• ベストアンサー

TRIO KA-80・TechnicsSU-7200

このアンプどちらかを買おうと思うのですがどちらともイコライザーは付いていますか?どちらの方がいいのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Koboron
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.3

Technics SU-72の発売が1975年、TRIOの方はよくわかりませんが、1986年以降はKENWOODになっているはずですので、いずれも20~30年前のものです。これだけ、年数が経っていると、中の電解コンデンサーは相当容量が落ちている筈です。 元々の性能以上に、現在のコンディションによって音が変わるはずですので、一概にどちらがいいというのは難しいでしょう。 購入されるのであれば、90年代のミニコンポにコストパフォーマンスのよいものがいくつかありますので、そちらの方がお買い得です。 CDが発売されたのが、1982年ですのでこの頃のプリメインアンプには、PHONEの入力はあります。 (イコライザーってそういう意味ですよね?グラフィックイコライザをつけるための端子と言う意味ではないですよね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Koboron
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.4

No.3です。ミスタイプに気づきました。PHONEでなく、PHONOですね。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.2

その時代のアンプなら、全ての機種についているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.1

イコライザーが、レコードを聞くためのフォノイコライザーなら付いています。「TRIO KA-80」の方が薄型で見た目もカッコが良いともいます。 新品の値段もKA-80の方が高かったのではないでしょうか。

pooh123
質問者

お礼

テクにクスの方はイコライザー付いてますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TRIO KA-5500

    ある日、タイトルのアンプで交換したら、ヒューズが一瞬光って動かなくなりましたなぜでしょうか? この現象をヒューズが飛ぶと言うのでしょうか? 一度故障したアンプは素人に修理できますか? 修理内容は上記のような故障だとします。

  • TRIO(トリオ)って?

    質問します。TRIOという古いアンプを見つけました。全然知らない メーカーですが、パイオニアや、オンキョウとどういった音楽に 向いているアンプですか?また、アンプでいうと どの位の位置のメーカーですか?現在、 テクニクスのSB-CD500という1000円で 買った3ウェイスピーカー(6Ω、100W)を持ってるのですが、相性とかどうでしょうか?

  • アンプのイコライザとエフェクターのイコライザ

    どっちを使えばいいんでしょう?ベースでマルチエフェクターを使っているんですが、アンプとエフェクター両方にイコライザがあるので、どっちを使ったほういいのか分かりません。どっちか一つだけ使ったほうがややこしくなくていいですよね? また、もし性能のいいベースイコライザを別に買って、それをプリアンプ付きのアンプにつなぐ場合は、プリアンプのイコライザは全て0にしておき、買った方のイコライザで設定するといった使い方でいいんでしょうか?

  • アンプの種類(ヘッドアンプとイコライザアンプ)について

     ヘッドアンプとイコライザアンプについて,それぞれどのようなものか教えてください。  家で使っているプリメインアンプには,MCヘッドアンプが内蔵されているのですが,将来的には単体のヘッドアンプを使ってみたいと思っています。MCカートリッジを使うにはイコライザアンプを使用する方法もあるようですが,ヘッドアンプとイコライザアンプの違いがよく分かりません。よろしくお願い致します。

  • イコライザー

    イコライザーを購入しようと考えているのですが、どのメーカーにしようか迷っています。 今のところMXRかBOSSにしようと思っているのですが、他にオススメがあれば教えてください。 今は、ギター→サンズアンプ→アンプとつないでいるのですがイコライザーはサンズアンプの後につなぐほうがよいのでしょうか?

  • エフェクターの繋ぎ順

    今、ZOOMのファズとBOSSのイコライザーを持っているのですが。 ギター→ファズ→イコライザー→アンプ なのか ギター→イコライザー→ファズ→アンプ なのかが分かりません・・・。 どちらでしょうか・・。 教えて下さい

  • フォノイコライザーについて

    これから本格的にレコード鑑賞やPCにレコードを録音したり、するつもりなのですが、現在フォノイコライザー内臓アンプを探しています。  現在は、 ターンテーブルaudio-technicaのAT-PL30 フォノイコライザー audio-technicaのAT-PEQ3 を使ってまして、音質とフォノイコライザーからと思われるハムノイズに不満なので、買い換える予定です。  ターンテーブルはベルトドライブの10万前後で探してるのですが、それに合わせフォノイコライザー内臓アンプを考えてるのですが、内臓アンプのフォノイコは程度が悪そうで心配です。予算ぐりは安いほうがいいので、よいフォノイコライザーが内臓されてるアンプをご存知でしたら、教えてください。  自分はアンプじたいの音質の差は3~10万ぐらいだったらわからない耳なので、、、、 ただPCにレコードを録音したりするので、フォノイコライザーからと思われるハムノイズをなんとかしたいです。

  • アンプのイコライザー設定について。

    アンプのイコライザー設定について。 イコライザーのエフェクターを使う場合、アンプ側の3バンドEQはどう設定するのが一般的なのでしょうか?

  • スタジオ・ライブでのギターアンプの使い方

    スタジオで練習をする際、アンプの使い方というかセッティングの仕方がわからず困っています 私がいつも使用しているアンプはJC-120なんですが・・・ 毎回マルチエフェクターのZoom G1XNを持参してスタジオに入っています エフェクターの方で歪ませて、イコライザで音作りをして、アンプの方でもイコライザ?を調節してやろうとしたら 音を出したとたん思いっきりハウリングしてビックリしてしまいました シールドはHIGHの方に接続させました ギターはフォトジェニックのレスポールタイプです それからアンプの方ではボリュームマックスにしてイコライザ?はエフェクターの方で調節してアンプの方は全部ゼロの状態で弾いてます それだと何かミュートした時に「キィン!」って音がしてかなり気になってしまうのですが・・・ このアンプの使い方って絶対間違えてますよね? よろしかったらアドバイスお願いします

  • 真空管フォノイコライザーアンプ12AX7、6AQ8

    真空管を使ったフォノイコライザーアンプの記事を見ると申し合わせたように12AX7が使われています。私は手元にある6AQ8を使ってフォノイコライザーを作りたいと思いそのための回路を探しています。どなたかご存じの方がいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう