• ベストアンサー

結婚式のスタイル(少人数ウエディング)

pu-suke00の回答

  • ベストアンサー
  • pu-suke00
  • ベストアンサー率29% (27/93)
回答No.4

この度はおめでとうございます^^ 私の友達が、春に結婚したのですが、やはり招待客のバランスでかなり悩んでいました。 彼の方は、親戚や友達付き合いがあまりなく、せいぜい10人くらい。 友達は、両親共に親戚付き合いが濃く、友達もそこそこいて、30人くらい。 私の経験上、あとから「やっぱり呼べば良かった」と思うくらいなら、 最初から呼んだ方が絶対いいよ、とアドバイスしました。 結局、私の友達も呼びたい人を呼んでレストランで人前式をしました。 席次表のほとんどが「新婦○○」となっていたので、 気になる人もいたかもしれませんが、 大事なのは結婚する本人が納得することだと思います。 彼の方にうるさい親戚がいると、ちょっと厄介ではありますが・・・。 詳しいことはわかりませんが、席次表には名前だけを明記する(「新郎友人」など明記しない)とか、 招待客のバランスをわからせないようにする方法があるかも知れません。 円卓なら、彼の招待客の方をゆとりを持って座ってもらい、 卓数をなるべく合わせるとか。 式場の方に相談したら、いいアイデアが出るかもしれないですよ。 彼がバランスを気にしていないようですので、 あとは質問者様がどこまで割り切れるか、だと思いますよ。 後悔の無い、思い出に残る式にして下さいね^^

chibi_chibi
質問者

お礼

経験談で大変参考になります♪ やっぱりそういうケースもありますよね。 彼も「席次表に誰の知り合いか書かなかったらいいんじゃない?」と言っていました。 本当に形式にとらわれない人なのです。 彼の家は親戚づきあいがないので、恐らくうるさく言われることはないと思います(彼のご両親はまだちょっとつかめませんが。) そういう結婚式もありだとわかって、かなり気分が楽になりました。 温かいアドバイス、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚式に呼ぶ人数は新郎・新婦同じ人数??

    私の兄弟が結婚するんですが新婦になられる方は遠方の方で、披露宴に呼ぶ人数を話していたところ、友人だけでも30人近く呼びたいとおっしゃっています。家柄は特に裕福ではなく中の下(少なくとも新郎の家は)ぐらいなのでそんなに呼ぶの!?と驚いてしまいました。 「あの子も呼ぶのにこの子は呼べないなんて・・」と言ってるうちにそんな人数になったそうなのですが、新郎側は会社・友人合わせても15人ほどです。新婦側だけ30人呼ぶというのはどうなんでしょうか?うちの親は少しご立腹ぎみで「そんなに呼ぶなら費用は頭割りにしよう!」と言っています。新婦はそれを了承してはいるんですが・・ こういう場合、新婦にはもう少し人数を減らしてもらうべきなんじゃないかと思うんですがどうでしょうか? また、新婦側の招待者の旅費等は招待者が用意するものなんでしょうか??教えてください。

  • レストランウェディングについて

    建物を貸し切ってのレストランウェディング(公園の中です)を考えています。 教会式も含めて披露宴までする予定で、費用は一般的なホテルで行うのと変わりません。 もちろん引き出物などもご用意します。 内容は仰々しくなく、アットホームな感じを希望していますが、このスタイルだと、ご祝儀ありの披露宴として、招待された場合にどう感じますか? 豪華なホテルとは違うし、費用もわからないと思うので、これでご祝儀ありの披露宴なの?と思われるでしょうか? 客観的に招待される側としてどう感じられるかをお聞きしたいです。 みなさんのご回答、お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式の二次会

    友達の結婚式の二次会のみに招待されました! 確かに、披露宴から呼ばれるまでの仲ではないなと私もわかりますし、私の仲良い友達の仲でも披露宴に呼ばれた子も何人かいましたが、自分が披露宴に呼ばれなかったことに対して特に嫌な気持ちもしませんでした。 逆に二次会は招待してもらえて嬉しかったし、楽しみだなと感じました。 でもそのことを彼氏に言ったら、二次会から招待するなんて非常識だし、二次会からなんて行くなと言われました 私はまだ結婚式などに出たことがなくてなにもわかりません でもお祝いしたい気持ちはあるのに、二次会からの招待って非常識なんですか? この場合行くべきではないんですか?

  • 友人の招待人数

    結婚式をすることになりました。 招待客は親戚、会社関係、友人とありますが、 友人はどのくらいの人数を呼びましたか? 私はろくな仕事もしてなかったので、会社関係はもちろんゼロで、 あまり友人がおらず、6人くらいです。少ないでしょうか。 対して新郎側は会社関係30人、友人20人です。 なんだか恥をさらすようで披露宴をしたくありません。。胃が痛いです。

  • 結婚式で新郎の友人5人って少ないですか?

