• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築時のCD管は何本必要?)

新築時のCD管は何本必要?

このQ&Aのポイント
  • 新築する際にホームシアターをする場合、必要なCD管とPF管の本数を知りたいです。
  • 現在の機種と接続状況を教えてください。
  • DVDレコーダーと液晶テレビを購入し、HDMI接続を考えていますが、配線はどのようにするのがベストでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.3

もう大丈夫の様ですね。 (^0_0^) フロントへは勿論 左右センターの各スピーカーへ専用でいいですよ。 SWを入れて4本ですね。  CD管はなるべく太いものと使用してください。 コンセントの数も良さそうですが コンセントには松下電工「WN1318」を指定してください。 普通の物より明らかに「喰い付き」が良く 抜けにくいモノです。 お薦めです。   以上! 完成が待ちどうしいですね。  !(^^)!

kentakun
質問者

お礼

大丈夫との回答ありがとうございます! これで今日より熟睡できそうです!! コンセントは松下電工「WN1318」を使用してみます! 本当に完成が待ちどうしいです! これまで色々とありがとうございました! 本当に助かりました。 また別の機会がありましたらその時はよろしくおねがいいたします!

kentakun
質問者

補足

スイマセン!また解らない事が・・・。 IRレシーバーのこと、わかりますか? 私みたいな環境で使用するものみたいなのですが、他の人もこのような物を購入してるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.2

補足に対する返答。 前回の回答(アドバイス)と重なってしまいますが・・・    部屋の後部の納戸とフロントへは 最低2本かな。 1本はHDMI もう1本はスピーカー(フロント左右・センター)とサブウーファー(SW)用です。 出来れば3本にしてSWを別にしたいところですネ。 コンセントは下部に最低2箇所。 天井にも1箇所は欲しいところです。(電動スクリーンの為に・直ぐでなくても将来的にも)   納戸からその上には・・・ 2本でしょうか。 HDMIコード用と リアスピーカー用です。 プロジェクター用のコンセントは天井に設けてください。  **将来的にはHDMIによる伝送が一般的になると思います。 ただし、現有機器との接続の事を思うとHDMIだけでは不安です。 D端子ケーブルやS端子ケーブルが必要になるかもしれません。 最短距離で接続が出来るCD管は余計に付けておいた方が結果的に「良」です。 家が完成した後では出来ませんから。 幅木のような形をしたモールは後付けでも可能ですが、ケーブルの長さがより長くなってしまいますので、新築・増改築時にしか出来ないCD管の埋設はシッカリ計画をして行いましょう。 アンプにはHDMI変換機能(コンポジット・S・D・コンポーネントのアナログ信号をデジタル変換して)が付いてきています。 未だ高級にしか搭載が無く 出力は1系統なモノがほとんどですが 今年末から発売されるモデルには出力2系統以上のモデルが発売される事でしょう。(期待もこめて) またHD-DVDやBLUY-RAYの新音声フォーマットのデジタル伝送が出来る事も期待しています。 これが発売されない事には我が家のAVアンプも買い替えが出来ません また、くどい様ですがCD管にはケーブルを通しておいた方が良いです。 後では大変苦労しますよ。  尚、フロントへのHDMIケーブルは8~10mは必要になりますね。 著名なメーカーなモノであれば大丈夫でしょう。 またはD端子で妥協するかですね。(D端子ケーブルの方が安い筈だが)

kentakun
質問者

お礼

遅くなりましたが、やっと契約出来ましたので御礼申し上げます。 大変お世話になりました。 ちなみに・・・。 松下電工「WN1318」を各部に採用しました。 自分でがんばって配線図を書いたので満足出来そうです。。 本当にありがとうございました。

kentakun
質問者

補足

すばやい返答ありがとうございます! しかし困りました。>納戸とフロントへは 最低2本かな・・・と書いてありますが、実は全てのスピーカーに一本づつ管を用意するつもりで書いてました。なるほど!スピーカー線ぐらいの太さだったらまとめて1本でも可能ですね。しかしそうすると部屋隅までの配線は見えるということになりますよね? コンセントはバッチリ配備済みです!現在も電動スクリーンなんです。なので前面にはテレビ用に2口1つと天井に2口一つ、SW用に2口一つを用意しときました。納戸はとりあえず6口一つで・・。プロジェクター用のコンセントも天井にしてもらう予定です。 これで大丈夫ですよね? HDMI調べてみました。たしかに出力2系統ないと私らみたいな贅沢者には困りますよね。 ただ、私が買い換えるのはずいぶんとあとの事になりそうです!!それまではコツコツとがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.1

どうもprojectです。 その後どうですか?  設計士との話の中で ご質問の事が上がって来たと推測できますが・・・ 『(シアターは視聴する裏側納戸に機器を全て納める形にして、前面部には何も置かない環境にすることを前提でお願いします)』 この文面の意味は ハード類は自分の「後ろ」の納戸に入れると思ってよいのでしょうか? この状態では正面の液晶TVとスピーカーに対してかなりの距離が必要になるわけですね。 何メートル位になりますかね?  本題に・・ アンプ類と液晶TV間は HDMI用とスピーカー用(フロント左右とセンター)とSW(スパーウーファー)ですね。 この場合はAVアンプにHDMIへのアップコンバート機能が必須です。 貴殿がHDMI非搭載のモデルを使わないと思えばアンプの機能は必要ありませんが・・・  ビデオデッキやゲーム機等も使うようであれば S端子+ステレオ音声/D端子+ステレオ音声のケーブルも必要です。 プロジェクターを天吊りになさるのなら そこへえも数本必要ですね。 HDMI以外のケーブルはフロントの液晶TVと同じ考えでよいでしょう。  まとめ: 予定より多めに設置してください。 私は後2品は欲しかったところ・・・ また「曲がり」が厳しい場合には 後での通線が出来ない事があります。 最初からケーブルを通線しておいた方が 後の作業が大変ラクチンです。

kentakun
質問者

補足

毎度どーもです!おそらく覗いてくれると思ってました! project-k3さんの仰る通り&推測通りです。 あと部屋ですが長方形の部屋で5m×4mあります。ケーブルの長さが心配です。 AVアンプですが、既存のアンプをそのまま使用しようと思っています。アップコンバート機能は映像関係もアンプに入出力しないといけないという事でしょうか? 今思っている事は現在使用している環境(コンポーネント接続)とは別にテレビとレコーダーだけHDMIで接続しようかな?と思っています。難しいですねー・・・DVDプレーヤーと液晶テレビは接続しない方向で考えています。レコーダーの音声だけアンプに入れるといいのかなーと思っています(繋げたほうがいいのでしょうか?レコーダーを買うので液晶で見たかったらそっちにメディアを入れればいいのかな?なんて思っています) あとゲームやデッキを入れることはないと思うのですが、もし使う時がくれば液晶TV前面の端子にでも入れる予定です! プロジェクターへですが、電源ケーブルとコンポーネントケーブル用の2本だけではムリですか?もしコンポーネントからHDMIへ変更したくなった場合はコンポーネントの先を切ってHDMIにくくりつけ引っ張ろうと思っていますが甘いですか?(納戸とプロジェクターは総遠くないためです) ちなみにCD管とは結構なお値段するのですか?安いなら沢山入れとこうと思いますが、如何せんまだ見積りが届いていない状態です。 長々と書いてしまいましたが、よろしくおねがいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • D端子 AVアンプの接続

    AVアンプの映像接続について質問です プロジェクターでハイビジョンを見たいので AVアンプをセレクターにしたいと思っています DVDからは、コンポーネントでAVアンプに繋ぎ ケーブルTVのチューナーからは、コンポーネントが無いので、D端子でAVアンプに繋ぎます AVアンプからプロジェクターは、コンポーネントで繋げようと思っています。 この様に接続して、ケーブルTVの映像は問題無く映るのでしょうか? 映像に詳しくないのでよろしくお願いします。 AVアンプ パイオニアVSA-D2011 DVD パイオニアDV-S757A プロジェクター パナソニック AE500

  • プロジェクターから映像が出ない。

    ずいぶん前に導入したホームシアターの接続について質問です。 数年前、接続した当初はプロジェクターから問題なく見れていたのですが 久しぶりに見ようとしたら”入力信号なし”となり見れません。 接続は、 DVDレコーダー(WOO DV-DH500W) D端子出力                   ↓  アンプ(ONKYO TX-SA503)      D端子入力  コンポーネント出力                     ↓ プロジェクター(SANYO Z4)     コンポーネント入力 という風につないでいます。 以前は、問題なくプロジェクターからTV映像もDVDレコーダーの映像も 見れていました。 DVDプレーヤー(PIONEER DV-600AV)とアンプをD端子で接続した 場合はプロジェクターから映像が見れます。 DVDレコーダーから見れないのはどこかの接続方法に問題があるので しょうか? あまり詳しくないのに、いろいろと機器をつないだため原因が さっぱり分かりません。 このような状況でお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて ください。よろしくお願いします。。 *ふだんDVDレコーダーとテレビをHDMI接続していますが、プロジェクター を見る際はコードを外しています。 *その他、DVDレコーダーには防水ワイヤレスモニターZABADYを コンポジット接続しています。   

  • HDMIでホームシアターが見れません

    DVDからブルーレイにレコーダーを変えたのに伴い、HDMIにてホームシアターを楽しみたいのですがうまくいきません。AVアンプの設定が悪いのでしょうか!? これまでは、プレーヤーとAVアンプは、映像/音声はD5/光デジタルの組み合わせ、AVアンプ~プロジェクターはコンポーネント端子で接続してましたが、次のとおりで接続したところ、ホームシアターが映りません。 ブルーレイディーガDMR-BZT750→(HDMIケーブル)→YAMAHA AVアンプDSP-AX1600→(HDMIケーブル)→三菱電機プロジェクターLVP-HC3000 ちなみにHDMIケーブルは、次の仕様です。 ・HDMIフル対応 ・HDMIイーサネットチャンネル ・オーディオリターンチャンネル ・3D映像 ・4kx2k解像度 ホームシアター機器が古くて、最近のブルーレイレコーダーと接続できないのでしょうか? それとも、設定が適切ではないということなのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。

  • ホームシアターケーブル構成について

    はじめまして ブラウン管TV:SANYO C-28W40(D1端子のみ) 地上波デジタルDVDレコーダー:機種未定 DVDプレイヤー:PS2 プロジェクター:TH-AE900かEMP-TW600 アンプ:YAMAHA RX-V10MKII という構成でホームシアターを作ろうとしている所で、 自分ではケーブルの善し悪しがわからず、せっかくの新築の家なので,アドバイス頂ければ幸いです Q1)コンポーネントケーブルは カナレ (V5-5CFB )5本の同軸ケーブル 先端はRCA ピン カナレ F-10を使用(5個X2) としたいのですが コンポーネントケーブル5本の内、3本はコンポーネント接続用???と某所で書きこみあるものの、どの機種につなげればよいかわからず、わかる方おりますでしょうか。 Q2)プロジェクターにてDVDビデオ(PS2)そして地上波デジタルDVDレコーダーをつなげて見るには、PS2はQ1)のS端子接続で良いとしてレコーダーとはケーブルは普通は何を繋げればいいものでしょう? (HDMIケーブルはとりあえず用意する予定です) 上記構成のケーブルの接続にて、どこにどのようなケーブルを付ければよいか、頭がこんがらがってしまってます・・・

  • テレビとBDレコーダーとシアターの接続

    テレビとBDレコーダーとシアターの接続 テレビとBDレコーダーとシアターを接続する際、『テレビ-BDレコーダー』『テレビ-シアター』をHDMIケーブルで繋ぎますが、『BDレコーダーとシアター』をHDMIケーブルで繋ぐ必要はあるのでしょうか? シアターの説明書を読むとレコーダーとシアターをHDMIケーブルで繋ぐ接続が書いているのですが、テレビとレコーダーがHDMIで繋がっていたら必要ないのではないかと思ったのですがどうなのでしょう。

  • プロジェクターとPS2の接続

    スクリーンにプロジェクターでホームシアターを作っています。 そこで、PS2をつないでゲームをしたいと思っているのですが、接続方法がわかりません。 機器類は以下の通りです。 お分かりの方教えて下さい。 ・シャープ シアタープロジェクターXV-Z2000 ・Pioneer AVマルチチャンネルアンプVSA-AX5Ai-N ・SHARP デジタルハイビジョンレコーダーDV-HRD300 普段のDVD等はレコーダーで見るのでPS2ではゲームのみに使う予定です。 出来ればいい画質、いい音で楽しみたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • HDMIケーブルは何本必要?

    ブラウン管時代の人間です。恐れ入ります、下記セットにて最適な接続とそれに合わせて必要なHDMIケーブルは何本必要になるのでしょうか? 識者の方、ご経験者の方、アドバイス頂けませんでしょうか。 (新規購入品) TV:VIERA HT-P42G2 BD:DIGA DMR-BR585 (既存設備) DVD:DIGA DMR-XW31 HS(ホームシアター):Bose 321 MP:ハンファ DC-MCNP1 WOWOW チューナー(アナログ) 現在、(既存設備)にブラウン管TVで使用していました。TV買い替えと、BDを追加しました。 今までTVにHDMI端子が無かったので、HDMIで接続している機器はありません。 (既存設備)の背面を見ますと、DVD、MPとHSにはHDMI端子がありました。 自分なりに考えたのが、 MP > TV DVD > TV BD > TV TV > HS の合計4本だと思うのですが、正しいでしょうか? ご指摘、アドバイス頂ければ助かります。

  • ラックシアターとビエラリンク

    1、ビエラとラックシアターを光デジタルケーブルでつなぐ。 2、ビエラとラックシアターをHDMIケーブルでつなぐ。 3、ラックシアターと他社(パイオニア)製のDVDプレーヤーをHDMIケーブルつなぐ。 このような接続をする予定ですが、この段階で、ビエラのリモコンによるラックシアターの操作(ビエラリンク)が可能になっているでしょうか。 それともリンクするためにはもう一本HDMIケーブルが必要になりますか。

  • プロジェクターとHDDレコーダー接続時の使用方法

    ホームシアターを楽しんでいるのですが、今回、プロジェクターとHDDレコーダーを接続して、録画してある映画などを大画面で見ようと思います。 専用ルームですので、テレビのモニターはなく、プロジェクターのみですので、基本、部屋を暗くしなくては見られません。 そこで質問なのですが、レコーダーの予約など、テレビにつないである場合には、画面で確認して簡単にできるわけですが、 プロジェクターですと、そう簡単に見られるわけではないので、どのようにすればいいでしょうか? ハンディサイズのモニターだけ購入して、プロジェクター(HDMI接続)とは別に接続して、画面確認できるようにできるのでしょうか? また小さいモニターでも、番組表などの小さい字は識別可能でしょうか? ホームシアターでHDDレコーダーを接続している方は、みなさんテレビとプロジェクター併用なのでしょうか? どのようにすればいいのかわからなく、困っています。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • HDMIと光デジタルケーブルについて

    液晶テレビとラックシアターとブルーレイレコーダーの接続についてです。 ラックシアターの取説を見ると 液晶テレビ--<HDMIケーブル>--ラックシアター--<HDMIケーブル>--レコーダー の接続の他に、 液晶テレビ--<光デジタルケーブル>--ラックシアター の接続をするように記載してあります。 それはそれでいいのですが、 ・HDMIは画像と音声の両方を伝えられるのだから、光デジタルケーブルで何故テレビとラックシアターを接続するの必要があるのでしょうか? ・テレビとラックシアター間を光デジタルケーブルで接続しておきながら、何故レコーダーとラックシアター間は光デジタルケーブルで接続しないのでしょうか? 仕様ですと言われればそれまでですが、どなたか御存知でしたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 制御盤で外部ハンドル断路器(ブレーカー)が必要かどうかについて検証します
  • 機器の制御盤での断路器の外部ハンドルの必要性は、IEC60947-3に関連する条件によって判断されます
  • 盤内のヒューズブレーカーのみを使用して良いかどうかは、適用範囲や設置場所などを考慮する必要があります
回答を見る

専門家に質問してみよう