• ベストアンサー

送料の手違い

先日大型TVを落札しました。 先方が元払いで送るとの事で指定された送料+落札金額 を振り込みました。 発送通知メールと同時に 申し訳ありませんが送料が+1800円余分に掛かり 入金して欲しいとの事でした。 理由を聞くと梱包のダンボールの大きさを間違えた の事です。 地方銀行払いですので手数料だけて400円前後かかります。 その為手数料は抜いて下さいとお願いしたのですが それが気に触ったか無理ですと・・・ ただでさえ高額で落札したのに相手の手違いで 2000円も払いたくありません。 せめて手数料くらい負担して欲しいのですが無理だそうです。 アドバイス願います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SOBU
  • ベストアンサー率29% (18/61)
回答No.5

 どうすれば相手に手数料分引いてもらえるか、の答えはおそらく出ないと思います。もうすでに代金を支払っているのですから、貴方様にできることは相手の要求をのんで最後に「悪い」の評価をつけることだと思います。    もしくはオークションの取消しを相手に要求するという手も考えました。わたしはヤフーで出品も落札も経験あり評価150ほどですが、送料の追加を申し出たことはありませんし、またその逆もありません。平気でこのような対応を取る方からちゃんとした商品が送られてくるか不安を覚えます。  私は落札する際、値段の高いものは対象からはずすようにしています。1度だけ万単位の商品を落札したことがありますが相手は業者でしかも評価が1000以上ある方でした。1800円の送料を間違ったということはテレビの購入相手はおそらく個人(素人)でしょう。  高額落札でさらに相手のミスで手数料なんか払いたくない気持ちはわかりますが、この程度のリスクは今後もオークション取引を続けられるのなら覚悟しておくべきです。市販より安く購入できるということは必ずその代償はあります。私も商品が届くまで不安な気持ちをいまだにもちつづけています。  貴方様がもし新生銀行に口座をもっていれば、この問題は解決しました。残高にかかわらず月に5回まで他銀行(郵便局は除く)であっても振込手数料が無料になるからです。  あとこの方のIDはブラックリストに入れておくことは忘れないでくださいね。  2000円払っても家電より安く購入できたのでしょうからプラスに考え次に活かしましょう。  

sainn
質問者

お礼

届きました。 箱に対し商品の大きさは若干余りがありましたが 1ランク下のサイズでは入らないと思いました。 向こうのサイズミスです。 結局相手側のミスですが電話で話し合い 「評価はお互いなし」 「切手払いで残金をそのまま支払いになりました」 それにしても相手が一言もすいませんのお詫びの 言葉もなく、どうするんですか? もう届いてますよね! 現金で払って頂きたいのですが・・・・ 更にアエパッキンをかなり使って梱包しまいしたし 問題でもありましたかと・・・・ 梱包材に金を使ってと言いたいばかりに・・・ 永遠と10分くらい話され最後にようやく 切手で1800円払うで納得しました。 ここまで常識がないとは思わずがっかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

取引は、はじめに決めた値段ですすめるのが鉄則です。(10万円を10円とかにまちがえたのならば誰の目からみてもあきらかなので別ですけど)なので、もしあなたがよけいにお金を振り込んでまでならば、その商品はいらない、といえば、ここで終わりだと思いますし、あなたが振り込んでまで欲しい、と思えばそうすればいいとおもいますよ。 今回の場合は相手のミスなので相手が負担するべきだと思いますが、実際の所いくらのものなのか、ということに尽きると思います。

sainn
質問者

お礼

届きました。 箱に対し商品の大きさは若干余りがありましたが 1ランク下のサイズでは入らないと思いました。 向こうのサイズミスです。 結局相手側のミスですが電話で話し合い 「評価はお互いなし」 「切手払いで残金をそのまま支払いになりました」 それにしても相手が一言もすいませんのお詫びの 言葉もなく、どうするんですか? もう届いてますよね! 現金で払って頂きたいのですが・・・・ 更にアエパッキンをかなり使って梱包しまいしたし 問題でもありましたかと・・・・ 梱包材に金を使ってと言いたいばかりに・・・ 永遠と10分くらい話され最後にようやく 切手で1800円払うで納得しました。 ここまで常識がないとは思わずがっかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41546
noname#41546
回答No.6

