• ベストアンサー

★ギターの弦のタイプを教えてください。★

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

クラシックギター用の弦を買って下さい。間違って買ったのはフォークギター用の弦です。

webwebweb
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 昨日、無事に購入することができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギター 弦の張り替えについて

    ずっとエレキギターを使っていました。 最近になってFenderのアコースティックギターを買って練習していました。しばらく使ってそろそろ弦を張り替えようかななんて思い、弦を買ってきて張り替えてみようとしました。 そのFenderのアコースティックギターはヘッドの形がストラトみたいなヘッドの形をしていて弦は横から入れてクルクル回すタイプではなく上から差し込んでグルグル回すタイプでした。 今までそのタイプの弦交換はしたことがなかったのですが、頑張ってしてみた結果。チューニングはすぐ狂うし、弦はビビってしまうし、音はなんか変だし最悪です。 どのようにしたらそのようなタイプのギターは弦交換が上手くいくのでしょうか? また、もしいい手段が見つからなかったらギターショップに行って張り替えてもらおうと思うのですが、その場合はいくらぐらいお金を取られるのでしょうか?

  • アコースティックギターについての質問です。

    アコースティックギターについての質問です。 先日、アコースティックギターをいただいたのですが、ギターの種類がわからず困っています。 そのギターは弦巻はクラシックギターの形なのですが、弦倉は金属製なんです。 そしてブリッジの部分がフォークギターの様にピンで固定するタイプになっていて、ピックガードもついています。 現在張ってある弦はクラシック用のナイロン弦なのですが…おそらく素人が張ったと思われる感じです。 物置にず~っと置きっぱなしになっていた様で、弦交換が必要のなのですが、どの弦を使うべきか困っています。 どなたかご指導下さいませんか?

  • エレキギターのすっごい初歩的な質問

    つい昨日ストラトタイプのギターを買いました。 教本を買っていざ練習!と思い、がんばっていたのですが、とても初歩的なところでつまずいてます。 ドレミが出来ません!おさえかたはたぶん解っているのですが、弦をどうやって弾くのでしょうか? 最初、押さえた弦を弾くのかと思ったら、それでは全然音が出ないし…泣きたい気分です。どうか教えてください! あと、4弦開放などの開放の意味が分かりません。 初心者用の教本なのに全然解らない自分って…

  • 古いギター

    以前父が何処かから貰ってきたギターがあります。(貰ってきたのは確か3年位前) 今そのギターはハードケースと呼ばれるものにも入っておらず、三年間家の中の納戸の壁に立てかけて置いてありました。 しかし、最近になって私がギターを始めたいと思ったんです。 ギターを始めるにはギターが必要です。新しいギターを買わなければならないのかな?と思っていた所、そのギターの事を思い出しました。 使えるものならそのギターを使いたいですけど、三年間納戸の壁に立てかけておいたギター(その前にも誰かが使用していた)で使えるかどうか、というのが不安です。 とりあえずギターの状態は、表面に手垢?みたいな汚れはあるものの、使えそうです。(掃除したらある程度落ちそうという事) ちなみに、弦が一本だけ張ってあります。 あと、金属で出来ている所(一番上の、弦を張る時くるくるまわす所)は多少の錆はあるんですが、そこまで目立ちません。 あと気になる所はネック?という部分の横に一本一本金属で出来た線が入ってると思うのですが、その部分の錆が気になります。使えないほどではないかもしれませんが、演奏する時に問題はあるのでしょうか? こんなギターでも使えればいいのですが・・・ 出来るだけお金を掛けたくないので、再利用したいです。 本当に初心者というか、これからはじめようと思っていて、何も揃えていない状態です。 そんな者の質問ですが、どうか答えれる方が居ましたら、答えてやってください。

  • エリクサーとフォスファーブロンズ弦

    エリクサーのコーティング弦とフォスファーブロンズ弦の違いに関して質問しました。 http://www.elixirstrings.com/products/product_acoustic.html に、エリクサー物が出ています。 マーチンほか、色んなところからフォスファーブロンズ弦が出ていますが、この「フォスファーブロンズ」と言うのは特別なんでしょうか。 エリクサーは現物を見てますが1種類のみです。 ギターはヤマハのエレアコ-定価6万円(現在のカタログに無い~スィンボディ=薄い)と、オベージョンのデープボディ・タイプで、手元にカタログが無いですが、オーソドックスなタイプで、往年のフィッシュマンのピックアップです(幅広タイプ)。 今までは普通の弦しか使用経験が無く、エクサーのも何タイプもありどれが良いかわかりません。 コーティングされた弦は、驚くほど手に馴染み、更に押さえやすいのでびっくりしました。スプレーを使うよりよほど引きやすかったです。 上のギターのほかに、通常のタイプ~ヤマハなら15万円程度~のアコースティック・ギターを購入予定ですが、こちらも加えて、お勧めがありましたら教えてくださいますようお願いいたします。

  • エレキギターです。6弦を弾くとビリビリと音がします。どうすればいいでしょうか?

