• ベストアンサー

会社から印鑑の提出を求められています

会社から自分の印鑑(三文判)を提出するように求められています。 無期限に預けて欲しいということです。 使用用途の説明は特にありません。 ・このようなことは私の会社に限らずよくあることなのでしょうか? ・私はどのように対処すべきでしょうか? ご意見おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.6

すいませんがよくあることです。うちの会社にも社員のはんこ全部あります。許可を得て買ってきたものですが。 社会保険に提出するものやなにかをいちいち社員に書類預けて期日までにもってきてねって大変なんです。 環境規定などの会社間の提出物、書類なんかもいちいち社員全員にはんこをもらってたらたいへんめんどくさいんです。どうしてもいやであれば拒否してもいいのかもしれませんが、自分の手間が増えます。不安であるならばどのように使うかきくか、使うときにいってください、といっておいてもいいかもしれません。

niveacreame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ウチも半数以上が客先常駐ですので、そうしないと業務がまわらないのでしょうね。

その他の回答 (5)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

会社が100円ショップなんかで質問者さんの苗字の印鑑を買ってきたとかの場合と同じです。 外出の日とか自宅で倒れてる時に、電話で「机に入ってる印鑑で処理しといて」みたいな事はあります。 差し当たり、新規の三文判を購入し、いつ、誰に、何と言われたのか?などの記録に印章をつけて手元に残しておいて、印鑑は提出しちゃうのがかしこいかと。

niveacreame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.4

ここは、法律のカテゴリーです。 印鑑の提出を拒否できる法があるかということもお尋ねなのでしょうか。

  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.3

会社に、三文判を、無期限で預けるということは、日本の企業にとってごく普通の事態であると思います(少なくともむかしは)。 ただ、この場合会社というものが具体的にはなにをさすのかです。いわゆる人事や経理ではなく、ご質問者が所属される部門(多分○○課か△△係)の事務担当(庶務担当)の方に、預けるというのが通常です。事務担当の方が、日々、仕事をされていく上で、その組織に属される方々の印鑑とゴム印を頻繁に使用される(悪い例、大阪市の市役所の出勤簿は、ご本人ではなく、庶務担当の方が当該者の勤惰と一切関係なしに出勤として印鑑を押していたようです。から残業も同じですね。岐阜県庁で幅広い部局で例えば空出張の伝票などへの押印がなされていたのでは。)ため、印鑑をあずかっていることが多いようです。 最近、庶務的な事務手続きは社内ネットで行う会社が増えてきましたので、このような悪習は減ってきてはいるとは思いますが。 ご質問者として、おいやなら「僕は印鑑を預けたくない」と申し出られれば今の時勢、そのような旧態依然の制度は、職場から一掃されるとおもいます。

niveacreame
質問者

お礼

ありがとうございます。 中小だからしかたないとはいえ、やはり旧態依然ですよね!

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.2

良いことではありませんが、小さな会社ではよくあることです。 それどころか、会社が社員の三文判を勝手にそろえているところ もあります。 持ってくるように言う会社は珍しいかな…。 渡すほうがいいか、納得いかないからことわるかは、ご自身で ご判断ください。 目的は、扶養控除申告書など書類の判の押し忘れなどに対処す るためです。

niveacreame
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウチだけじゃいことが分かりちょっと安心しました。

  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

そんな会社は聞いたことがありません。使用目的の説明がないなんて 常識でも考えてもおかしいでしょう。拒否して良いと思いますよ。 会社が勝手に貴方の名前の印鑑を買う可能性もありますが・・・変な 会社だと思います。

niveacreame
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんな会社ウチだけじゃないの?変なの!と思って質問させていただいたのですが、中小ではありがちなようですね。 少なくとも用途は明確にしてもらおうかと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう