• ベストアンサー

アルカリ乾電池が粉をふく?

pqbdpqの回答

  • ベストアンサー
  • pqbdpq
  • ベストアンサー率31% (28/90)
回答No.5

No.2です 私のリモコンが(エアコンの)同じ症状になった時はマイナスドライバーで無理やり本体をこじ開けて電池と接触する部分の線(ぐるぐるの渦状の部分か、板状の部分)を針金を使い同じような形状にしてはめ込み『ハンダゴテ』でくっつけました。 それからは何の問題も無いです。 本体を無理やり空けようとすると数箇所割れる可能性があります。それでも構わないのであれば挑戦してみては・・・ もしも心配ならば本体の蓋をそ~~と外したらデジカメや携帯で部品配置の写真を撮り、一つ部品を外す毎に写真撮って置けば、元に戻す時に困らないで住みます。

tobecont
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 こじ開けは、止めておきます。 (家では、バラす事はするが、最後まで組立をしないと言われてる) 他の方法を探して見ます。またわからない時には協力お願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンガン電池・アルカリ電池

    テレビのリモコンの電池の力が弱まっているようで、まあなんとかスイッチは入りますが、だましだまし使っている感じですので、早く電池を交換したいと思います。今使っているのはマンガン電池ですが、家の中を探してみるとアルカリ電池の予備がたくさんあり、マンガンはありませんでした。4~5年前に買ったブラウン管のテレビですが、アルカリを使うとまずいのでしょうか。まあ、マンガンを買いに行けば問題ないのですが、アルカリはたくさん未使用があるので、使用可能ならば使いたいと思っていますが、電気のことなど詳しくないので、ご存知の方よろしくお願いします。 なお、テレビの説明書を見てみましたが、マンガンかアルカリかということは記載がありませんでした。おそらく、購入時にマンガンが入っていて、その後ずっとマンガンを交換して使っていたのだと思います。

  • マンガン乾電池とアルカリ乾電池について

    マンガン乾電池の方が向いているといわれるリモコンや目覚まし時計にアルカリ乾電池を使用すると早く電池切れになるのでしょうか?それともアルカリ乾電池の方が長持ちしますか?。

  • アルカリ乾電池の粉(白ではなく黒)

    結構前からなのですが、目覚まし時計に使っているアルカリ電池に黒い粉が付くようになりました。   そのつど新しい電池に変えているんですが、毎回同じように黒い粉が大量に付着してしまいます。   今日も交換しようと電池を確認したところまた同じようになっていました。  最初は液漏れだと思っていたんですけど、どうやら、乾電池の液漏れで出てくるアルカリの結晶は白いものらしいです。  ではこの粉は一体なんなのでしょうか?  ぱっと見、鉛筆の粉か、砂鉄のような感じで匂いも小銭みたいな金属の匂いがします。   乾電池本体には特に破損している部分はありません。検索しても白い粉の物しかヒットしません。  今のところ特に体調に支障はありませんが、多少不快感で気分が悪くなります。  どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?   現在は、マンガン電池に変えて様子を見ています。

  • マンガン乾電池とアルカリ乾電池

    最近のデジタル機器にはアルカリ乾電池の方が良いみたいですが、アルカリとマンガンでは使用上どのような違いがあるのでしょうか? テレビのリモコンでもアルカリが初めから付属していますが、取説にはアルカリを使用しなさいとは書いて有りません。

  • 電池から出てくる白い粉、茶色い液体。

    電池から出てくる白い粉、茶色い液体はこれは何でしょうか?体に害があるとは聞きますが。 これってどのくらい害があるのでしょうか? アルカリ電池なんですが・・・水銀”0”使用と書いてあるので少しは安全なのでしょうか? そもそも電池が液漏れする条件というのはなにか決まっているのでしょうか?科学に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • モバイルの中のアルカリ乾電池の液漏れはどうしたらいいでしょう?

    アルカリ乾電池が液漏れしてしまいました。 基盤の方へは流れていないようです。 粉状になっていて、こびりついている部分もあります。 堅くしぼった布で拭いたりして大丈夫でしょうか? それとも、何か善い方法があれば教えて頂きたいと思います。 (一番いいのは電気屋さんへもっていくことだとは思いますが・・・)

  • 電池の液漏れ、その後新しい電池を入れても大丈夫?

    電池の液漏れ、その後新しい電池を入れても大丈夫? リモコンの中に入れてた電池が、いつの間にか液漏れを起こしていました。 それを取り出して、数日経ってから新しい電池を入れてまた使用しているのですが、大丈夫でしょうか? 新しい電池を入れる時には、中に残っていた液は白い粉に変化しており、それをティッシュで拭き取った後に入れました。ただ、隙間に少し残っているのは取れませんでしたが…。 電池にも種類があり、アルカリと酸があるみたいですが、以前使用していたものがどちらなのか分かりません。 みなさんはどうしていますか?

  • 粉石けんとアルカリ助剤を一緒に使う方法を教えてください

    粉石けん(アルカリ助剤無し)を使っていますが、汚れがひどいので使用する粉石けんの量が多いです。 アルカリウォッシュを一緒に使ってみようと思うのですが、使い方が分かりません。 最初から一緒に入れればいいのか、それとも最初はアルカリウォッシュで予洗いをし、その後、その中に粉石けんを入れればいいのでしょうか? また、炭酸塩の場合はどうすればいいのでしょう? よろしくお願いします。

  • アルカリ乾電池とマンガン乾電池の貯蔵電力量について

    質問の件で知っていらっしゃる方ぜひ教えて下さい。 どこの家庭でも、時計やリモコンなど沢山の乾電池を使用していると思うのですが、 私の家にはAV機器が多いので、特に単3と単4電池の使う量がハンパではありません。 電池代もバカにならないので、100円ショップで大量に購入している次第です。 そこで気になったのですが、アルカリとマンガンではどっちが得なんだろう、と。 両者の特性の違いはある程度知っているつもりですが、電力量はどうなんでしょうか? 100円ショップでは、アルカリ電池は4本パック、マンガン電池は8本パックで売られていますが、 アルカリ電池はマンガン電池の2倍持つのでしょうか? 電力が2倍以上ならアルカリ電池の方が得になりますし、 2倍に満たないならばマンガン電池の方が得になりますよね。 電池とは一生お付き合いする仲ですので、早めに解決しておきたい疑問なので、 ぜひともよろしくお願いします。

  • 乾電池が粉をふいた時計は、まだ使えますか?

    数ヶ月前、電波時計が動かなくなったので電池ボックスの蓋を開けたところ、白っぽい粉があったのですが綺麗に拭いて電池を交換しました。 昨日、時針が動いていないようなので電池ボックスの蓋を開けたところ、白っぽい粉があってマイナス部分が電池・ボックスと錆びているようです。 白い粉の正体は検索で見つけたのですが、時計は修理に出せば使えますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=903366