    こんにちは、Kouです 今は高等学校2年生です 前振りが長いので飛ばして頂くとありがたいです^^; 今年の3月にエレキギターを購入したのですが、バンドを組むわけでもなし、あまり熱心に練習をしていませんでした 初めは毎日弾いていましたが 2ヶ月もすると、だいたい一週間に一回(20分ほど)になりました ですが、先週の金曜日に学校の軽音楽部の演奏を見て、 『かっこいいな………自分もバンドを組みたい』 と思いました そこで完全に火がつき、 軽音部の仲のいいドラム一人と 元軽音部のギター一人を誘い 足りなかったベースはベースがしたいと言っていた友達の背中を押して買わせ もう一人、ツインギターの曲をするのでギターを持っていたギターの初心者を誘い ついにバンドが完成しました(この時点で自分はボーカルだけでした) ですが、いろいろ話し合った結果、トリプルギターの曲になりました もともと、自分もギターを弾きたかったので喜んで賛成しました そして、久々にギターを手にとったところ 6弦を弾くとビリビリと音がします フレットに弦が当たっているような音です ギターの練習の後にメンテナンスを怠っていたからだと思います こんな事なら日頃から可愛がっておけばよかったと反省しています…… ネックを見たのですが、素人の目だからなのか 別に反っているような感じはしませんでした そして、少しネックの反りについて調べてみたところ トラスロッドを調整すれば反りが調整可能と書いてありました ですが、自分でしていいのかどうかわかりません 調整を間違えると、取り返しのつかない事になると書いてありました このような場合、近くの楽器店(shimamura Music)に持っていけば修理してもらえるのでしょうか? また、値段は高いのでしょうか?(自分のギターは2万円ジャストぐらいのギターなので、修理費のが高かったら本末転倒になってしまいます……) それとも、自分でするべきでしょうか? また自分ですることになった場合、何に気をつけるべきや、コツを教えてください よろしくお願いします 追伸・ 上にも書きましたが、 来年の文化祭に向けてバンドを組みました そこで、エレキギターとボーカルをすることになりました これから何度もお世話になると思いますので、その時はよろしくお願いします

  • 古いギターを使えるかどうか

    以前父が何処かから貰ってきたギターがあります。(貰ってきたのは確か3年位前) 今そのギターはハードケースと呼ばれるものにも入っておらず、三年間家の中の納戸の壁に立てかけて置いてありました。 しかし、最近になって私がギターを始めたいと思ったんです。 ギターを始めるにはギターが必要です。新しいギターを買わなければならないのかな?と思っていた所、そのギターの事を思い出しました。 使えるものならそのギターを使いたいですけど、三年間納戸の壁に立てかけておいたギター(その前にも誰かが使用していた)で使えるかどうか、というのが不安です。 とりあえずギターの状態は、表面に手垢?みたいな汚れはあるものの、使えそうです。(掃除したらある程度落ちそうという事) ちなみに、弦が一本だけ張ってあります。 あと、金属で出来ている所(一番上の、弦を張る時くるくるまわす所)は多少の錆はあるんですが、そこまで目立ちません。 あと気になる所はネック?という部分の横に一本一本金属で出来た線が入ってると思うのですが、その部分の錆が気になります。使えないほどではないかもしれませんが、演奏する時に問題はあるのでしょうか? こんなギターでも使えればいいのですが・・・ 出来るだけお金を掛けたくないので、再利用したいです。 本当に初心者というか、これからはじめようと思っていて、何も揃えていない状態です。 そんな者の質問ですが、どうか答えれる方が居ましたら、答えてやってください。 以前違うカテで同じ質問をしてしまいました。間違いに気づいたときはもう遅かったので、新たにこのカテで質問しました。「あれ?」と思った方も居たかもしれません、失礼しました。以後気をつけます。

  • ギターのストラップのつけ方&ギターの手入れ

    こんにちは。最近エレキギターを買ったド素人です。 ストラップのつけ方について、 自分はギターのつけるところのねじをはずして ストラップをはさんでもう一回取り付けています。 この方式であっているのでしょうか? 何か問題がありますか? また、金属部分のほかに皮の部分?みたいのがあり、 それをストラップより下(本体側)につけるか上(金属側)に つけるかどうかわかりません。 それと、ギターをひいたあと、布で拭くだけで大丈夫でしょうか、 それとも専用のクリーニングのものを使ったほうがいいんでしょうか? 専用のクリーニングのものはスプレーのタイプとウォレットティッシュ のようなものがあるようですが、どちらがいいでしょうか?

  • どのギターがおすすめ?

    どのギターがおすすめ? ギターを購入予定です (来月中に) いくつか質問があります 1>バーニー、バッカス、グラスルーツ、エピフォンの内一番おすすめを教えて下さい 2>バーニーのレスポールタイプの『レモンドロップ(塗装カラー)』は楽器店に置いてありますか? 3>予算は5万です…予算内で買える上記おすすめを教えて下さい 4>ギター買う上で必要な事や、こうしたら良い等々も教えて下さい 5>おすすめの教本もぜひ教えて下さい お願いします

  • ギターメンテナンス スプレー

    ギターの弦が錆びてきたので 変えどきかな?と思い 初の弦変えに挑戦しようと 思ったんですが… 買ったときについてきた ギターメンテナンス3点セットが あるのを思いだし 出してみたのですが 使い方がわかりません(>_<) 画像にスプレーの写メを 載せますので見てください!! 左から ギターポリッシュ 指板潤滑保護剤 接点復活洗浄剤 と書いてあります ギターポリッシュには 「ギターボディの汚れ取り、艶だし。ラッカー対応のスプレータイプ」 指板潤滑保護剤には 「指板のサビを止め、潤滑、保護に。一本で三役のスグレモノ。」 接点復活洗浄剤には 「ポットやプラグなどの金属接点部分の洗浄、及び保護。ガリやノイズを抑えます。」 という説明だけがあり 使い方が書いてありません ギターメンテナンスなど ど素人の私にとって 全く意味がわからず困っています