• ベストアンサー

センター試験に向けて勉強してるんですが間に合わない・・・

数学と英語、生物でセンター受けるつもりなのですが、 勉強をまったくといっていいほどしていません。。。 今は黄色チャートでIAを勉強しています。 このままのペースでいっても間に合わないのは明らかでもう泣きたくなります。。 受験意識が低いまま今日まで来てしまいましたが、周りがソワソワ行動を始める中やっと自覚を持ち始めました。。。 このまま基礎を固める勉強を三教科するのと、 センター試験の過去問集を買ってきて、 そっちを解きまくるのでは、どちらが有益でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

センターだけでいいのなら過去問の傾向をつかんで、よく出てくる分野の基礎を徹底的にやり直すことですね。 焦りを感じるのは今まで大したことをしてこなかった自分が悪いんだときちんとプレッシャーを持って、死ぬ気で頑張らないといい大学にはいけません。 基礎をおろそかにしないよう頑張ってください。 ちなみに、二年前の情報ですが東進の「現社ハンドブック」というのを使っていて、私は現社は高3の10月からはじめましたが本番で98点とれるぐらいまで頑張れました。大きな本屋に行って、カラーの多いわかりやすいと思える本を探し、「この教科はこの参考書だけ!」と決めてそれを徹底的にこなすのが大切です。 あれもこれもと参考書を増やすようなことだけは避けましょう。

その他の回答 (6)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

あなたの実力に依るんですが(だから、xx模試で偏差値いくつですと書かないと有益な情報は得られにくいです)、あなたの話が本当なら、過去問を解きまくったところで、解けないどころか解らないということが解るだけでしょう。 私なら、 数学は黄チャート等は調べ物用にし、センター向けの参考書を買ってきます。 英語はまず単語。 単語が判らなければ英文を読んでも辞書引きに時間を取られ、捗りません。 生物は教科書でも参考書でも、まず大体どういう事なのかを、読んで頭に入れます。苦手な人ほど重箱の隅かどうかも判らないまま丸暗記をして失敗します。 センターには一番通用しない勉強法でもあります。 教科書を読み進めるのに必要な暗記はしなければなりませんが、そうでない物は単元なりひとまとまりが頭に入ってからやらないと。 なお、センターを受けるなら過去問を解きまくることはいずれしなければなりません。 過去問を解きまくったのとそうでないのとでは差が付くと思います。 サボったのはあなたなので、泣きながら勉強してください。 泣きながら手を抜いたのでは試験の後でも泣かなければならなくなるでしょう。

  • hiro1122
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.5

センター試験に向けての勉強ということでしたら、過去問を解くのは必須事項ですね。過去問を解いた方がモーチベーションも上がって良いと思います。その際の注意点ですが、過去問を解くというより、過去問を使って基礎固めをするという勉強方法をお勧めします。過去問を見てこういう問題が出るのだなと分かったら、それは教科書や参考書にはどう書いてあるのかな?という感じで参考書を調べながら勉強するというやり方はいかがでしょうか?これは3教科に共通している手法です。センター試験まで何時間そういう勉強をできるのかを計算して1科目あたり何時間、1年分あたり何時間、1問あたり何時間かけられるのかを計算すると落ち着いてできるのではと思います。

  • coup
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.4

とりあえずセンター過去問を3年分くらい解いて、間違えた(苦手な)単元の基礎を問題集で固めましょう。時間が無いので完璧を目指す100点を取る勉強ではなくて、(80点で満足できる大学ならば)確実に80点を取る勉強の方がいいです。例えば数学で言うと、各大問の最後の問は捨てる、など。これだけで模試でもテスト本番でも気が楽になり、リラックスできます。もちろん全ては繋がっているので解けるに越したことは無いですが。

noname#20691
noname#20691
回答No.3

あなたの現在のレベルと、志望校合格に必要なレベルはどれくらいですか? マーク模試は受けたことがありますか? センター試験の過去問を解説を見ながらでも解けるんだったら解いた方がいいです。時間がありませんから。ちなみに、少子化のせいで大学に行きたいだけなら受かるところはいっぱいありますよ。それが良いか悪いか別として...

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.2

某漫画で「大切なのは時間ではなく密度だ」という言葉がありましたね… センター過去問は、60分のものは40~45分で解くようにすることです。見直しやマークシートに記入する時間を考えると、それくらいのペースでないと、焦ってミスが出ますよ。それに、そのくらいのペースで解ければ、数をこなしやすいです。 センター過去問を解いてみて、間違った分野(もしくは間違いが多い分野)をチャートに戻って復習する。 二次がいらないなら、今からでもなんとかなりますけど、二次がいるなら、かなりキツイですよ。センター後から2次までそれほど時間があるわけではありませんから。 受験生は夏休みが命ってね。これからが大変ですが、頑張ってください。

回答No.1

カコ問といて、間違えたところをわかるようにしたほうがいいと思います!

関連するQ&A

  • センター試験勉強について悩んでいます

    数学の緑チャートの数IAを完璧にしたらセンター試験の数IAで9割とれますか?

  • センター試験までの勉強法について

    以前受験英語について質問した者です。 結局センター結果はボロボロだったので2月から家庭教師をつけて自宅浪人をしています。 中学の基礎から1・2年の英語の内容にやっと到達しました。 その間、ほかの教科は現代文くらいしか学習していなかったので、 これからは試験までの240日、逆算しながら計画を立てようと思います。 志望大は琉球大で、教科は英語・国語・数学IA・政治経済・地理・理科総合A・生物 です。 二次は小論文のみなので、センターに特化して勉強しようと思います。 家庭教師をつけていますが、ほとんど自習中心なので、勉強の進め方のアドバイスが欲しいです ちなみに現役時のセンターは 英語86 リス25 国語100 数IA10 世界史33 政経38 理総54 生物33 です。

  • 黄チャートはセンター試験+2次試験用と思って良いの

    黄チャートはセンター試験+2次試験用と思って良いのでしょうか?センター試験ででないと学校の先生が言ってたところが黄チャートに出てたのですが、、、それとも黄チャートはセンター試験向けではないのでしょうか?(黄チャート極めたあと過去問演習などすればセンター70%以上は安定してとれるときいたのですが) センター試験数学では75%以上を目指していて2次で数学を使うかはまだ分かりませんが使うとしたら香川大学法学部レベルです。

  • センター試験について

    いま浪人生をしています。 そこで質問なんですが、センター試験の数学についてです。 数学は数IAを取るつもりなんですが、センターでの数IAは どこの範囲が主になって出題されるのでしょうか?? もうひとつ質問です。 自分の受ける大学はセンターで国語と英語が必須で、 あと2教科が選択で、自分は数IAと地理を取るのですが、 センターではこの計4教科だけを受験したほうが良いのですか?? それともこの4教科+αでなにか他の教科も一応受験しといたほうが 良いのですか??

  • センター試験の勉強について

    こんにちわ。大学受験生です 神戸市外大を目指していて、今センター試験の勉強をしようと思うのですが、みなさんはどのようなことしていますか? みなさんはどのように五教科をうまく分配していますか? 僕は毎日毎日五教科をこなすのは大変だと思います。 だから、一週間または一ヶ月でどのように国語、古典、生物、日本史、英語、数学をしているんでしょうか? 教えてください

  • センター試験 数学 勉強法

    私は現在高三で文系の国立大学を目指してます。 数学はセンター試験のみなのですが、10日あればいい基礎からのExpress(実教出版)で基礎固めをし、同じシリーズのセンター数学編を済ました後どの参考書を使うべきか迷っています。 黄チャート 白チャート 基礎問題精構 標準問題精構 マーク式の問題集 マセマ などが思い浮かぶのですが、どれがいいのでしょうか? また10日あればいいシリーズは薄いので、これだけで基礎は大丈夫なのか不安です。 基礎固めがこれだけじゃ駄目なら教えて下さい。 センターでは7~8割を目指してます。 回答お願いします(>_<)

  • センター過去問と私大の勉強

    こんにちは!来年大学受験する高3の者です。 今やっと基礎(数学IAチャート・生物セミナー・英語)が終わり、塾で言われた通りセンターの過去問にとりかかろうとしています。 でも過去問の数を数えてみて英語25回分数学23回分生物22回分を全部やるには1日1個ずつやったとして1ヵ月はかかるなあと思いました(^-^;) 私は私大が第一志望なのでセンターの勉強にこんなに費やしていいのかと疑問に思い、質問しました。 1ヵ月もセンターの勉強をする必要はないですか?必要なかったら何をしたらいいですか? ちなみに第一志望は東京農業大学応用生物科学科です よろしかったら教えて下さい!お願いします!

  • センター試験のみを意識した数学の教材。

    どうしても行きたい大学の入試情報を集めていたら、そこはセンター試験の結果で合否が決まるようです。 まず最初のうちは、数IA・数IIBを学びたいのですが、センター試験のみに対応したおすすめの教材はありますか。 高校を卒業してかなりたつので、数年後の受験を意識していきたいです。今は、頭の中に知識が全然ないので、教科書を買ってきて基礎から学んでいきたいと思っています。教科書は、どこのが良いでしょうか。おすすめはありますか。要望としては、練習問題があっても必ず答があって、解説が詳しいのが良いです。 また、高校生の時に、数学はチャートを解いていましたが、ネットで調べたところ次のようなサイトがありました。ちょっと古い2006年2月の情報みたいですが、自分の場合、白チャートでも問題はないでしょうか。白チャートでセンター試験は高得点を狙えるのでしょうか。そのサイトで、白チャートは難易度の星の数が一番少ないので、ちょっと心配です。 (参考URL)http://www.gokakudo.co.jp/H_school/H_chart.htm センター試験のみ受験対策ですが、アドバイスをよろしくおねがいします。

  • センター数学I+Aの勉強法

    自分は文型で、愛知県に住んでいて愛知県の私立大学(偏差値は大手進学塾のK塾によると52)の大学の法学部を志望しているんですが、訳あって生物Iか数学I+Aのどちらかをセンター試験で選択しなければいけません。それで自分は数学も全然点はさっぱりですし、生物はもっとひどい有様なのでしかたなく数学I+Aで妥協しようと思っていてたぶん数学を選択することになると思いますが、イマイチ数学の勉強方法が分かりません。うちはバカ学校なのでそんなにレベルの高い教材もつかってませんが一応1年生のときに買わされた黄チャートのIAがありますが使ったことはありません。一応うちの高校は数研出版の新編数学という教科書を使っているのでその教科書の例、例題、応用例題は完璧にしたんですが、イマイチ大手進学塾のK塾のZ模試のマークでは40点かろうじって感じでしか得点できません。一応センター試験では最低出来ればですが70点を越えたいんですがどういった勉強が好ましいでしょうか??? アドバイスをよろしくお願いします。 長くてすみません。

  • センター試験に向けて

    今年センター試験を受けます 大学受験失敗して専門に通っていますが、どうしてもあきらめきれない夢があるのであきらめずに受験しようと思っています。 勉強を離れ約2年と少し経ち勉強法を忘れてしまい困っています! 社会以外はすべて基礎を一通り終らせたのでこれからは応用問題を解きセンターの問題になれていきたいと思っています! 大学受験をされた方にお聞きしたいのですが、基礎の勉強が終わったらどのような勉強をされましたか? 5科目の勉強の仕方とどのような参考書を使ったか詳しく教えてください! ちなみに、センターでは理科は、生物・科学、数学は、数IAを選びます。 あと、地歴は地理を勉強中で、公民から倫理をとろうと思っています。 地理・公民はとても苦手な分野なので勉強が全然はかどらずものすごく困っています。 地歴と公民の勉強方法、自分にあった選び方のアドバイスもよろしければお願いします