• ベストアンサー

京都 南禅寺から曼殊院へ

kanako2005の回答

回答No.1

おっしゃるコースではありませんが、ほぼ同じような距離を歩いたことがあります。 おしゃべりしながら寄り道せずに歩いて約3時間ほどだったと思います。 ただし、私が歩いたのは市内の舗装道路なので、山道を歩かれるなら、もう少しかかるかもしれません。 間にお昼などもとられるでしょうから、ちょっと忙しいかもしれませんね。 紅葉の時期は白川通りの南禅寺から丸太町通までの間は渋滞で動かなくなるので、その区間は徒歩の方がいいですよ。 丸太町から北の区間のどこかでバスかタクシーを利用してはどうでしょうか。 もしくは、南禅寺から銀閣寺までの哲学の道を歩いて、そこから様子を見てバスかタクシーに乗るとかでもいいかも。 曼殊院は結構山の上です。 バス停から歩くなら、ちょっと余裕をみておいた方がいいですよ。

tamatama77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 三時間とは…結構かかるんですね。 途中でバス利用がよさそうですね。検討してみます。

関連するQ&A

  • 南禅寺から京都御所への移動手段と時間について

    南禅寺から京都御所への移動手段と時間について 来週の平日に京都に観光に行きます。 南禅寺から京都御所への移動について教えて下さい。 南禅寺を参拝した後、午後3時からの京都御所参観に参加する予定で申し込んでいます。 それに間に合うように京都御所に行くには、南禅寺を何時くらいに出ればいいでしょうか。 移動手段はできれば公共交通機関を考えておりますが、 効率が悪いなどありましたら、そのあたりも含めてアドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 11月10日よりの京都旅行

    11月10日より11日まで京都旅行に行きます。 そこで、京都の事情通の皆様に教えて頂きたいです。 (1)初日朝、九時に京都御所見学(見学予約すみ)-銀閣寺-哲学の道-永観堂-南禅寺-清水寺-ホテル (2)二日目朝、10時に桂離宮見学(見学予約すみ)- 渡月橋-天竜寺など嵐山-仁和寺-竜安寺-金閣寺-ホテル 以上の予定を立てました。無理はないでしょうか? 同行者は40代です。(すべて京都初心者です) 特にお聞きしたいのは、京都駅前のホテルから、京都 御所など最初の見学地までタクシーを利用する予定ですが、その時の所要時間と料金概算です。 また、基本的に見学地の移動は徒歩または、タクシーでの移動を考えています。 秋の観光シーズンでタクシーはすぐ止められますか? 渋滞でガイドブックに乗っている様な概算時間と 料金でOKでしょうか? また、お勧めの、昼、夕食が取れる場所があれば 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 【京都】詩仙堂方面へのバス移動について

    以前、下で 「【京都】詩仙堂・曼殊院方面観光の所要時間について」 と質問した者です。 9月末か、10月の3連休に、京都に行こうと思っているのですが、 詩仙堂・曼殊院方面まで、京都駅からバスで行こうと思っています。 が、3連休で道が混むかと思い、移動手段で悩んでいます。 午前中早め(9時頃?)に出発だと、詩仙堂方面は混むでしょうか? おおよその時間がわかれば、教えていただきたいです。 また、混む場合は電車も考えていますので、 どちらがベストだと思われるか、お聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。  

  • 京都市役所~南禅寺地区への移動

    来週京都旅行へ大人3人で行きます。 初日はお昼頃京都駅へ着き、京都市役所駅近くのホテルに 荷物を預け、南禅寺、平安神宮を観光する予定です。 京都市役所駅から南禅寺方面はバスや電車で行けますか? タクシーの方が便利でしょうか? あまりにもバス路線が多いので質問させてもらいました☆

  • 京都観光について

    京都観光を予定しています。 コースとして、一日で、 京都市内のホテル→三十三間堂→清水寺→高台寺→知恩院→南禅寺→哲学の道を歩き→法然院→銀閣寺→ホテル というのは可能でしょうか? 不可能な場合は、どのくらい減らしたらいいなどの意見もいただけると幸いです。 お願いいたします。

  • ◆ 京都 紅葉観光 銀閣寺~南禅寺 アドバイスお願いします ◆ 

    AM10:00ぐらいに河原町に到着後、紅葉観光します。 (AM10:00でも遅いのでしょうか?AM:9:00にした方がいいですか?) 11月下旬平日に行く予定です。 (1) バスで銀閣寺まで行き 銀閣寺 → 法然院  → 安楽寺 → 真如堂 →金戒光明寺 → 永観堂 → 南禅寺 (2) 電車で「けあげ」駅まで行き (1)の逆で観光 (3) 電車で「けあげ」駅まで行き 南禅寺→ 永観堂 →金戒光明寺 → 真如堂  母親(65歳)と一緒に紅葉観光します。 (1)(2)は、母親のことを考えるとハードでしょうか? (1)の法然院 、安楽寺、金戒光明寺は、外した方がいいですか? 法然院 、安楽寺、金戒光明寺の紅葉観光は、おすすめですか? (1)(2)(3)のどれをおすすめしますか? ちなみに(1)のルートを食事する時間を除けばどのぐらいかかりますか? 個人的に(1)がいいと思いますが永観堂、南禅寺が人気らしいので (2)を選択し最初に行った方がいいのでしょうか? (1)がいいと思う理由として夜のライトアップも見る予定です。 もし(2)を選べば終着点が銀閣寺なのでバスで南禅寺まで戻ってくる時、混まないか心配です。 夜のライトアップですが永観堂は、絶対見たいです。 永観堂から南禅寺は、近いので、できれば南禅寺のライトアップも見たいのです。 移動時間や見る時間を合わせて余裕は、ありますか? 永観堂から南禅寺のライトアップを見た後、真如堂も見る時間は、ありますか? 真如堂のライトアップは、いいのでしょうか? このルートの途中に昼食、夕食をとるお店は、ありますか? コンビニは、あるのでしょうか? なければ前もってコンビニで弁当を買って哲学の道で食べてもいいと思っています。 長々となりましたがアドバイスお願いします。

  • 京都観光 ルート相談

    12月の初旬に母と日帰り京都観光に行きます。 京都駅に8時30分着予定 午前中に 金閣寺→京都御所 午後から 銀閣寺→哲学の道→南禅寺→清水寺(ライトアップ) を考えてます。 ゆっくり観光とゆうよりは写真を撮るのが目的です。 移動はその都度タクシーをひろって移動しようと考えてます。 (犬連れなので) その都度タクシーをひろいつつ上記箇所を観光し 20時くらいまでに京都駅に戻ってくるのは可能でしょか? 不安な点はその都度タクシーが拾えるかとゆう事と移動時の渋滞です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 春の京都の見どころ

    四月の初めに、一泊二日で京都へ行く予定です。 ですが、観光名所がたくさんありすぎてなかなか決まりません。 哲学の道、南禅寺、清水寺、嵐山、比叡山は 行きたいと思っているので、他に春の景色が美しい お勧めスポットを教えてください。

  • 京都観光おすすめ回り方

    今年の12月2日(日)に家族で京都観光を予定しています。 回りたいのは南禅寺~哲学の道~銀閣寺、京都大学(弟が高校生なので)、金閣等です。 時間に余裕があれば南禅寺に行く途中にバスで三十三間堂、そこからのバスが平安神宮のほうに着くようなので平安神宮、金閣周辺では龍安寺等を考えています。 朝に京都駅に着き、夜は7時過ぎに伊丹空港から帰る予定です。 そこで、交通の手段なのですが、バスの1日乗車券を使った場合、 京都駅→三十三間堂→(平安神宮)~南禅寺~哲学の道~銀閣寺→京都大学→金閣→バスで西院まで行って電車で伊丹空港へ と考えています。 そこで、このルートで、12月初旬、特に混みそうなルートはありますか? あれば地下鉄で目的地の近くに行って、バスを使用するなどしたいと思っています。 その際、それぞれの観光スポットへの効率のよい行きかたを教えてください。 自分で京都市内を移動したことが少なく、京都の交通に疎いので、ここはこう順番を変えたほうがいい!とか、そんなところよりここがお勧め!とか、これは時間的に無理だろみたいなことがあったら、それもぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 京都観光

    11月30日から2泊3日で京都に旅行に行きます。 バスが渋滞するという話を聞くので、地下鉄&レンタルサイクルを活用しようかと思っているのですが、実際に京都での自転車移動は大丈夫でしょうか?人ごみで手押しになってしまうようだったら、やはり徒歩での移動を考えています。 ○1日目:嵐山観光(混雑しているのでここは徒歩を予定しています) ○2日目:レンタルサイクル     〔AM〕下鴨神社、北山、上賀茂神社         (自転車で鴨川沿いを走ってみたいです)     〔PM〕上賀茂神社→光悦寺周辺→最終、京都御所          ○3日目:〔AM〕レンタルサイクル      真如堂、南禅寺、祇園(出来たら、近代美術館)      真如堂と南禅寺中心に回りたいのですが、この間は徒歩      でも移動可能でしょうか?? 自転車移動の距離感はあちこちのHPを見て、何となくつかめたのですが、人の多さや道の混雑具合等がイマイチ掴めません。 後、混雑しているバスも苦手なのでこの手段と使おうと思ったのですが、お分かりなる方がいらしたら教えて下さい。