    結婚式で新郎の友人5人って少ないですか? 新婦の友人は,12人くらいいるんですが,アンバランスさがすごく嫌なんです…… 僕は32歳で正直,友達少ないんです。 式のこと考えるとかなり憂鬱で……… 外国で挙げるのとかを提案してみたのですが,彼女は友人が多いため,国内披露宴を希望しています。 しかも親族にも差があるので,新郎側(私)はかなり閑散とした状態になると悩んでいます。 同じような悩みもったかたいますか?

  • 少人数結婚式の演出

    5月に万博公園(大阪)にある迎賓館で結婚式を挙げます。 その後、テラスという一軒家のような会場を貸し切り、パーティを行うのですが、演出について悩んでいます。「自宅に親しい人を招くようなスタイルで自由に使って下さい」と迎賓館の方は言いますが司会もいないのでどうすればいいのか悩んでいます。 招待するのは新婦側の友人2人と新郎新婦の家族17名(2才から9才までの甥・姪5名含む)です。 披露宴ほど豪華な演出をするつもりはありませんが何もないとだらだらとしてしまいそうでこんなぎりぎりで悩んでいます。 どなたかいい案がある方教えて下さい。 (生演奏とバルーンリリースは予定しています。ケーキカットも悩んでいますが自分たちで「今からケーキカットします」と声をかけるのも・・・と思い悩んでいます) 宜しく御願いします。

  • 結婚式に呼ぶ人って?

    披露宴に誰を呼ぶか考えたところ、このような内訳ってアリなのかどうか疑問に思い始めました。 招待客は新郎側の方が多くなくてはいけない…などと思うような私たちではないし、両親もあまり気にしない方ではあるのですが…。 ちょっとあまりにもヘンなんじゃないかなと思っています。 結婚式についてまだほとんど分かっていない状況なので、助言をいただきたいです。 招待客の内訳は、 新郎側…親戚15名 新婦側…親戚30名、友人5名 その他に共通の友人(といってもどちらかというと新婦の友人)が3名です。 新郎側に友人はおらず(寂しい話ですが…)、会社の方は諸々の事情で呼ばないつもりです。 まず新婦の親戚の数が新郎の倍というのはどうなんだろうと思いますし、親戚の数に比べて友人の数があまりにも少ないのはどうだろうと思うのです。 結婚式や披露宴に執着があるわけでもないので、披露宴自体しないという選択肢もあるのですが、一般的にこの内訳はどうなんでしょう?

  • 親戚の結婚披露宴で乾杯の音頭を頼まれました。

     4月26日に結婚式と披露宴に、ご招待されました。親戚で新郎側のため乾杯の音頭を頼まれました。簡単に話そうと思っていますが、最近の感動するような音頭のとり方などありましたらお聞かせ下さい。

  • フォトウエディングか、親族のみの挙式+食事会…

    フォトウエディングか、親族のみの挙式+食事会、 親族と友人のみの挙式+披露宴など 来年、入籍する予定の30代です。 結婚式、どのようにしようか悩んでいます。 父が先日亡くなりましたので 大きな結婚式披露宴をするつもりはありません。 正直、母と伯母にウエディングドレス姿を直接、見てもらえればそれでよいです。 私も彼も親戚とは疎遠だったりと親族が少なく、私側が母、伯母夫婦、叔父の4人。 彼はお母さま、お姉さま、お兄様夫婦の4人くらいで 両家合わせても10人いくかいかないかなので 親族のみの挙式食事会ですと、ちょっぴりさみしいのでしょうか。 仲の良い友人たちを招待して、親族と友人のみの挙式披露宴も良いのかなと思ったり…。 仕事関係は招待するとなると本当に人を選ぶのが難しいので、できればナシでいきたいです。 彼は私の好きなようにしたらいいよと言い、 結婚式披露宴はもしするなら親族のみでと考えていました。 彼のお母様(お父様は離婚されています)のお考えももちろんあると思います。 なにか良い方法をご教授頂けないでしょうか。

  • ずっと好きだった人から結婚披露宴に招待されました

    私の好きな人は同じ会社の同期で、入社以来ずっと好きで 最近までよく2人で飲みに行く仲でしたが、 そういった関係には一度もなりませんでした。 10年来ずっと私の片思いで、相手にも気持ちはバレていたと思いますが、 このままではいけないと思い、告白して きっぱりフラれようと思っていた矢先、結婚報告を受けました。 最悪なことに、奥さんは私と同じ職場の後輩で、 私とも仲がいい女性です。 新郎側ではなく、新婦側の先輩として招待されたのですが、 はっきりいって行きたくありません。 いままで結婚披露宴の招待を断った経験がなく、 上手な断り方をご教示いただければと思います。 「他の友人の結婚式と重なった」と断るつもりなのですが、 バレバレなのでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう