• ベストアンサー

プロとアマ・・・差が多いのは? 少ないのは?

kentikoの回答

  • kentiko
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.7

スポーツでは 差が多い・・・相撲 差が少ない・・・陸上、サーフィン、 プロが高額所得なものは、差が大きい。 サーフィンなんて、プロでも副業無しで飯を食えるのはほんの一握り。 「ジャンルは問いません。」ってことはスポーツだけではないってことですか? 差が大きい・・・農業、漁業、畜産業、など経験が重要で設備投資も必要なもの。 差が少ない・・・カメラマン、デザイナー、などセンスが必要で趣味としても成立しやすいもの。

be-quiet
質問者

お礼

「相撲」、アマチュアの大会で優勝しても、幕下付け出しまでですからね。 「サーフィン」、殆どがアマチュアみたいなものですかね。 「農業、漁業、畜産業」、確かにアマチュアでは経験不足が激しすぎて、プロには敵わない・・・ 「カメラマン、デザイナー」、技術や経験以外に、センスがあればやっていける可能性もありますね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • プロとアマの雀力の差

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 将棋や囲碁ではプロとアマの差は歴然ですよね? 麻雀のプロとアマも違うのでしょうか? プロと対戦した方とかいらっしゃいますか? 皆さんは、どう思われますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年齢差について

    こんにちは! 皆様にとって、恋愛対象範囲内の年齢差(上だったら・・・歳まで!下だったら・・・歳まで! といった感じ)のアンケートに御協力お願いします。 当然のこと恋愛するにあたっては、年齢差だけでなく相性や性格もありますが、ここでは単純に年齢差だけで御回答頂ければ幸いです。 1)その理由 2)皆様の性別 3)皆様の年代  も是非お願いします。(その他何かあれば勿論大歓迎です)

  • プロと素人の差

    プロの芸術家(あえて美術の分野に限らない)と素人のもっとも顕著な差は、「精神性」だと思うのですがどうなんでしょう。 素人の日曜画家たちの展覧会など観る機会があるのですが、そこで感じることは、「上手いけども、なにか印象に残らない」ということで、考えてみると、強い主張というか、計算性というか、とにかく何か迫るものがないんですね。そこへいくと超一流画家のものを観ますと、その作品から出てくる力の入れ具会、精神力の充実、天才の技等よりも頭の中身に参ってしまいます。もちろん私はそういうものを十分汲み取れるだけの見識を持っているわけではいないんですけどね。 そういうことから、やはり、プロとアマの一番の差は「精神力」「頭」だと考えてよいのでしょうか。 また、素人の作品は、どうしても型にはまっているスケールが小さい小市民的であるということとも連動している気がします。これは、共産主義社会主義国の芸術とやや似たようなところにあるのでしょうか。つまり、体制から逸脱すろというエネルギーを要することは天才にしかできませんから、その天才を容認する資本主義国家にしか芸術家は育ちにくいのでしょうか?

  • プロになるしかない

    自分の知っている世の中の殆どのあらゆるジャンルのプロは若い内から経験をつみ活躍されています。 自分は若い時代を棒に降り何も経験を積めませんでした。 しかし、自分は一生それだけに費やせるというプロになりたいのです。 他の事はしなくてもその道だけ極めれば死ぬまでずっと食っていけるかどうか分からないけど充実できる、変な言い方をすればそれに束縛される人生を歩みたいのです。 高齢で極める物はいっぱいありますが、個人物ばかりなので出来れば団体で極められるジャンルを教えてください。 18で男でその気になったらやる気だけは負けません。 やはり一番やりたいのはスポーツですがこの条件に合う物があるならばスポーツを含め是非何でも教えてください。

  • オリンピックのプロ化

    スポーツに疎い者で、子供の頃はオリンピックは「アマチヤ精神に則り…」なんて聞いて育った者です。 ところがいつの間にか野球にプロが出ていたり、そうかといってメジャーの選手は出ていないような気がしますが… いつから曖昧になったのでしょうか?日本の選手はプロで他の国はアマ、なんだか釈然としません。 プロでよいなら、ボクシングは何故プロは出ないのでしょうか? テニスは日本人のプロが出ていたようでしたが、外国の方は出ていたのでしょうか? なんだか金メダルといっても基準の曖昧なオリンピックだと思われます。 明確な基準はあるのですか?

  • クールファイブは?

    「クール」で思いつくもの5つ、上げてみてください。 アンケートですから、重複のご回答ももちろん大歓迎です。 では、宜しくお願いします。

  • おじぎ・・・たくさんする仕事と、殆どしない仕事

    おじぎは日本人の挨拶の基本で、当然ながら仕事の上でもよく使われますね。 でも、その使う度合いは、仕事によってかなりの違いがありそうです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 (1)おじぎをたくさんする仕事といえば、何が思い浮かびますか? (2)おじぎを殆どしない仕事といえば、何が思い浮かびますか? 仕事の意味は、職業というだけでなく、いろいろと広く考えていただいて結構です。 もちろん、アンケートですので、重複のご回答は大歓迎です。 宜しくお願いします。

  • よくころころ変わるなと思う、名前や呼び方・・・

    よくころころ変わるなと思う、名前や呼び方というと、何が思い浮かびますか? また、そのことをどう思いますか? アンケートですから、もちろん重複のご回答も歓迎です。

  • 「一番」といえば?

    「一番」といえば、何をまず一番に連想しますか?  ※アンケートですので、もちろん重複回答は大歓迎です。

  • 私、脱いだら~なんです。

    昔、「私脱いでもすごいんです」というCMが、話題を集めました。 改めて調べてみると、1995年に放映されたものでしたので、もう17年も前のことになるんですね。 まあ、脱いでもすごいとまでは言わなくとも、皆さんの「私、脱いだら~なんです。」を教えてください。 アンケートですので、もちろん重複のご回答大歓迎です。