 もう発送されたわけでしょ?追加のお金を支払わなくても、待っていれば商品は届くんじゃないでしょうか。  商品が届いてしまえば、貴方の方が優位になると思います。悪い評価を気にしないのであれば、断固拒絶でOKでしょう。  支払の義務があるかどうか、あるとしたらどの範囲かは、送料に対する考え方で変わってきます。送料が実際にかかる費用だとすれば、再度振込む手数料はともかく、基本的には実際にかかる金額を支払うべきということになります。

sainn
質問者

お礼

届くのと同時に夜電話があり催促されました・・・ ここまで現金にこだわり、一方的に払えと言う人 に関わりました。 らちが明かないので送料のみ切手払いで合意しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke
  • ベストアンサー率42% (339/796)
回答No.4

まず相手のミスですので手数料は相手側が負担するのは当たり前です。本来であれば出品者ミスで出品者が負担するべきだと思います。私はよく送料オーバーしてますが此方で負担してます。 またいざと言う時は正確な情報を提供しなかったとして出品者側のミスでキャンセルしてもOKです。 ちなみに相手の商品情報にはどのように記載されていましたか? 稀に送料誤差がある可能性が高い場合『送料にかかる費用は全て落札者様負担でお願いします』などと事前に書かれている事があります。このように書かれている方はしっかり落札者に請求します。 逆に送料金額など正確に記載していたが違った場合は明らかな出品者ミスになります。

sainn
質問者

お礼

本当に災難です・・・ >記載事項には元払いを考えております >佐川かヤマトのどちらかでお送りします。 >近県なら5000円程度でお送りできます・・ 落札後に金額合計メールが来ました。 振込み ↓ 発送後 ↓ 金額訂正メール もしバカでかいハコに入れられてきたらなおさら 払いたくありません。 以前にもゆうパック60で明らかに入る商品が 100サイズの箱に余裕がある位入って来たこと があります・・・ 数百円とは違いますからね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

常識的には振り込み手数料は先方の負担でしょうね。 先方のミスですので、1800円まるまる負担してもおかしくないくらい。 それを1400円負担してくれるというのですから、お互い様どころではありません。 そうそう、ウルトラCですが、 発送をちょっと待って貰ってください。 その間に、あなたが新生銀行の口座の開設手続きをします。 開設できたらそこから振り込めば手数料はかかりません。 ただし、郵便局のATMかセブンイレブンのATMが無いと入出金が大変だと思います。 と言っても、郵送で申し込んでいつ開設できるかは判りませんが。 http://www.shinseibank.com/index.html 毎度400円違うのですから、25件で1万円差ができますね。 実際使ってみるとそんな感じです。 手数料の安い銀行口座を開設しましょう。 イーバンクもそこそこ安いです。(160円) http://www.ebank.co.jp/

sainn
質問者

お礼

ネット銀行もいいですね・・ 検討します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kis1987
  • ベストアンサー率40% (67/166)
回答No.2

私にも同じ経験がありますが、はっきりと「そちらの手違いで生じた差額ですから、本来は1円も払えませんが、せめて手数料分引いていただければこちらも差額の支払いを考えます。」と言った方がいいです。 その結果評価で「悪い」をつけられても、評価に詳しくいきさつを書けば以後の取り引き相手だって分かってくれますし、ここは強気で行っていいと思います。 むしろ、支払う必要も本来はないんですが、そこまで頑固ですとそうはいかないと思うので…

sainn
質問者

お礼

こんな事で悪い評価されたら最悪です・・ 交渉してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

馬鹿な出品者ですね。自分の間違いなんでしょう。私なら1800円 あきらめて請求しませんよ。手数料負担は当たり前の話なんですが・ ・。そういう当たり前の常識が通用しない相手なんでしょうか?。 頑張って交渉するべきです。 ま・・一番安い送金方法は郵便局で定額小為替を買ってミニレター で送ることでしょうか。この場合でも手数料はかかりますがね。

sainn
質問者

お礼

ぶっちゃけ何十万も落札して支払っているのだから そっちのミスだしチャラに・・・が本音です。 切手払いや色々交渉してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送料元払いって?

    オークションに出品した商品が落札され落札者と連絡を取りました。商品の説明には発送はゆうパック予定と記載していたのですが、余計な手数料がかからぬ様に送料元払いにして下さい、と言われました。送料元払いとはどういうことでしょうか?よろしくお願いします。

  • 送料についての疑問

    出品するにあたり梱包を済ませ、サイズを測って、送料を地域別に表示するのがメンドウでしょうがないので、いつも着払を条件に出品しています。 しかし落札後、勝手に送料を振り込んできたり(しかも足りない!)、元払いに変更してくれなどの身勝手な要望が多く辟易しています。 私が着払しか選ばない理由として 1.落札されないと無駄骨になるので落札後に梱包したい 2.たまに追加の画像を要求する人がいるので梱包は最後にしたい 3.表示した送料と実際の送料に差が出てトラブルになるのがイヤ が上げられます。 業者さんの出品を見ると送料を表示しているところが多いので、本来はそれが無難なのかもしれませんが、コチラはただのシロウトなのでそこまでやりたくないなあ・・って感じです。 送料のあり方や表示についてご意見をお聞かせください。

  • ネットオークションでの送料トラブル

    お世話になります。 今回、オークションでコミック本を出品し、落札されました。 今までコミック本は何度か出品したことがある経験と、まだ梱包前という事で、商品の詳細欄に 「1000円~1500円程度で発送できると思います。 後日、送料の虎にて送料を比較できるようアップいたします」 と記載しました。 落札され、急いで梱包した所ゆうパックの120サイズでギリギリいけるかいけないかの際どい状況になってしまいました。 なので、落札者様に 「箱の3辺を計測した所、120サイズでいけるか微妙な所で今はっきり送料が断定できない。落札価格のみ振込んでいただき送料は着払いでもいいか?120サイズで対応してもらえれば1600円、140サイズで1800円になってしまいます。」 と言いました。 すると返信で落札者様が 「発送は元払いで。1000円~1500円で発送できると書いてあったじゃないか。実際120サイズで発送できても送料1600円じゃないか。 出品者(私)の所から1000~1500円って言ったら100サイズか120サイズじゃないのか?話が違う」 と言うのです。 確かに、「1000円~1500円程度で発送できると思う」とは書きましたが断定した書き方はしていないですし… だからこそ後日送料の虎をアップすると書いたのに… 私の説明文不足だったと反省をしていますが、この落札者様にどのように対応していいのかわからず困っています。 とりあえず、こちらのできる対応として120サイズで発送できるよう集荷に来ていただいた時に郵便局員に交渉。 あとは着払いではなく落札者様の希望している元払いで対応です。 ちなみに120サイズで郵便局員に対応してもらえると送料1600円 140サイズになってしまうと1800円です。 どちらにせよ、私の送料の目安として載せた「1000円~1500円」の金額をオーバーしているので納得いかないのでは?と思います。。。 私の上記の対応では不十分でしょうか? こうしたほうが良いなどアドバイスをお願いします。

  • 送料について

    商品発送の際、送料は着払いにしていいものなのですか?送料は落札者負担となっていたので、後から振り込まれるものだと思い元払いで商品を発送していました。送料、利用料で落札された商品より高くついてしまい逆にマイナスになってしまいました。送料は後から請求できないものなのですか?

  • 払い過ぎた送料....

    金曜に商品を落札し、翌朝出品者様から連絡が来ました。月曜日にお振込する旨とゆうパックにて発送して欲しいとメールを返信しました。 出品者様から送料のご連絡が届いていなかったのですが、ゆうパックの送料をこちらで勝手に調べて800円送料をプラスしてお振込しました。(まさかジーンズで80サイズになるとは思わなかったので…) 振込み後、振込み完了のメールを送りましたが連絡は無く… その方の評価から、連絡が無いや発送が遅いなどなど同じような悪い評価&どちらでもないという評価が30件以上ありましたので、ルーズな方だろうと思っていたので、商品の到着を待っていました。 すると【着払】で商品が届きました...実際私が調べた料金より120円足りなかったので、出品者様が着払にされたと思いましたが、最初の振込先のご連絡以外 送料の件などのメールも届いていないので何がどうなってるのか意味が分かりませんでした。 オークション評価にてなぜなのかメールほしい旨と、送料を返金して欲しい旨を伝え、メールにて返金口座を連絡しました。 そしたら、翌日「元払いなら最初に元払いと言わないと着払だと思ったと言われ、勝手に振込んで返金してくれとは何ですか!気分が悪い!」と言われました。 そりゃそうだ!と思い勝手に振込みした事を謝り、出品者様も何かしら連絡して欲しかった旨と、振込みの確認されてなぜご連絡いただけなかったのか?とメールを送りました。がその後やはり連絡無しです。 私にも非がありますが...連絡不足はお互い様だとも思います。私だけが悪い問題でも無く…私が送料の件を聞かなかったらどうなっていたのか?とも思います。 …800円位結構ですと言うのも嫌な気分です。 どうしたら振込みしてもらえるのでしょう?

  • モバオクの送料詐取について

    モバオクの送料について質問お願いします。 当方、先日モバオクにてスタジャンを落札したのですが、ゆうパック 元払いで発送をお願いした所、120サイズで1400円の送料を請求されました。 当方が発送する場合、スタジャンですと、80サイズか、大きくても100サイズでは発送できると思っていたので、出品者様にメールで確認すると、「レザーを使用しているので、コンパクトにしすぎると跡がついて落札者に悪い」という返答をいただき、結局出品者様の言うとおり、120サイズ分、1400円の送料を入金しました。 しかしながら、本日商品が到着すると、薄いビニール袋に強引に詰め込まれ、60サイズ700円の送料で発送されていました。 一ランク程度の送料誤差でしたら、当方も仕方が無いと思いますが、三ランクの誤差で梱包も酷い状況で届きましたので、自分の中では納得できません。 モバオクの送料チェックの欄には120センチまでとはなっていましたが、このような実費との700円の差というのは初めてで、納得いきません。 このような場合は送料の誤差を請求してもが良いのでしょうか? 出品者の自己紹介には送料誤差などについての記載は何もありません。 お手数ですが、よろしかったらご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 定形外送料の相違

    おはようございます。 すごく細かい事なんですが、 もやもやしてしまう送料の相違。 モバオクであるものを落札しました。 それは、他にも同じものを出品されている方がおり、 私も同様のものを持っています。 私のは同様のもので梱包なしで40g弱 こわれものでもなく、サイズもB5の封筒に収まるもので 梱包しても十分100g140円で 送れる商品だと思いますし、 同じものを出品されている方の送料を みても140円で発送と記載されていました。 今回の出品者は送料チェックで240円とされていましたので 質問欄から、やんわりと「同様の商品140円では送れるようですが、 140円で送れませんか?」的なことを質問しました。 回答は「正確にはわかりません」との事でしたので 今はわからないけど、落札後にきっちり梱包して 実費での請求をするとの回答だと解釈し 落札に至りましたが、 送料のお知らせはやはり240円でした。 今回はもういいと思っているのですが、 事前にほぼ送料がわかる場合での送料相違は どうされていますか?

  • 送料の間違い

    今回落札した商品の送料が出品者の間違いで100円多く負担したようです。商品は既に発送済みですが「100円を返金したいがどうしたら良いか?」とメールが来ました。 以前も似たようなことがありましたが、その時は商品の状態も良くとても気に入ったお品だったこともあり梱包手数料として納めて下さいと返金を断りました。 今回も同様な対応となると思われますが、皆さんはこういった場合どのように対応していますか?出品者側・落札者側両方の経験談をお聞かせ下さい。 また今回は先方の振込み先が新生銀行でした。新生銀行は振込み手数料無料ですか?だとしたら今回は当方の銀行口座に振り込んでもらえればいいのでしょうか?

  • ヤフオクでの送料が・・・

    先日ヤフオクで小学生が使うようなふで箱(昔ながらの縦長パカパカ)を4つ落札し発送(送料着払い)してもらい今待っている状態ですが、発送連絡の送料が千円以上と記載していました。 理由は相手がダンボール大になるとうことでゆうぱっくなのですが、これは通常の範囲内でしょうか?ダンボール大ってなにか大げさな気がするのですが・・・

  • 送料の食い違い?

    オークションで落札し今日荷物が届いたのですが、思っていたよりも荷物が小さかったので、私が払った送料よりももっと安かったと思うのですがこういうのってどう思いますか? 出品者に指定されたのは 送料900円をプラスしてください、としか言われてないので実際その出品者がいくら払ったのかは分かりませんが、ゆうパックだったので発送先とサイズから計算すると680円だと思うんです。 元払いで実際いくら払ったかは届け先には分からないものですか? 箱にはってあった伝票には元払いでいくら払ったのかは出てません。 もしもその出品者が本当は680円だったのに900円を私から取ったとすると、差額を請求することはできますか?詳しい方宜しくお願いします。