• 締切済み

パソコンが立ち上がらない。

ディスクトップの電源を入れるのですが,立ち上げの途中で電源が落ちてしまいます。何度やっても同じで,だんだん短い時間で落ちるようです。原因は何でしょう。

みんなの回答

  • kentacya
  • ベストアンサー率37% (184/488)
回答No.5

最初に考えられるのが、埃などによって熱暴走していないか、またきちんとファンが回っているのかを考えられると思います。 次に、どこのメーカーのパソコンかわかりませんが、マザーボード上の電解コンデンサーの不良が考えられます。 一時問題となっていたもので、記憶にある人が多いかもしれませんが、本体を開けて、マザーボード上のコンデンサーとにらめっこしてください。 液漏れや、膨らみがでていないか観察してください。 はんだごてを使うことができたら自分で修理できる可能性はあります。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohnoah
  • ベストアンサー率7% (48/644)
回答No.4

miyasu555さん、こんにちは。 ・メインボードの故障 ・電源の故障 が考えられますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angya
  • ベストアンサー率40% (188/468)
回答No.3

短い周期で起動不具合となると、CPUファンがホコリなどで正常に 動作していない場合やCPUファンの取り付けが甘くなって熱暴走している 可能性が考えられます。 セーフモードで起動しても同様であれば、CPUファンのあたりを確認して みてください。また、増設されたものがあれば、念の為取り外してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yeti21
  • ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.2

色々な可能性が有ります。 1.CPUクーラーのFANやヒートシンクに埃が詰まっている 或いはFANの故障で回っていないためCPUの温度が上がりすぎている。 2.マザーボードの故障 3.電源の故障 電源が落ちるとなるとすぐに思いつくのはこんなところでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TIYOU
  • ベストアンサー率25% (84/328)
回答No.1

まずご使用環境を書いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの動作について

     パソコンの再立ち上げに、非常に時間がかかる。ハードディスクが途中で固まってしまうようなので、電源SWを切り入りし立ち上げています。また、ユーチューブで検索すると、文字化けを起こしてしまいます。何が悪さをしているのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンが立ち上がらない

    FMV-DESKPOWER ディスクトップ OSはXPです。 原因と思われる要因 スキャンディスクを行なっていたところ、途中で停電になり、パソコンも電源が落ちる。 その後電気が復旧後、電源を入れたところウインドーズの画面まで来るのですが再起動を繰り返す。 DOS画面のセーフモード等の画面になる。 どのメニューで起動してもDOS画面に戻りウインドーズが立ち上がらない。 HDDの状態 DOSでは認識(DIR等)するため、壊れてはいないようです。 お手数ですが、元に戻す方法がありましたら教えてください。

  • 最近、私のパソコン正常終了しないのです...

    最近、処理を終了しても正常終了しないので、直接電源を切って落とすことが頻繁にあります。 そうすると、再立ち上げを行うのですが、スキャンディスクに時間が係り、30分以上なんてざらにあります。 こういう経験をされている方はいないのでしょうか。  原因を考えてみると、ほとんどが外部読み取り装置の電源のオン、オフによるのではいかと思うのですが、私の勘違いでしょうか。  私のパソコンはVALUESTARですが、フォトショップを実行しようとしていて、スキャナから読み込みを行うと思ったのですが、スキャナのUSBケーブルを繋いでいなかったのでエラーになり、それで、慌てて繋いだのですが、ぜんぜんいうことを聞いてくれません。仕方なく、パソコンを終了したのですが、いつものように電源が落ちません。 それで、直接電源を切るのですが、再立ち上げをするとスキャンディスクが延々と続いています。  これって、どこに原因があるのでしょうか。 確かに、ケーブルをきちんとセットしないでスタートする私が悪いのでしょうが、いくら間違っているとはいえ、正常に終了しないで、長々とスキャンディスクを続けるほうも、続けるほうだと少々ばかり、私は機嫌が悪いのです。  このUSBになってからろくなことがなく、今はプリンターは232cケーブルを使用しています。 VALUESTARではキーボードがまずUSBになっており、スキャナ、ディジタルカメルをキーボートのUSBを切り替えて使っているのですが、こうも(30分以上のスキャンディスクがしょっちゅうです)頻繁に続くと、とてもイライラしてきます。   どこに、このようなことがおきる原因があるのでしょうか。  どなたか、私によきアドバイスをくださいませ。

  • 緊急事態パソコンが立ち上がりで固まりました助けてください

    hpXPディスクトップです。今日、ESET Smart Security4の評価版をインストールしていました。インストールがあまりにも長いので強制終了(ctrl+alt+delet)しましたら、砂時計になったまま固まりました。電源offにし再度立ち上げました。立ち上げは通常通り出来ましたが立ち上がり直後ESET Smart Security4の画面(男の顔)が現れそのまま砂時計が出て固まりました。何度も電源を切り繰り返しましたが同じです。エクスプローラからファイルを削除しようと試みましたが、途中までで、ESET Smart Security4の画面(男の顔)が現れ、固まってしまいます。たぶん正常にインストールされていないソフトがパソコン起動時に立ち上がり暴走しているのでしょうか?何か対策はないですか助けてください。どなたかお願いします。

  • パソコンの電源が落ちない

    同じノート型パソコンを4年ほど使っています。以前は毎回使うたびに電源を入れていたのですが、あまりに立ち上げに時間がかかるので(時には30分くらい)、半年前ほどから電源を消さなくなりました。すると、ここ何ヶ月間かシャットダウンをしようとしても、再起動をしようとしても電源が1時間たっても切れないのです。だからコンセントと電池を抜いて無理やり消しています。どうしてこうなってしまったのか、どうやったら直るのかお分かりになる方いらっしゃいませんか?よろしくお願い致します。

  • パソコンの電源が即入らなくなりました。

    Windows XP Pro SP3のディスクトップ・パソコンですが、このところ電源釦を押しても即電源が入らず、AC100Vの元を何回か入れたり切ったりしてしないと電源が入りません。 電源が入ると通常どおり使えてます。 C-MOSクリヤもやってみましたが変化ありません。 何が原因でしょうか。 ご経験があったらアドバイスお願いします。

  • シャットダウン中に電源を切りたい

    WIN10にしたらシャットダウンするのに時間が掛かりました。 アップデートされるたびに時間が掛かるようになりました。 諦めてWIN7にしました。 それでもシャットダウンするのに5分、立ち上げに5分掛かります。 立ち上げのときは仕方ありません。 シャットダウン時途中で電源を切りたくなります。 何方かシャットダウの途中での電源の切り方を教えてください。 ? アクセスランプを見て頻繁に動作しなくなったら、電源を切っても良いでしょうか。 よろしくお願いします。 よろしければ、立ち上げの時と、シャットダウの時は何をしているのでしょうか。 ? 参考までに教えてください。 MB MSI_990FXA-GD65 CPU FX-9370 メモリ 16G HDD 6台 OS WIN7 x64 HOME

  • パソコンの立ち上げを早くしたい!

    パソコンの立ち上げにかなり時間がかかります。 何かいい方法はありますか? ディスククリーンアップとデフラグはしています。

  • パソコンが途中で固まる

    前にも同じ質問をしたのですがあまりにかたまるので、みなさんもこんなことがあるのか知りたいということとそのときの対処法を教えてください ちなみに以前はアイコンがたくさん貼り付けてあったのでそれを消したらスムーズに動くようになったのですが このメールを打ってる途中でかたまったり、画面がまったく動かなくなって再起動もまったく動かず直接電源をきると真っ白な画面でディスクトップの修復というボタンがでてそれを押すと直るのですがかなり頻繁におこるんです。 パソコンはノートパソコンです。 あまり難しい言葉は分かりませんので。。。すみません、、、

  • パソコンがいきなり遅くなりました

    ディスクトップPCを使っています。Pen4 3GHz メモリ1Gのスペックですが二、三日前からいきなり遅くなりました。HDDのアクセスランプが、1秒に1度程度しか点滅しません。おかしくなる前何度かデフラグを途中でキャンセルしたりしていました。HDDのクラッシュでしょうか。再インストールしましたが、症状は変わらずです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Macbook airからMacbookproに買い替えたら無線印刷ができなくなりました。対応OSの問題でしょうか?
  • パソコンを買い替えたら無線印刷ができなくなったので相談です。オフラインと表示されていますが、USBケーブルを挿せば印刷は可能です。
  • 新しいパソコンに買い替えたら無線印刷ができなくなりました。対処方法を教えてください。
回答を見る