも少し集まる。 先端部分は口らしい。 カラの部分で2mm~5mmくらい。 軟体部分は枝分かれなく一本で、カラと同じくらいの長さに伸びる。 メダカに害はあるのでしょうか? そもそもこの生物の生態等知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 殺したのは誰でしょう?(メダカとスネールについて)

    不可解な現象が起きました。 現在、30cm水槽にてメダカを飼っています。 そこに、たまたま捕まえたオタマジャクシを入れました。 おたまは別のケースに入れようと思い、準備が出来るまで水槽に入れておきました(ちなみにおたまがメダカを食べる恐れがあると知りましたが、メダカは無事でした)。 2日後、おたまを移そうとしたら姿がどこにもなく、よくよく探してみると変わり果てた姿で見つかりました;; ほぼ残骸しか残っておらず、おたまの特徴であるぐるぐるの腸や生えかけた足などが落ちていました。 疑問が湧きました。 おたまはなぜ惨殺体になってしまったのでしょうか? 水槽の中にはメダカが10匹強と、小さなスネールしかおりません。 メダカが襲ったのでしょうか?大きさで言えば、おたまは全長4cmはありました。 家族はスネール(巻貝)が犯人じゃないかと言うのですが、巻貝が襲うと言うのはネットで調べても全く見つかりません。 ただ、一度メダカをスネールが食べているところを家族全員で見たことがあります。 それを見たので、家族はそう主張するのだと思うのですが…(ネットでは、死んだ魚を捕食することがあると書いてありました)。 スネールが自分より大きい生き物を襲うことはありますか?

  • アメフラシ&ヤドカリ飼育は淡水OK?

    8月に子供と海へ遊びに行きヤドカリを捕まえました。飼育しようと、海水と彩りにと海草を持って帰りました。初めは全然気付かなかったのですが、ヌーっと海草の間からかなりデカいナメクジのような生き物が出てきました。ネットで検索してこれがアメフラシだと分かりました。とても気持ち悪いのですが見ている分にはほんの少しカワイイし、どうしようもできないので、今だに飼っています。もう海水が濁ってとても汚く臭く、水槽全体にヌメリがあり水を替えてあげたいのですが、アメフラシとヤドカリはカルキ抜きした水道水でも生きていけますか?誰か詳しい方教えて下さい!

  • 水槽の砂がヘドロみたいな色になるのはどうしてですか??

    水槽の砂がヘドロみたいな色になるのはどうしてですか?? 海水の水槽に砂を入れています。 カニやらヤドカリやらアサリやら飼ってますが・・。 何日かすると、砂が黒っぽく、 ドブのヘドロのような色になる部分が出てくるのですが、 これは何が原因で黒くなってくるのでしょうか?? 放置しておくとやはり良くないのでしょうか?? こまめに砂を替えたりしているんで、 今のところ生き物には影響はありませんが、 原因と、回避方法あれば知りたくて。。。 どなたかご存じの方お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 金魚の体調が悪いみたいなのですが

    昨年夏、金魚すくいでとってきた金魚なのですが、さっき気づいたら水槽の底あたりで体を左に反らし、しかも左に90度傾いた状態です。エラと口は動いています。声をかけたら少し泳ぎましたが元気が無く、すぐに同じ状態に戻ってしまいます。エサは昨夜やりました。水を換えたのは一週間前です。一匹だけ飼っています。水槽は両手で抱えることができるぐらいの大きさです。直射日光は当たらず、エアコンのある部屋で特に温度変化など思い当たるところはありません。病気でしょうか。何かしてあげられることはないでしょうか。放置して見守るしかないのでしょうか。人が近づくとこちらを向いてエサをねだる愛嬌のある可愛い金魚です。経験者の方、詳しい方、どうか教えてください。お願いします。