• 締切済み

てっとり早く覚える方法

starfloraの回答

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.2

    短期-中長期記憶のために必要な努力は大体決まっています。ひたすら反復というのも方法ですが、効率性を考えなければなりません。例えば、教科書を一度読んだだけですべて記憶できるという人の場合、ただ「頭がよい」というだけの理由では、実はないのです。     記憶について幾つかの事実を知ることが必要でしょう。     1)一時的記憶と短期記憶の違い。一時的記憶は、持続時間が10行未満で、本などを読んでも大体、一時記憶を通過するだけで次々に忘れて行きます。エンターテインメント小説や、上手な小説、その他読み物の場合、一時記憶から、短期記憶に移るように工夫が普通されています。     教科書を読んでもすぐ内容を忘れるのは、内容が「一時的記憶」にしか留まっていないからです。従って、これを「短期記憶」に移す方法をまず考えねばなりません。例えば、サインペンでマークするとか、ノートに重要事項を書いてみるとかが有効です。記憶することに関連する作業で身体を動かしながら記憶すると、短期記憶に残りやすくなります。     短期記憶の場合、記憶が下手な人は、まず、外部の刺激を一切遮断する必要があります。余計な音楽が鳴っていると、それだけで「集中」できなくなります。つまり、「集中」が大きなファクターなのです。「必死に記憶する」「一時的記憶から短期記憶に移すため」「頭のなかで、繰り返し、その言葉を反復し、刻みつける」ということが重要です。「集中の程度」が大きく意味を持って来るのです。音楽を聞きながらでも、色々なことを記憶できる人は、実は、記憶する時、瞬間的に、もの凄い「集中」になるのです。「記銘力」を高めるには、外部刺激をなくし、当面、学ぼうとしていることだけに、意識を集中しなければなりません。何分繰り返したよりも、もの凄い集中で、10秒間記銘した方が、記憶には残りやすくなります。     2)「記銘力」のため、「集中」が必要なのですが(この「集中」という能力は、訓練で得られます。集中力が非常に高まると、一度単語などを覚えると、もうそれでずっと覚えているなどということにもなります)、集中以外にも、記憶を高める技術はあります。     まず、教科書なら、「内容をよく理解し」、内容文脈のなかで、数字や言葉などを、関連付けしつつ記憶することです。これは、「記憶連合」と言い、ただのランダムな数字は覚えにくいが、数字に意味がついている場合など覚えやすいというのに当たります。また記憶の構造は、こういう「連合記憶」になっているので、教科書で読んだ内容を、頭のなかでまとめて、「把握し」、それとの関連で、数字や用語を記憶します。背景の文脈のなかで意味ある内容として記憶するのです。     これ以外に、覚えにくい内容は歌にするとか、自分のよく知っているものに連想を結んで覚えるなどの方法があります。英語の dictionary は覚えにくいので、「字引く書なり(じひくしょなり)」とか言う風に覚えたというのは、古典的な記憶法です。何か、関連付けを行って、「連合・連想」のなかで記憶する、という技術です。     (「かおごて石にさんじゅはく」は地質時代の記憶方法で、カンブリア紀、オルドビス紀、ゴトランド紀、デヴォン紀、石炭紀などの頭の言葉を覚えるのです。また「すいきんちかもくどてんかいめい」とは、漢字では「水金地火木土天海冥」ですが、これは太陽系の惑星の名の覚え方です。内側から、水星・金星・地球・火星……となっているのです。他にも知っています)。     内容の理解があれば、記憶力も向上します。記憶できない場合、内容が実はよく理解できていない場合があります。この場合、記憶の問題というより、「理解力」の問題ということになります。「大きく位置付けして理解し」「この単位では、どういうことか、頭のなかでまとめて理解し」「そして、記憶項目を、この理解の文脈で記憶する」、これが、連合と理解の記憶法です。     3)こうして、せっかく「短期記憶」に移った記憶も、反復刺激を与えないと、「短期記憶」から消えてしまいます。これを「中・長期記憶」に移すには、集中・連合記憶をした後、翌日ぐらいに、復習することです。大体24時間以内の「復習」があるかないかで、記銘力に大きな差が出てきます。もう一度、三回目の念を入れての記憶もありますが、一回の復習だけでも、何もしないよりも、もの凄く効果が違って来ます。     復習の場合も、短時間に集中し、だらだらと復習するより、頭を全部そのことに傾注し、数秒間、そのことに、もの凄い集中を行うと、相当な効果が出ます。     以上をまとめると、1)「集中」、2)「連合記憶」、3)「復習」=記憶強化ということになります。付け加えれば、4)「理解」が重要でしょう。幾ら反復しても、内容を本当に自分で理解していないと、記憶も揺れ動き、あやふやになります。     大学受験生の場合、ともかく、無意味な言葉でも何でも覚えればよいということで、「記憶術」「記憶テクニック」だけを重視しますが、そうやって覚えたことは、試験が終わると、9割以上忘れてしまいます。貴方の場合、覚えることより、理解し、それを実地で適用しなければならないので、一時的に覚えて、試験がすめば、はいさようなら、では困るでしょう。     「理解」し「連合」させ、「知識」をシステムとして身に付けるのです。その時、「集中」するという技術も習得すればよいでしょう。理解や記憶に邪魔になるなら、余計な刺激はみな無くすことです。そして、項目の記憶のためと言うより、「内容理解」のため、目標単位の課題内容を、横になったおりなど、どういうことなのだろうかと、自分なりに「まとめ」、「把握し」「考える」習慣を付けることです。     単位項目の記憶や数字や用語の記憶は、「課題内容の理解力の向上」と共に、促進されるのです。(「理解」がなければ、記憶もないと考えてください。理解なし記憶の場合は、記憶が無駄になります。「てっとりばやく」というのは、集中の話で、だらだら時間をかけても能率は上がらないということなのです。「理解」抜きで、覚えても、身に付かないのです。学問や知識に王道はないのです。「学ぶ技術」を知り、後は、ひたすら努力するしかありません。……学ぶ技術は、上に基本を説明しました)。    

関連するQ&A

  • 中学の勉強方法

    私は今中2です。 成績が悪くて悩んでます;; 1月の16、17日に実力テストがあって、このテストでは絶対にいい点をとらないといけないんです(´・ω・`) で、一応毎日勉強をしているのですが、効率いい勉強法が分からなくて、無駄な事ばかりしているんです。 暗記物(歴史、理科)とかも全然出来てないし、数学は2年生で習ったもの全部が出るんですが、角度とか以外はあんまり自信がありません。 英語も文法とか駄目なんです; 何かいい勉強法を知っている方、今からでも間に合う全教科の勉強法を教えてください!(暗記法だけとかでもいいので;)

  • 看護学生(卒業生)さんテスト勉強どのようにされてますか?

    今年、看護学校にUターン入学したものです。 休み明けに2科目テスト(看護史、看護概論)のテストがあります。しばらく学業から遠ざかっていたので、どうも勉強の要領がつかめません。 とりあえず、教科書を読み返し、先生が重要といっていたところを書き出して暗記するようにしているのですが、皆さんは、テスト前どのように勉強されていましたか?勉強方法を参考にさせていただきたく、 質問させていただきました。

  • 良い暗記法を教えてください

    教科書を読んで重要なところを効率よく暗記できないので困ってます。いい暗記法があればお願いします

  • 勉強の仕方

    タイトルのままです(∪∪; 1年後に某試験を受験するのですが… 政治・経済・社会などの暗記系科目の良い勉強法を教えてください! 出来るだけ詳しくお願いします。 要領が悪くまともに勉強したことがありません(泣)

  • 効率の良い暗記方法

    表題の件に関して教えてください。 試験勉強で、6月末までに20科目ほどを並行して勉強する必要があるのですが、 効率の良い暗記方法がわかりません。 繰り返して暗記箇所を読んだりしているのですが、短期記憶には残るのですが、定着しません。 皆さんはどのように暗記されていますか。

  • 暗記の方法

    基本的な質問ですいません。 法律の勉強をしているのですが、今暗記の方法をこれからどうやっていくか考えております。 これは人のやり方にもよりますが、例えば、自分のノートを使わず、教科書だけに書き込み方もいれば、ノートを使用する方法もあります。  自分は今は教科書のみで暗記をしていますが、自分でちょっとまとめたりするのは不便だなと思います。 また、ノートをつくるにしても、持参時かさばったりするのでどうだろうとおもうこともありますし。。。 一番効率のいい暗記方法は何でしょうか? 皆様のお勧めなどありましたら教えてください。また上記のせてある内容でも結構ですので宜しくお願いいたします!

  • 看護学生の勉強方法(解剖生理学・問題集

    看護学生の効率の良い勉強方法について(解剖生理学 今年の春から准看に通っています。 毎日勉強しており(3~5時間)自分でノートにまとめたりしてるのですが、 教科書だけでなく色んな参考書を見たりしてノートにまとめているせいか、とても時間がかかってしまいます; ノートにまとめるよりも問題集を買って勉強した方が効率が良いでしょうか? オススメの解剖生理学の問題集などがあれば教えて頂きたいです>< また、正看の学生は教科書の太字で書いてある(赤字?)単語などは全て覚えてますか? 先生が正看は太字で書いてあるトコは全部覚えてるよーって言ってたので・・><;

  • 有機化学に対する姿勢について

    大学受験において、有機化学は記憶のみのぶんやなんでしょうか?暗記は苦手なので出来る限り苦労しないで取り組める勉強法あれば教えてください。

  • 看護学生です

    看護学生の1年生です。夏休み中にこれまで習った教科の復習をしたいと思っているのですが、どんな風に勉強していいのか分かりません。良い勉強法があったら教えてください。

  • 集中力を高める方法。

    看護受験のため勉強をスタートさせた社会人です。 ですが集中力がなく勉強が長続きしなくて困っています。 1)集中力を高める方法はありませんか? 2)1からスタートさせる科目もあるため、わからなくて行き詰るのも 原因の1つではあると思うのですが解決法はありませんか? 学生の頃は結構勉強した記憶はあるのですが、 集中していたかは定かでありません。 どちらか1つの回答でもかまいません。 よろしくお願いします。