- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ウィルスセキュリティーを使っていますが、スパイウェア?
Nortonからソースネクストのウィルスセキュリティーに切り替えました。切り替えてから、なぜかインターネットを見ていると勝手にブラウザが立ち上がります。Webのアドレスは表示されず「Anti Virs Vaster 2006」などいかにもセキュリティーソフトのサイトで、これを早くインストールしないといけませんよと言った広告が出てきます。 もちろんすぐにウィンドウを閉じるのですが、鬱陶しくてなりません。 なんとかやっつけたいのですがどうしたらいいでしょうか? Nortonを使っていたときには出ませんでした。 またウィルススキャンで探してもウィルスは発見されません。 (ウィルスセキュリティーおよび他のスキャンプログラムをWebから実行しました) ウィルスセキュリティーは安いだけでやっぱり駄目ソフトだったのでしょうか・・・。 セキュリティー設定はActiv XはもちろんNGにしてありましたし、IEの設定も中ー高で設定してあったのに・・・・
- telepika
- お礼率78% (15/19)
- 回答数5
- 閲覧数665
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kozzz
- ベストアンサー率31% (102/324)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2384057 多分私と同じ症状です。 以前の質問を添付しますので回答者さん達の回答をご参考下さいませ。 追伸ですがノートンからウィルスセキュリティとは随分グレードを落とし過ぎましたね。 出来ればマカフィーかシマンテックあたりが軽さと安全面でオススメです。
関連するQ&A
- ウィルスセキュリティー教えて
PC右下にでるウィルスセキュリティーの青いボタンに赤いXがついたまま、消えません。 ウィルスセキュリティー設定画面に行って設定をみても全て有効になっています。 どうしたら消えますか? 消えなくていいのですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスセキュリティー0について
現在、ソースネクスト社製のウィルスセキュリティー0を利用しているのですが、LAN経由でプリンタを使用するときにセキュリティーがかかってしまいます。これだけのセキュリィティをはずす為にはどのように設定したらいいのか教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ソースネクスト ウィルスセキュリティー
現在 ソースネクスト ウィルスセキュリティーを使っているのですが 間もなく期限切れの頃です 最近 気になるメールがソースネクストから2通来ました 一つは 「ソースネクスト ウィルスセキュリティーをコンビニ払いで更新を受けました ○月○日迄に払って下さい」というもの もう一つは「ソースネクスト ウィルスセキュリティーをクレジット一括払いで更新を受けました」と言うメールです まったく身に憶えが無く コンビニ払いは無視でOKですが 「クレジット一括払い」と言う方は気になります 振込み詐欺の一種なのでしょうか? それともソースネクストウィルスセキュリティーは 勝手に期限の更新をするのでしょうか? カードの番号等は知らないはずなのですが・・・?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- suffre
- ベストアンサー率28% (259/919)
ウイルスセキュリティはセキュリティソフトの中でも圧倒的に性能が悪いです。フリーソフト以下ですよ(下記URL参照)。 しかもOSにいろいろと悪さをします。すでにインストールされてしまったので仕方ないですが、もし他のセキュリティソフトに乗り換えをするのならOSをクリーンインストールして入れなおしてください。そうしないと大事なデータファイルを破損する場合があります。 ウイルスセキュリティはそれほど酷いソフトなのですよ・・・。
質問者からのお礼
うーん・・・うたい文句にだまされたみたいですね。 ノートン以外で動作が軽くて使えるソフトを探してみたいと思います。 または使い慣れているノートンに戻るかですね。 ありがとうございます。
- 回答No.4
- old98best
- ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答3です。 問題の広告をブロックするためにIEのブラックリストに入れるURLは、 http://www.big-boys.com http://a.tribalfusion.com http://ad.mediaprecision.net http://amaena.com この4つでいいと思います。 上の2つは入れなくてもいいかもしれませんが、下の2つは必須だと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 さっそく入れてみたいと思います。
- 回答No.3
- old98best
- ベストアンサー率36% (1050/2908)
Anti Virs Vaster 2006の警告自体は、ウイルスでもないしスパイウエアでもありません。 単なる詐欺サイトの宣伝ページです。 つまり広告です。 ですから、広告ブロックのソフトを使えばよいかと思います。 もっとも、ブラウザがIEならば標準の機能として、特定のアドレスから送られてくる広告をカットする機能があります。 IEの設定で、ツール>インターネットオプション>セキュリティのタブを開いて、 制限サイトの赤いマークをクリックすると、ブロックするサイトのURL一覧が出ます。 その一覧に、Anti Virs Vaster 2006の広告を送ってくるURLを追加すればOKです。 スパイウエアでしたら、SpyBot S&Dというフリーのソフトをおすすめします。 インターネットのプロも使っているという、定評のある物です。 インストール作業までは英語ですが、動作は日本語になります。
質問者からのお礼
ブロックリストに入れたいのですがURLが現れません。 フリーソフト試してみようか、もう一度ノートンを入れなおすか考えます。 動作が重たいのと、毎年更新料がけっこうするのがネックですが・・。
- 回答No.2
- akatombo59
- ベストアンサー率26% (119/451)
ウイルスセキュリティのスパイウエア検出能力はほとんど無いので スパイウエア専用のソフトを入れることをお勧めします。 私はSGアンチスパイとウイルスセキュリティの組み合わせで使っていますが、 検出したスパイウエアの数の多さを一度見てしまったら スパイウエア対策の専用ソフトを使わないと安心できなくなりました。
質問者からのお礼
スパイウェア専用のソフトが必要なんですね・・・ 考えます。
関連するQ&A
- ウィルスセキュリティー2006のバージョンアップ
PC歴2年の初心者です。よろしくお願いします。 私はセキュリティーソフトにソースネクストの「ウィルスセキュリティー2006」を使っています。 先日、当サイトからバージョンアップのお知らせがありました。 それでアップデートしようとしたものの、なぜか上手くいきません。 まず、旧バージョンが削除され、新バージョンがダウンロードされ再起動を求められます。 再起動したあとすぐ「インストーラの準備」のウィンドウが開きますが、すぐに閉じてしまいます。 次に「ウィルスセキュリティーセットアップ」のウィンドウが開かれ、その中に「エラーが発生しました。 エラーコード;1601」と同ウィンドウに記されます。そこから全く音沙汰無しになってしまいます。 セキュリティーが空の状態なので、仕方なく同サイトから手動で旧バージョンを再度DL、 インストールします。が、またバージョンの自動アップデートを要求されます。 この繰り返しです。なぜ上手くいかないのでしょうか? OS の Update は抜け目なくやっているつもりです。 ウィルスチェックはフルスキャンで2日前にしました。クイックは毎日します。 WindowsXP SP2 HomeEdition スパイウェア:Windows Defender メモリ:256MB(最大512MB) CPU:Celeron 2.0GHz HDD:40GB(60%使用) 教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスセキュリティーZEROのインストールについて
ソースネクストのウィルスセキュリティーZEROを購入し、ダウンロードしてインストールしました。しかしその後、パソコンを立ち上げる都度Windowsセキュリティーセンターが立ち上がって、「このコンピューターではウィルス対策ソフトウェアが検出されませんでした」という警告が表示されるようになってしまいました。それでウィルスセキュリティーZEROのインストールがうまく行かなかったのかと思って何度かやりなおしたのですが、「すでにインストール済み」との表示が出るばかり。ならば設定の問題かと思って、画面右下のウィルスセキュリティーのアイコンをクリックして設定画面を立ち上げようとしても、右クリックで表示される項目は全く立ち上がってくれません。このような問題の解決方法について、どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスセキュリティーについて
ヤフーからぷららに変わったため、メールアドレスの変更をしたあとに、ウィルスセキュリティーに、深刻なエラーが出たので最新版のインストールをしたのですが、メールアドレスが正しくないと出てそれ以上進みません。最初の登録アドレスを入れても無駄で、ソースネクストにメールを送ったのですが、返事もきません。どうしたらよいのですか? 他のセキュリティーソフトにかえた法がいいのでしょうか?おしえてください。
- 締切済み
- ネットワーク
- ソースネクストのウィルスセキュリティー
先日、ソースネクストのウィルスセキュリティーを使っていると、 一部有効にできない機能がありました。 サポートを見ると「スパイボットが入ってるため」とのことでした。 スパイボットが使えないなんてありえないと思い、現在は他のソフトを入れています。 しかし、ソースネクストの2年継続をしてしまったばかりでもったいない気がします。 つい最近、ウィルスセキュリティーが新しくなったようなのですが、 それでもスパイボットは使えませんか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスセキュリティーの再インストール時の障害
ウィンドーズ2000を使用していたのですが、マザーボードが駄目に成りマザーボード交換と共にハードディスクも交換しました。 ここで問題発生! ソースネクストさんのWEBより登録をし直しソフトをダウンロードし無事にインストールが完了したのですが『エントリーして下さい。』とのメッセージが出るのでシッカリエントリーしたにも関わらずウィルスセキュリティーのマークには赤色で白抜きの×マークが付いてしまい。ウンともスンともいきません。 まだウィルスセキュリティー2005の使用終了日までは106日位使用可能なのですが、何故?
- 締切済み
- スパイウェア
- ウィルスセキュリティー・ゼロのアラート画面
セキュリティー対策ソフトとして、ソースネクストのウィルスセキュリティー・ゼロを使用しています。 新規のアプリケーション起動や、新規の接続の度にアラート画面が出ます。 これが少しウザいのですが、何か設定で、このアラート画面を表示させなくする方法はないでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 引越し時のウィルスセキュリティーZERO
引越しではないのですが、職場で使っていたウィルスセキュリティーZEROの入っているパソコンを、自宅(職場とは全く別のところ)で使用する場合、ウィルスソフトは稼動すると思うのですが、ソースネクスト社から送られる新しいウィルス情報は送られてきて更新されるのでしょうか?自宅のアドレスを登録しなおすのでしょうか?それともウィルスソフトが勝手に更新してくれるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスセキュリティにプラスするなら・・・・
こんにちわ!つい最近ソースネクストのウィルスセキュリティを使い始めた者です。 いろいろ掲示板を参考にして、このソフトだけじゃ セキュリティは万全じゃなさそうだったのでAVAST!を入れてみました。 使い方はよくわからず、インストールしたてのデフォルトの設定のままですが、 下のタスクトレイのところで丸いマークがくるくる回ってる から大丈夫でしょう・・・と思ってます。 あと、スパイウェアというのの対策で、SPYBOT?というものが良いと 書かれていたので、それもそのうち入れてみようと思います。 ここで皆様にお聞きしたいのが、 ウィルスセキュリティ単体と、 ウィルスセキュリティ+AVAST!+SPYBOTとどちらがいいんでしょうか? ウィルスソフトは複数入れると競合できずに かえってセキュリティ性が悪くなる場合があるという書き込みを見たもので・・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたら助言をいただきたいです。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ウィルスセキュリティー
ソースネクスト社のウィルスセキュリティーZEROを6月15日に10から11にバージョンアップしましたが、インターネット回線速度が少し遅い気がしてなりません。的確な設定対策教えていただけませんか。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- ウィルスセキュリティーのバージョンアップについて
SOURCENEXTのウィルスセキュリティーをインストールした時に全くの素人(今でもですが)だったので他の人にしてもらって一年以上たち、自動バージョンアップの案内が来ました。が、インストール時のユーザーアカウントを忘れてしまい、バージョンアップできません。サポートページを見て手動で最新バージョンをダウンロードしました。上書きインストールもできないため、ユーザーガイドを見つつ、すべてのプログラムからウィルスセキュリティーをアンインストールしようとおもったのですが、なんとプログラムにウィルスセキュリティーの項目がありません!困り果てています...どなたか良い方法をご存知の方、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
質問者からのお礼
返事が遅くなってしましました。 回答ありがとうございます。 ノートンの重さが嫌になっちゃって、、、 つい動作の軽さと安さに惹かれてしましました。