• ベストアンサー

一回の作品批評で総額100万円の請求がきました・・・・

娘が中学生の時大手出版社の主催のイラストコンクールに軽い気持ちで応募したところ「数多い作品の中でも優れた作品であり一次審査を通過した・・・」などの内容で返事がきました。 妻や娘達は大喜びしました。 しかし、よく考えると小学校、中学校と賞などもらった事などなくお世辞にも上手とはいえない絵に「なんで?」と思いよく聞くと出版社系列の三年通信の学校との事。 私が怪しいものを感じ「応募者全員に同じ内容の手紙を送っているのではないかな?」と言うと妻たちは大手出版社の名前で信用して、私に内緒で契約したらしいのです。 先日、弁護士名で娘と妻宛に「残金60数万円払うようにと」手紙がきました。 私がビックリして娘に聞くと「お父さん、ゴメンね私が勝手な事をしたばっかりに」と泣きながら言うのには面接に行って審査員に褒められて、その時は絵の勉強をやりたいと思ったのだけど部活とか学校の勉強で忙しく自分の絵を一回だけ送って辞めてしまったらしいのです。 今までに三十数万円払っているそうです。 良心的なところですと継続する意思が有るか無いか 聞いてくると思うのですが三年の契約期間が終了してから全額払えと。 私、身障者で無職なので妻の給料だけで生活しています。 妻は娘達の夢は借金してでも叶えさせてやりたいという性格ですが今は娘達の学費で四苦八苦していて、とても余裕などないみたいです。 私はこのような商法に納得いかないのですが皆様の ご意見をお聞かせください。 娘達からパソコンを習いだして初めてのメールですので読みにくいかと思いますけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんばんは、#5さんご指摘の講座だとしての回答です。 (違ったら読まずに飛ばしてください) もう二十年近く続いている有名な講座です。 若い人向けのマンガ雑誌や週刊誌によく広告を出しており、簡単なテストを送ると全員に手書きの手紙で「あなたの絵は才能がある・センスを感じる」「ぜひお会いして直接添削をしたい」などと喜ばせて、のこのこと来場した相手に添削講座の加入を勧めるようです。 私も恥ずかしながら中学生時代、同級生3人と一緒に送りましたが全員に同じ手紙(手書き)が来て笑いました。 懸賞に当たりました!→呼び出して高級羽毛布団やら英会話テキストを買わせる商法と似たようなものですね。。。 検索すると色々な話が読めるのですが、返金・退学手続きを実際に行った方の話が載っていましたので参考になさってください。 この方は消費者センターに相談したようですが、「教材代に含まれる添削整理券は未使用分は返金してもらえる事になり」「DVDについては解らないんですが、テキスト類(教材)は未開封のものでも返金は出来ないとの事」というだったようです。 この形態で20年近く商売続けているところからしても、全額返金は難しそうですね。お嬢さんだけでなくお母様が一緒に契約したのでしょうから。。。でも悔しいですから、出来るだけ戻してもらえるように頑張ってください。 最後に蛇足ですが、お嬢さんには今回いい勉強になったと思いますよ。世の中甘くないんだって。うまいこと言って、人をだますような大人もいるんだって。 本当に絵が好きでその道に進みたい人はいくら忙しかろうが描くことをやめないものです。部活や勉強で忙しいからといって通信講座すらやめてしまったということは、言い方はキツイですが所詮その程度の情熱ということでしょう。また、プロを目指すのではなく、趣味として習いたいならこんな高額な講座を受けずとも独学や週末の日曜絵画教室みたいな場所もありますよ。今回のことを反省させて(奥様も、ですね)、落ち着いたらそういった教室をすすめてみてはいかがでしょうか。

sankoti5
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません。 初めてパスワードを使ったのですが全然つながらず 今やっとわかりました。パソコンて難しいですね。 本題にはいります。No.5の方の貼り付けてある通信教育の学校です。 朝、No.10で貼り付けていただいたのを読ませて頂きましたが今は出てきませんね。 削除されたのでしょうか? 皆さんが書いてるとおり酷い学校だと思います。 妻たちも K社のブランド名で信用して契約したのですが! おっしゃるとおり妻や娘もある意味いい勉強になったと思います。 一度消費者センターに出向いてみます。 本当に有難うございました!

その他の回答 (10)

回答No.11

#9、10です。 すみません、もう一度貼ってみます。 ここの「ヤマダ」という方が消費者センターで相談して書き込まれています。 http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg102665.html

回答No.10

#9です。 すみません、参考サイトを貼り忘れました。

参考URL:
http://72.14.235.104/search?q=cache:g1f5V3Wfi3cJ:beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg102665.html+%E8%AC%9B%E8%AB%87%
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.8

 他の方のご意見と同じです。とにかく消費生活センターにお出向きになることをお勧めします。  3年間の受講期間が終了している以上は特商法の中途解約の趣旨に沿った解約は見込めないことになります。そこで、契約書や契約時の状況を見渡して、特商法や消費者契約法上での重大な法律違反がないかどうかを探し、法律違反があればそれをたてに取り消しや減額交渉をします。  最終的には消費生活センターの持っている行政指導力を背景とした威嚇で幾分かは支払いを免れる可能性があります。

参考URL:
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tokueki.htm
sankoti5
質問者

お礼

有難う御座いました。 No.9の、御方も書いているように このような商法を何十年とやっているみたい ですので法的には問えないと思いますが 消費者センターで相談してみます。 お世話になりました!

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.7

こんにちは。  学習塾などを「継続的役務提供契約」といいます。  契約書を読んで、「中途解約」の記載を探してください。「中途解約不可」というのは違法性が高いので、国民生活センターなどに相談したほうがよいと思います。 では。

参考URL:
http://www.coolingoff.jp/eikaiwachuuto.htm
sankoti5
質問者

お礼

有難う御座いました。 娘は正式に退学届けを出してなかった そうです。 とにかく消費者センターに相談してみます。 お世話になりました!

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.6

あそこかな…という予測はたちます。 私は「美術の感覚テスト」みたいなものに出したことがあります。友人も出して、面接に行ったらしつこく勧誘されたなどと聞いていたので、面接は断りました。 未成年ですし、まだ一回も支払っていなければ、「親は了承していない。親の権限で解約する。」といいやすいのですけれど…。 とりあえず、これまでの経緯(特に、契約に至るまでの細かいやり取り)を紙に書き出して、契約書があるのでしたらそれを持って、消センに相談されてはいかがでしょうか。相手は弁護士を出してきているので、消センではどうにもできないようでしたら、法律無料相談会に相談に行ってみるとか、そうした問題に強い弁護士を探すとか。 大変でしょうが、まずは動いてみてください。でないと、状況は変わりませんし。

sankoti5
質問者

お礼

有難う御座いました。 No.9の御方が貼り付けてくれたのを 見ますと凄いところだと、つくづく 思いました。 とにかく消費者センターで相談して みようと思います。 お世話になりました!

noname#20925
noname#20925
回答No.5

おそらく、↓のコトではないかと思いますが。 http://www.kfsnet.co.jp/ 確かに、評判はあまり良くないようで。 ただ、契約しちゃってる以上、ちょっと厳しいかも。

sankoti5
質問者

お礼

有難う御座いました。 本当に評判がよくないところですね! その頃にパソコンをやっていたら このコーナーで相談できたのですが! 悔やまれます! お世話になりました!

noname#62235
noname#62235
回答No.4

詐欺・悪徳商法の類だと思います。 おそらく、その弁護士も偽ではないかと思います。 とにかく、近くの消費相談センターに相談されることをお勧めします。 手広くやっているところであれば、消費相談センターも情報をつかんでいるはずですから、適切な助言をもらえると思います。 http://www.kokusen.go.jp/map/

sankoti5
質問者

お礼

有難う御座いました。 No.9の御方もおっしゃていましたが 20年ぐらい、この商法でやっているみたい なので法的には問えないみたいですね・・・ でも、消費者センターで相談してみます。 お世話になりました!

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

詐欺の可能性もありますし、契約内容を確認しないと何とも言えません。 契約書や請求書をFAXするなどして、消費者センターに相談してみるのが良いかと思います。 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ -- 詐欺でなければ、全額返還は厳しいかと思います。 100万円の内訳も不明ですが、初回に一括して費用が発生するとも思えませんので、使用した(経過した)日数で日割りした残金の返還とか?

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/
sankoti5
質問者

お礼

有難う御座いました。 私のところは分割ですが本来は百万円 一括払いだそうです。 例えば1日で辞めても30万位しか 戻らないみたいですね。 お世話になりました!

回答No.2

大手出版社といっても必ずその会社とは限りませんし 何か詐欺入っているような感じがします 一度役場か警察で相談してはどうでしょうか 絵の通信教育みたいな物ですか?

sankoti5
質問者

お礼

有難うございました。 間違いなく大手出版系列ですね。 今の世の中、どこを信用したら いいのでしょうかね?! お世話になりました!

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.1

とりあえず、お近くの消費者センターにご相談されるとよろしいでしょう。 http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

sankoti5
質問者

お礼

有難う御座いました。 皆様のおっしゃるとおりに一度 消費者センターで相談して みようと思います。一番に アドバイスしていただき 感謝します。 お世話になりました!

関連するQ&A

  • 同じ作品を二重に提出した場合どうなりますか?

    作家を目指してある出版社のコンテストに応募しました。最終選考まで行きましたが、もしこれと全く同じ作品を他の出版社に持ち込んで、仮に世に出ることになったとしたら私は何か罪になるのでしょうか?出版権は応募した出版社に帰属するとありました。

  • 「入賞(応募)作品の一切の権利は出版社側に帰属します」

    よくコンクールなどの応募要項にこう書いてありますが、これは要するに 入選した作品は、著作権がこちらに移動するので、いくら作者でも もう好きにしては(他団体に送るなどしては)いけないよ、ということですよね? しかしよく分からないのが、 「入賞作品の一切の権利は出版社側に帰属します」ではなく、 「応募作品の一切の権利は出版社側に帰属します」と書いてあるコンクール。 入選作品の著作権等を守るのは分かるのですが、応募作品すべての著作権を出版社が守る ケースがあるということでしょうか? そういったコンクールの場合、たとえ落選した作品でも、もう他団体などに 送ってはいけないということでしょうか?

  • 漫画を1作品作成する期間って?

    大手出版社の行っている漫画大賞等への投稿をする 為に、日々漫画を描いている者です。 私は普段働きながら空いた時間で作品を書いているので、 1作品製作するのにかかる期間は半年ぐらいになっています。 従来通り原稿にペンやトーンを貼ったり、 パソコンでデジタル製作されていたり、 いろいろな作成方法があると思いますが、 みなさんは1作品製作するのにどのくらいの期間がかかりますか? 実際に漫画大賞へ応募されている方々で教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 翻訳作品の持ち込みについて(郵送)

    こんにちは、どうぞ宜しくお願いいたします。 ある作品を翻訳し、一部を、幾つかの出版社の編集部宛に郵送しました。 (一般的に、公募を通して、持ち込みをするべきだとは知っていたものの 翻訳作品が対象として含まれておらず、他の方法が浮かびませんでした) 現在、約2週間経ちましたが、1社から「応募以外受け付けない」と 返送がされてきたのみで、他の出版社からは音沙汰がありません。 もし、出版社から回答がある場合、どの位の期間がかかるもの なのでしょうか?(とっとと諦め、他の手段を模索するべき?) また、郵送持ち込みという方法が間違っていたのかなと思うのですが、 翻訳作品に、どういったアクセス方法があるのか分かりません。 どんなことでも構いませんので、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 小説、脚本、漫画などの、同じ作品が複数の会社で賞をとってしまったら

    普通、同じ作品を複数の出版社などのコンクールに応募するのはいけないことと思います。 しかし中には、応募要項に、「他団体へ応募した作品は送らないでください」 と書いていないコンクールもあります。 それは、「他団体に応募した作品でも送っていいよ」という意味ではなく、 「当たり前のことやから、いちいち書かなくても分かるやろ」ということなのでしょうか? ではもし仮に、同じ作品が複数の会社のコンクールで賞を取ってしまった場合、 どのような事態になってしまうのでしょうか? やはり著作権などの問題で、かなりのもめ事になってしまうのでしょうか? もちろん、「その会社による」ということは分かっていますので、貴方の予想、 一番考えられるパターンを教えてください。

  • こんにちは。マンガの投稿についてですが、投稿された作品は違う出版社の雑

    こんにちは。マンガの投稿についてですが、投稿された作品は違う出版社の雑誌でも同じところが審査しているのですか? どこかで繋がっているのでしょうか? 度忘れで二重投稿になってしまった場合、引っかかるのか心配です。

  • 就職活動での作品集について

    私は今就職活動中で、主に印刷、広告業界を受けています。 制作、デザイナー職につきたいのですが、企業によっては「作品集を持ってくるように」「作品審査があります」という指示があります。 私は文系大学ですが、デザインに興味があり夜間で専門学校に通って、CG(DTP等のデザイン)を勉強しています。 ただ、作品集というものを作っていません。 制作する作品課題も、普通の専門学生や美大生に比べてかなり少ないです。 あるとき、ポートフォリオというものを持っている学生さんがいましたが、一つのカタログ冊子みたいでした。 専門学校の先生に聞いたら、「夜間の人は作品審査のない企業を」と言われ、作品集について教えてくれませんでした。 ですが、行きたい!と思う企業があり、そこは作品審査があるのです。私は家にMacがあるので、本当に趣味という感じでDTPを作成したりしていたのでそれと学校の課題作品を作品集として提出しようと思ったのです。 プリントアウトした作品を、クリアファイルに入れて作品審査に臨もうと思っているのですが、これで大丈夫でしょうか?いまいち作品集というのをどう作ればよいのか、どれぐらいの作品を入れればよいのかわかりません。 教えてください。

  • 作品に、引用文を使用する際のルールを知りたいです!

    趣味で詩や小説を書いている者です。 今度、初めて応募してみようと思い立ったのですが、疑問が出て、調べてもちょっと分からなかったのでご存じの方、教えていただければ幸いです! Q  自分の作品に、他の作者様の作品の引用文を載せる場合、作品の最後にその作者様の名前、作品タイトル名、出版社など記載すると思うのですが、その順番に決まりはありますか? Q また、「著者名、作品タイトル名、出版社」以外の情報を何か載せる必要はありますか? (ページ数など) 私は詩を応募予定で、そのうちの一つの詩に関して、宮沢賢治さんの大好きな作品から一部(3行程)引用させてもらおうと思ったのですが、こうして引用させていただくのは初めてなので、相手方に失礼にならないように書きたいと思いまして。 ご存じの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします!

  • BL作品について

    元々、漫画や小説を読むのが好きなので色々読んでいますが、 友達がハマっている影響もあって、最近ボーイズラブ系の作品も読んでみました。 ついでに、ドラマCDも一つ聴いてみました。どれもなかなか面白かったです(^^) 私が読んだものは、漫画も小説もCDもHシーンがあったのですが、 BL系の作品というのは、大体Hシーンがあるものなのでしょうか? Hが無いものも読んでみたいので、オススメの作品を教えてください。 また、単純に気になったのですが、 Hありの作品とH無しのものはどれくらいの比率で販売されているのでしょうか? 私が偶然読んだり聴いたりした作品は、Hありだったので、ある方が多いのかな?とか思ってます。 それから、出版社やレーベルによって、Hの有無は関係あるのでしょうか? 「この出版社から出されるのは、絶対Hありだ」とか…。 最近、少し読み始めた程度なので、わからない事だらけです(^_^;) 詳しい方、御教授ください!

  • 共同出版コンテスト入賞。その後出版権の無効化は?

    共同出版をしている某社のコンテストに入賞しました。大賞作品は企画出版されますが、それ以下の入賞者は共同出版の提案が行われます。応募の際は共同出版について知識がなく、某写真雑誌で大きな著名なコンテストと併記で特集記事も組まれ、大手レコード店の宣伝写真を撮られている写真家の名を冠したコンテストですので、事前調査をせず応募して入賞しました。ところが入賞後の説明で某社共同出版では作家はどんなに本が売れても一切利益を上げることの出来ないシステムと知り。このうなシステムをもつ出版社で私の作品を出版すべきか考えてしまいます。しかし、出版権は既に某社に帰属するとなっています。もともと本が売れなくとも良いシステムのようですし、共同出版の提案が不調に終わった場合、出版権を返してもらうという方法はあるのでしょうか。