• ベストアンサー

休止状態への移行を速くするためには

しつもんです。 休止状態への移行を速くするにはどんな方法が挙げられますか? 僕のパソコンでは、移行に20秒近くかかっていて、遅く感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.7

適切とは思えない回答もあるように思うので、念のため。 >Intel Celeron M 370 1.50Ghzですがスペックはどうでしょうか? スペックは充分です。ノートPCですか? 私も5/さん同様、給紙とスタンバイを混同されているのではないかと思います。 スタンバイは、すぐ終了しますが、電源が完全にOffではありません。 休止はメモリの内容を全てHDDに書き込んでから電源を切るので、どうしても15~30秒程度かかります。 メモリが少なければ早く終わりますが、通常の処理が長くなってしまうのでこれは無意味。 電源を素早く落としたいのならスタンバイ。 落ち着いてできるのなら休止を。 ただし、毎日休止状態ではWindowsの動きがおかしくなってきます。 長くても1週間に1回。 私としては1日1回は電源を完全に落とすことを勧めます。 何か違う、と思われることがあるのなら、補足してください。

noname#62431
質問者

補足

長文で説明いただきありがとうございます。 やっぱり15秒くらいかかるんですね。 僕もデスクトップパソコンをシャットダウン代わりに使っていましたが、フリーズしたりした事がありました。 分かりました。結構速いほうということで安心しました。

その他の回答 (6)

  • llalpple
  • ベストアンサー率17% (33/186)
回答No.6

  追伸です。 ノートのフタ(画面)を閉じるのは1秒もあれば十分。 後はバッテリーでパソコンが勝手に休止状態になるので電源を抜いても問題は無い。 休止状態になるのを人が監視する必要などないのだから、20秒で終わろうが3分かかろうがどうでも良い事じゃ無いですか?  

noname#62431
質問者

補足

ありがとうございます。 よく考えて見ればそうですね。

  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.5

休止状態とスタンバイを混同していませんか? 休止状態に移行する時間が20秒なら普通です。 スタンバイなら数秒で移行します。 休止状態は情報をHDDに格納しますが、スタンバイはメモリに格納します。 HDDとメモリにはかなりの速度差がありますので時間は変わってきます。

noname#62431
質問者

補足

ありがとうございます。 やっぱりそのくらいかかるんですね。

回答No.4

休止状態へ移行してから電源が切れるまでの時間のことですね。・・・電源が切れてからパソコンを使う訳で無いので気にすることも無いと思います。 問題はパソコンを起動するとき通常の時に比べ元の作業に戻すソフトの起動を含めた時間がどのくらい短縮出来るかのメリットでしょう。 もうやっているかも知れませんがコントロールパネルの電源オプションで詳細設定から電源ボタンを押したとき休止状態にするにしておくと便利です。 CPUの性能以外にも物理メモリーの大きさやハードデスクの読み書き性能に関係します。 私の場合CPU P42.4GHz 512MBで 約5秒でした。

noname#62431
質問者

補足

ありがとうございます。 僕の場合、インターネットとメッセンジャーを一つずつ開いて終了した時に計ったもので、12秒ほどでした。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

CPUのパワーアップですね。 CPUが低スペックですと休止状態への移行は遅いです。

noname#62431
質問者

補足

Intel Celeron M 370 1.50Ghzですがスペックはどうでしょうか?

  • llalpple
  • ベストアンサー率17% (33/186)
回答No.2

  私はノートを閉じるだけなので1秒程です。  

noname#62431
質問者

補足

ありがとうございます。

  • akushon
  • ベストアンサー率20% (17/85)
回答No.1

|ω゜)PCそのものの性能を上げるくらいしかないかと・・ |ω-`o).。o○(まぁ性能を上げても劇的な変化はありませんが・・・)

noname#62431
質問者

補足

ありがとうございます。 休止状態にするときの省電力ソフトの設定は、CPUの速度を上げるように設定すればいいんですね?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう