• ベストアンサー

どうして客が入るのかわからない

b03の回答

  • b03
  • ベストアンサー率8% (13/149)
回答No.5

1.駅やバス停から遠く、国道や幹線道路沿いの居酒屋 2.郊外の家族経営の店。小さな書店、電気店、衣料品店

ma_trix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 居酒屋は確かに駅近くじゃないと利用しませんね。 どことなく味気ないチェーン居酒屋です。 住宅街にポツンとある店が好きなんですけど、つぶれていきますね~(T_T) チェーン居酒屋を利用する自分のせいかも知れない。 >小さな書店 はある本屋さんが、流行に左右されない、面白い本を並べることで復活したという物語を知っています。 独自性が大事なんですね~♪

関連するQ&A

  • 洋服コーディネートサービスについて

    最近、パーソナルスタイリストや買物代行のような個人レベルの洋服コーディネートサービスが流行っているみたいですが、皆さんこれらのビジネスについてどう思われますか? 利用したいと思いますか?

  • 服をコーディネートしてくれる自分専属のスタイリスト

    服を選ぶのは楽しいけれど、オシャレな着こなし、自分に似合った服をコーディネートするのは難しく、負担になっている方がいるかもしれないと思います。そこでスタイリストがあなたに合った服をメーカーを問わずでコーディネートして提案してくれるサービスがあれば利用してみたいと思いますか?スタイリストは登録している中からあなたが好みのスタイリストを選ぶことができるというもの。またあなたが気に入った着こなしをスタイリストに見てもらい評価・アドバイスしてもらっり、今持っている服・靴・バックの写真を見てもらい着こなしをアドバイスしてくれるサービスもあるというもの。 利用してみたいという方は月いくらいなら利用料として支払ってもいいと思いますか? 自分では気づかなかった着こなしや新しく気に入るブランドを知ることにもつながると考えます。 よろしくお願いします。

  • 新興市場と店頭市場の違いを教えて

    用語を調べたところ新興市場とはジャスダック、マザーズ、ヘラクレスの総称。 店頭市場は証券取引所を通さず、証券会社の店頭で行われる取引を総称して言う。とありましたが、 店頭市場とは上場してない企業の株を証券会社の窓口で取引するということなんでしょうか? 私は新興市場も店頭市場も同じだと思ってたんですが違うのですか? 教えてください。

  • 上場会社の従業員数

    新興市場に上場している企業の中には、少人数の企業もあると思うのですが、従業員数の少ない会社はどこでしょうか?

  • 社長が若くカリスマ性がある新興上場会社

    ある株関連の本で新興市場銘柄は、売買のタイミングは別にして、 社長が若くカリスマ性がある新興上場会社が良いと書いてありました。 それはHP等でチェックするそうなのですが、なかなか難しいです。 この会社の社長はそうなのではないかという会社をご存知でしたら 教えてください。

  • ある時点での上場企業のPER一覧が欲しい

    例えば2006年3月末日時点での新興3市場の上場銘柄の各社PERの情報が一覧で欲しいのですが、どこから取得できるでしょうか? 有料サービスでも可です。

  • 多くの銘柄がIPOされますが

    これから多くの会社が新規上場しますが、 それらに資金を移すために、 これから新興市場銘柄は換金売りで下げるでしょうか? 東証一部銘柄は影響ないでしょうか?

  • 東証一部と新興市場

    なぜSBIイートレード証券がジャスダック上場で、カブコムやマネックスが東証一部上場なのか、その理由を教えてください。 あと、なぜカカクコムが東証一部に上場してるのか理由を教えてください(批判をしてるわけではありません)。 東証一部というと名誉なことだと思うのですが、なぜ東証一部に上場できそうなJ-STOCK銘柄が東証一部に上場せずに新興市場のままなのか、なぜ新興市場に上場してそうな会社が東証一部に上場してるのか。 東証一部というと安定的で爆発的な成長力がないと思われるのが嫌とか何か理由があるんでしょうか?

  • スタイリストさんの買い物代行サービス 

    こんばんは。 今日、何気にテレビを見ていたら、独身男性がスタイリストさんに買い物を代行してもらうサービスを利用している...と、いうのが紹介されていました。 実は私は20代女のクセに買い物が大の苦手で、いつも洋服を選ぶのに苦しみを押してショッピングをしています。 何度も苦しい思いをしたくないので、洋服の購入は四季に合わせて年に4回です。 もう、それ以外はブティックになんて見向きもしません。 「あ~、お金を払ったらすべて買いそろってたらどんなにか良いだろう...」 と思っています。 かといって、服装が見苦しいのは社会人として失格ですし。。 買い物を代わりにしてくれるスタイリストさんのサービスがきになっています。 女性が利用できるこんなサービスについてご存知のことなら何でも良いので教えてください。 ちなみにgoogleで「スタイリスト」「買い物代行」で検索しましたが見つかりませんでした。 宜しくお願いします。m(_)m

  • 株式上場に伴って管理部門は強化すべきか?

    新興市場へ上場予定の会社があります。 単体で1000人、連結3000人規模のメーカー系の事業会社ですが、一般的に上場前の準備に備えて、経理や財務職を中心とした管理部門は強化(具体的には人員増員)するものなのでしょうか?(またはすることが多いのでしょうか?) それと上場直後もさらに強化するということもよくあることですか?