• ベストアンサー

徒歩侍の鎧について

copeの回答

  • cope
  • ベストアンサー率61% (186/304)
回答No.2

こんにちは 日本の甲冑は古墳時代の短甲・珪甲(埴輪を参考に)から平安・鎌倉期の大鎧 ・胴丸・腹巻へと進化しました。この頃の物は小さな札を紐で重ね綴じする構成で形作られていたので、切る攻撃には比較的強いものの、槍等の1点集中形攻撃には比較的弱かったです。 室町末期からの戦国動乱期には槍が攻撃武器として普及していましたが、1543年に鉄砲が伝来すると武器も火器中心となり、戦闘方式も密集隊形による徒歩集団戦へと変化します。 この頃旧態の甲冑では鋭利な槍や威力ある鉄砲の弾丸は防ぎきれないという欠点が顕著になります。ですので、この頃から総合的な防御機能を持つ当世具足と呼ばれる甲冑が出現します。 ご質問の「徒歩の侍が着てた」ものは、御貸具足のものでしょう。鉄板を横または縦に鋲、革紐等で綴じ合わせた構成の胴を前後に分割できる2枚胴形式で、板物胴と呼ばれている物です。 胴表面を平滑にしたり中央に鎬を立てたりして1点集中の力を受け流す工夫(槍先や銃弾をすべらす)をされていたりします。 この胴形式は槍や火縄銃の弾丸攻撃にも比較的強いですが、もちろん、手抜き的な薄い鉄板を使用している物は、銃弾の貫通も有ります。 因みに簡便な甲冑の御貸具足の重さは兜も含めてせいぜい十数キロ。大将クラスの前線での戦いを意識していない華美な鎧でも25キロ位です。

mersess
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戦国武将の鎧について

    戦国武将の鎧について写真などを見ているのですが、 鎧は、頭から胴体まで全て防護されてありますが、 敵は、鎧を着た敵のどこを攻撃して殺しているのでしょうか? 鉄砲であれば、鎧の上からでもダメージ与えれるかと思いますが、 刀や槍などの刃物だと鎧の方が強固だと思いますが、 戦国武将は、どのように攻撃していたのでしょうか?

  • 完全にオリジナル装備の国って過去にありますか?

     例えば、日本の戦国時代  旗の模様や家紋、兜の形などはいろんな物がありますが  鎧を装備し、武器は刀・槍などで陣形を組んで戦う。といった事は  基本どこも同じです    そうではなく、日本でも外国でもいいのですが  武器や鎧・装備などが他国にない  その国(軍)限定のオリジナル装備の国ってありましたか?  模様や色が違うだけではなく  例えば、今の世の中の戦争である国の軍隊だけ槍と盾だったら貧弱ですが  相当目立ちますし、そこだけ逸脱してますよね  こんな感じの意味です  

  • 鎧を着ての戦闘とはどんなものだったか

    考古学のカテゴリーに書くような質問ではないのかもしれません。 昔の戦争は鎧を着ていたわけで、鎧を着た敵に刀で切りつけても意味がないと思うのです。 日本の鎧の場合は切りつけるよりも、突き刺したほうが効果的なのではないでしょうか(フェンシング?)。 甲冑なんて全身金属で固められて、ほぼ無敵じゃないですか。 私が思うに、刀は切るというより殴りつける武器だったのではないかと思うのですが・・・ どうなんでしょうか。

  • 昔のアニメでサムライをモチーフにしたものが思い出せません。

    昔のアニメでサムライをモチーフにしたものが思い出せません。 確かサムライスピリッツというタイトルだったと思うのですが、 あのゲームの覇王丸とかではないことは確かです。 主人公らは鎧を着ている。 主人公は炎のサムライ、他にも水や氷や火山みたいなものを操る?キャラがいました。 確か 水は槍 氷は刀 火山は三節棍? 他にも弓を使うキャラもいました。 主人公は二刀流だったと思います。 どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 実際の殺陣はどうだったんでしょうか?

    よくテレビや映画などで侍や武士同士が刀を使って切りあってやる殺陣シーンがありますが、チャンバラといわれるようなあんな格好いい戦い方だったんでしょうか?僕だったら怖くて隙を見つけて突くと思います。実際、剣道の有段者と剣道をして籠手をして突きました。戦国時代から江戸時代まで侍同士の戦い方は実際はどんな刀さばきだったんでしょうか?また一人で何人も相手して勝てるものなんでしょうか?また、鎧を着た武士は切られずにいられたのでしょうか?あまりにも映像が想像できないのでよろしくお願いします。また、実際の侍の殺陣の映像ってありますか?

  • 戦国時代における兵士の七つ道具

    戦国時代、戦場に刀、槍、鉄砲を持参するのは当然でしょうが、その他に、武器以外で戦場で役に立つ兵士の七つ道具みたいなものはあったのでしょうか???あったとすれば、どんなものがあったのか教えて下さい。例えば「薬袋」みたいなものはあったのでしょうか???

  • 「侍」とは?

    よく海外の人が侍って言うじゃないですか。 でも考えてみれば侍って何なんですかね? 戦国時代の武将? 例えば坂本龍馬の格好も海外の人から見たら侍に見えると思いますが。

  • 幕末の剣術

    幕末には様々な剣術や剣客が登場しますよね。 しかし、実戦では刀はあまり役に立たず、槍や薙刀のほうが強いと聞きます。 事実、戦国時代では刀よりも槍や弓が多用されましたよね。 戦国時代と幕末では戦い方も文化も全然違うでしょうが、刀というのはどんな時代であっても基本的に戦いにくく(しかも初心者には扱いにくい)、槍のほうが使いやすいし殺傷力も高いと思うのです。 なぜこんなに不便な剣術が幕末で流行したのでしょうか?

  • 騎馬武者はいなかった?

    新聞で読んだのですが、日本の戦国時代、馬は移動に使うだけだったそうです。つまり、馬上で槍や刀をふるって戦うということはなかったというのですが本当でしょうか。また、戦国時代以外、例えば平安、鎌倉はどうだったのでしょうか。中国やヨーロッパでも馬上で武器をあやつるというのは、お話の中だけなのでしょうか。(確かに、馬に乗ったまま戦うというのは効率悪いような気がしますが。)

  • 日本侍の主要武器は「日本刀」。外国では・・・?

    現代では鉄砲(拳銃や小銃)が個人装備の主要武器だと考えていますが、 それ以前となると、どうなるんでしょうか。 日本侍は「日本刀」だと思うんですが、諸外国では何だったんでしょうか? お恥ずかしいのですが、中国では「大きな刃の刀?」のようなもので、ヨーロッパでは「フェンシングで使う針金のような物」位の認識しかありません。 時代によっても変わってくるかとは思いますが、よろしくお願いします。