• 締切済み

現役の公務員さんへ

某省庁に勤務の主人(ノンキャリで勤続年数10年)についてなのですが、4月から公益法人に異動になるかもしれないと言われました。もし、そうなったら一度、公務員は退職となり、2~3年後に復職できると言うのですが、そんな事あるんですか?私はリストラなのかな?と思ってます。現役の公務員さん、こういう事ってあるんですか?ご回答お願いします。

みんなの回答

  • tino
  • ベストアンサー率16% (11/65)
回答No.1

あります。 いわゆる公益法人に事業協力的なお仕事をしにいく場合などには、(例えば道路公団などに派遣される等) 一旦退職の扱いをする場合があります。 また、その間も勤続期間として通算し、長期共済(いわゆる退職金)に影響させないなどとする救済の規程もあるはずです。 派遣法に基づいてのことですし、2、3年で戻ってこられるというのもホントです。場合によっては2年くらいまでは延長があるかもしれませんが。。 旦那さんもそういう説明を受けているんじゃないかな?

PeterPan
質問者

お礼

本当にあるんですね。私はてっきりリストラみたいなものなのかな?と思ってました。なので、とても安心しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 公務員のリストラ不安について

    霞が関の中央省庁に勤務する国家公務員です。 現在、30歳で妻と子供を扶養して年収450万円ですが、2割削減で360万円になる恐れもあり、生活の不安感がぬぐえません。 今後は、リストラもあると聞きます。ノンキャリの私は、リストラ要員とされるのではないかと不安です。キャリアと違って、民間で言えば、一般職という扱い。 単なる長時間労働でも潰れない事務員としか思われない(むしろ、堕落した事務員と扱われるかもしれません)だろうから、再就職なんてできそうにもありません。 アドバイスがあれば藁をもすがりたい気持ちですが、何かコメントしていただければと思います。

  • 公務員(研究職)から、大学へ異動って?

    以前は、研究職(独立行政法人)の公務員が大学の教授や助教授になる場合、「出向」ということで扱われていましたが、今は大学が国立大学法人になっていますよね。 この場合、異動するときには、どのような扱いになるのでしょうか?やはり、出向?それとも、退職? また、退職金のしはらいはどうなるのでしょうか? 出向だと、勤続年数引き継がれますが、退職だと、 一度退職金をもらって、また改めて、大学で勤続年数がゼロから加算されていく、ということになるのでしょうか。

  • 公務員への転職について

    お世話になります。 諸事情により某市役所(公務員、資格・免許職)への転職を考えています。 現在32歳でそこの市役所は35歳まで受験ができ、新卒採用枠のみで民間企業経験者枠がない状況です。 公務員への転職は当然収入は低く、今後給与カットされていくことは覚悟しておりますが、 一つ気になる事がありまして、うまく表現ができないのですが、 公務員の場合は実力があればどんどん役職が上がるようなシステムを取られているのでしょうか? 私が知る限りでは民間企業の場合、実力があり勤続年数が長ければ信用 され責任ある仕事をどんどん任されているという印象があるのですが・・・ どういう感じで役職が上がるようなシステムなんでしょうか? 現在、従業員20名程度の企業(公益法人)に勤務し、現在勤務している職種と、 市役所との職種は全く同じ職種ですが、やる仕事内容は大幅に変わります。 くだらない質問ではあるとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 霞ヶ関勤務の公務員の残業、休日出勤

    霞ヶ関勤務の公務員の残業、休日出勤 省庁(霞ヶ関)に勤める男性と交際中です。(ノンキャリ) 今は彼が地方の出先にいるので週一で会えていますが、来月から関西⇔東京の遠距離になります。 お互い話し合い、また私を大事にしてくれる大好きな彼なので、遠距離を続けるつもりです。 ですが、彼が「これから終電で帰れれば良い方で、休日出勤もある」と言っていました。 実際、省庁はどのくらい忙しいところなのでしょうか? また、多忙の彼と良いお付き合いをしていくには私はどうしてあげれば良いのでしょうか? 最低でも月1で顔は見に行くつもりです。 よろしくお願いします。

  • 公務員になりたいです!!公務員について教えて下さい

    以前、下記質問をさせて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa2531153.html 色々と考えた末、公務員になりたいと思いました。 県庁の方にも勤められたら良いなと思うのですが、 生まれ育った地元が大好きなので地元の市役所が第一希望です。 (1)二浪しているので在学中に公務員試験に受からない場合、純粋に公務員試験のために浪人と言うのは厳しいので 民間の就職活動と共に行っていきたいと考えています。両立は難しいでしょうか?民間の場合は、大手企業中心に行いたいです。 (2)公務員試験に合格したら公務員勤務決定と思っていたのですが各自治体ごとに就職活動が必要と聞きました。 また田舎の自治体になるとコネも必要と聞いたのですがコネがないと就職希望の自治体勤務はできないものなのでしょうか? (3)公務員、民間に関わらず大学中退歴は書かないと学歴詐称にあたりまずいでしょうか? (4)公務員の場合、学歴は昇進に関係ないのでしょうか?中央省庁などに勤務する場合は東大法学部でないと昇進は無理と聞きました。 小さい自治体だと全く関係ないのでしょうか?公務員の場合仕事の出来、不出来で昇進が決まると言うことはなく勤続年数で昇進が決まるのでは?! と思っているのですが・・・。その通りでしょうか?元々は大企業に勤めてたくなおかつ上のポストに就きたくて二浪してまで慶應に進学しました。 学歴が重視されないのなら「何のために二浪したのか?」結果論にもなりますが「一浪で前の大学でも良かったのでは?」と正直思ってしまいます。 お金が全てだとは思いません。自分もそれほど贅沢したいとも思いません。ただ二浪までさせてくれた両親に贅沢させてあげたい、贅沢まではいかなくても親孝行したいです。

  • 公務員の貯蓄額

    25歳公務員、勤続3年目です。2年前に車を購入したときの借金を返済し、いよいよ貯蓄を始めようと思います。 そこで気になったのが、同じ職業の方の貯蓄額。年齢、勤続年数とともに教えてください。 よろしくお願いします。

  • 省庁を超えた異動って?

    経産省扱いの独立行政法人から、大学に異動したときや、逆に大学から農水省管轄の独立行政法人に異動など、省庁を越えた異動をした場合、有給休暇などは引き継がれるのでしょうか? また、異動するときに、赴任手当などは支給されるのでしょうか? 扱いは、最初にいる機関からの「出向」になるのでしょうか? また、この春から大学が非公務員型の独立行政法人になりますが、これまでと省庁を越えた異動で手当や待遇が変わることはあるのでしょうか。 ご存じの方、お教えください。

  • 公益法人の行く末

    甥っ子が、省庁系列の職員15人前後の小規模な社団法人に勤務しています。業務は、会員向けの出版物発行、研修会の開催、省庁からの補助事業などとのことでした。世間の動きと連動してか、従来の仕組みが壊れ、業務規模は年々縮小し、今後に不安を感じ始めたようで相談にやってきました。以前は、出版物など省庁が率先して販売してくれていたそうです。 現在、公益法人改革が間近に迫っているようですね。税制上の特典や公益性の基準がかなり厳格になるようですが、甥っ子によれば、幹部に、一般社団法人と公益社団法人のどちらを目指すのか質問しても明確な返答がなかったそうで、意味がわかっているのかも疑問だった、とのことでした。 詳しい方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、今後改革が進むと、淘汰されてしまう法人も出てくるのでしょうか。出てくるとすると、甥っ子の話だけでは判断できませんが、私はここはかなり危ないのではと思いました。

  • 公立大学法人化以降の職員はどうなるのでしょう

    法人化以降、職員がどうなるかを教えて下さい。 また、既に法人化されている国立や公立大学の現状をご存知の方がいらっしゃたら、是非現状を教えて下さい。 某県の某公立大学がこの4月から法人化されます。 現在、教員ではなく職員は凡そ県職員です。 4月以降、教員や非常勤職員は公務員の立場ではなくなります。 しかし、常勤職員(県職員)は5年(と聞きました)間は県からの出向という形で勤めるようです。つまり、「みなし公務員」ではなく「公務員」としての勤務です。 今後5年の間に、今勤めている非常勤職員と教員以外の県職員は全て、いづれかの時期に異動となると思います。 そうなると、5年後の職員はどうなっているのでしょうか。 単純に全員が異動となると、誰が職員をするのでしょうか。 もしくは、全ての職員が異動するのではなく、5年後に残っていた職員が「みなし公務員」として勤務していくこととなるのでしょうか、 国立大学法人はブロックごとに試験があるようですが、公立大学法人についてはよくわかりません。 身内が在学しており、知り合いが在勤しており、教えていただきたく存じます。 よろしくお願い致します。

  • 公務員の給料って

    どういう風に計算されているのでしょう?残業代は給料を時間計算してそのままもらえるのでしょうか? そもそも実勤務時間はどうやって管理されているのでしょう? 私は某省庁(M○LW)に出入りしている業者のものなのですが、しょっちゅうタバコでさぼってたりコンビニで立ち読みしたり17時すぎくらいには帰ったり。 実働時間は7時間にも満たない人間が多いんじゃないかと。 こんなんで給料もらえるなんて不公平な世の中だなと思いつつ毎日仕事してます。 公務員の優遇、どうにかなりませんかねぇ。