• ベストアンサー

公務員の飲酒事故について。

OKBobの回答

  • ベストアンサー
  • OKBob
  • ベストアンサー率21% (57/265)
回答No.26

それは公務員という立場だからではないでしょうか。 「公務員」が注目されるのは国民の模範的存在で、国民の収益から給料を得る立場だからです。 例として一番身近なのが国民全員が通う私立以外の学校の先生です。お金を受け取って指導・模範を示す。 私立と違って「公務員」の先生は守られています。そう簡単に首を切られる事もありません大きな違いでしょう。 商売人等と違って物を売って利益を得る訳でもなく「国民が働いて得たお金から徴収、見返りとして模範となる」 公務員ですからマスコミも含める国民が注目しない方がおかしいです。もちろん公務員も働いていますが、それは 国民の為です。国民の為に働くわけですから国民から徴収するのも当然!と言える事です。 警察に対して「人(国民)から金貰っといて命令するんじゃねぇ!」と口の悪い言い方をする人がいますが 『模範的存在・指導する立場・国民の収益から徴収』を考えればこちらも理解できる言葉です。 国民の支払いがそのまま給与へ繋がる職種は他にも「保険」「銀行」等ありますが、この場合も不祥事を起こすと 大きく取り上げられます。国民がお金を払って任せている部分は同じですから。 ただ、これらと違って公務員は国全体を校正・運営する国民の代表であり、その見返りとして国民から徴収します。 「私はただ勉強を教える学校の先生」「ただの市役所の一員」と思っていても国民はそういう目では見ません。 国家公務員も地方公務員も関係ありません。日本を担う組織の一員なのです。 それだけに不祥事時の注目度は飲酒事故に関わらず全てにおいて必然的に上がります。 これらを理解した上で公務員の職を選択した人は責任感が強く、立派!と言える業務をこなしているでしょう。

inferu_noz
質問者

お礼

仕事中に酒を飲み、事故を起こしたのでしたら憤慨もしますが、プライベートなら、過剰に驚いたりはしません。 公務員が模範たるべき存在というのは分かりましたが、国民が公務員の給料をとやかく言うのは、筋が違うと少し思います。 この辺は、過去のお礼で書いています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員の飲酒運転について

    最近、公務員による飲酒運転での死亡事故、検挙が多いです。テレビで報道されているのは、氷山に一角でしょう。 しかしながら、公務員の飲酒運転してからの処分が甘すぎます。 民間企業は、ビジネス・プライベートでの飲酒運転をすると懲戒免職が多いです。 テレビであっていましたが、3回も飲酒運転で捕まって4回目でやっと懲戒免職になったそうです。 こういうやからに払う給料は税金の無駄です。 皆さんは公務員の飲酒運転での処罰は、なにが妥当だと思いますか? 私は1回でも飲酒運転で検挙されたら懲戒免職が妥当だと思います。

  • 飲酒事故

    飲酒死亡ひき逃げ事故を 起こしておいて 懲役22年は不服とは 犯人は 事件の重大性を鑑み 反省してる点で もっと長い刑期を 望んでいると言う事ですよね? まさか 重大死亡事故 起こしておいて 22年は長すぎなんて 主張するわけ ないですよね? http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/10384589/

  • 飲酒運転について

    最近は飲酒運転による事故が相次ぎ、それによってテレビで特集も組まれ、罰則も強化されたり、取り締まりも強化されていますが、罰則の程度等どう思いますか? 正直、罰則は甘いと思うのですが‥。特に公務員は!私の会社では飲酒運転で警察の厄介になったら即解雇です。実際になった人はまだいませんが。 なぜ公務員は停職3~6ヶ月の処分なのでしょうか?(中には懲戒免職というのもありましたが) 個人的には人の模範になるべき公務員が飲酒運転なんかで捕まったら即解雇が当然だと思います。 それが「罰が重い」なんて言うなんて言語道断だと思います。嫌ならしなければいいし、「事故しなければ」と思っても、起こしてからでは遅いのだから。 みんな大人なんだから、してよいことといけないことの区別はつくと思います。 テレビの特集等での飲酒運転者の態度には非常識さに腹が立って仕方ありません。検問を強化しても飲酒運転はなくならないのなら、罰則を相当強化する必要があると思います。実際海外では殺人罪になることもあるらしいので、日本もそれくらいやるべきと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 飲酒運転を「公務員はストレスが多いんです」と言い訳した男

    昨日(14日)のPM18:20頃(正確ではありません)、 朝日放送のニュース番組(おそらく「NEWSゆう」)で放送されていました。 どこかの理事長を務める「関」という公務員で、 飲酒運転で検挙だかなにかされた事実を、上に報告しなかったばかりか、 あろうことかTV局のインタビューに、 「公務員は、ほんっとーにストレスが多いんですよ。 それを酒を飲んで解消するしかない」などという、言い訳をしていた男がいました。 名前が「関」ということしかわかりません。 どこのどういう立場の人間なのか、また、フルネームがわかれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 車メーカーの飲酒による処罰などは?

    このところ飲酒運転による悲惨な事故が多くて尊い命が失われて悲しいです。。 公務員が悲惨な事故を起こしてそれから自治体単位で飲酒運転、酒気帯び運転などの厳罰化が進んでいるそうで・・。 車メーカーもこれだけ飲酒による事故が起きているのでそういった事への予防装置などの開発に重い腰を上げたとニュースで聞きました。 また、ニュースで聞いたような気がするのですが、車メーカーに勤めてる人は飲酒での運転(酒気帯びも)が見つかった場合は厳罰があると聞きました。 それは本当なんでしょうか? また、これはここのところの飲酒運転が問題になったから言われたこと?または車に携わるということで前から厳罰が決まっていたのでしょうか? また、飲酒の問題などに力を入れているかなどを知りたいと思います。 お分かりの方がいらっしゃるならよろしくお願い致します。

  • 「公務員を我々の税金で養っている。」という意見は?

    別の質問で公務員と飲酒事故について質問したんですが、 「公務員を我々の税金で養っている。」 という意見を時々言う人がいました. 心情としては分かるんですが、みなさんはどう思いますか? 私は、税金は日本に住まわせてもらっている土地代と思っているし、公務員は国に雇われているし、税金の全てが公務員の給料に使われているわけではないので、ひどく不遜な意見に聞こえました.

  • 公務員の自転車での飲酒運転について

    公務員の自転車での飲酒運転について 困ってます!すぐに回答ください! 知り合いの公務員の人が飲酒運転で自転車を運転している時に、自滅して段差から転落 して大怪我をしてしまい、ただ今入院中です。 会社にも病院にも自転車の存在は明かしておらず、段差から落ちて転んだ、ということに 今の所していますが、病院側は、あまりの大怪我だったので「本当に事故ではないんですか?」 と何かしら疑っているようです。ただ、自分の転んだ状況は酔っていたために覚えていない ので、詳細な転倒の仕方は誰も分かりません。  そんな状況の中、もし自転車を運転していて入院したことが会社にバレてしまったら 公務員の知り合いはどうなってしまうでしょうか?最悪懲戒免職、なんてこともあり得るのでしょうか? 調べても歩行者に怪我をさせた場合などはありますが、自滅した状況は誰も書いていないので 質問した次第です。  どなたか教えていただくよう、お願いいたします。

  • 飲酒運転の罰則は甘い

     こんばんは。  飲酒(酒気帯びを含む)運転の罰則は、まだまだ 甘すぎると思いませんか?  私見ですが、罰金では無く、禁固、若しくは、懲役が当然だと思います。  以前に比べ、減ったかも知れませんが、依然として、する人はするようです。  また、企業の罰則も甘いですね。  私の会社は、飲酒絡みで謙虚されたら、即 解雇です。 いかなる理由も考慮されません。  これが当然だと思います。  減給や、停職では甘すぎます。(特に公務員)  飲酒による事故で、本人が死亡するなら 仕方ないし、一切 同情も出来ませんが、 関係ない、市民や、子供が犠牲になるのは 許せません。  罰則を変えたところで、する馬鹿はいると思いますが、  なんとか歯止めをかけないと・・・  飲酒運転の事故で犠牲になった子供の親御さんのインタビュー等をテレビで見ると、やりきれません。 もし 自分の子供が同じ目に遭ったらと思うと、おかしくなりそうです。  

  • 飲酒運転

    こんばんは 福岡市の事故が起きてから飲酒運転の事故の報道が増えたと思います 私はタバコは吸いますが飲酒は付き合い程度しかしません。現在タバコは ほとんどの公共機関や公衆の場所で禁煙になっていたり歩きタバコの禁止になっている所が多くあります。 又タバコはもうすぐ成人識別たばこ自動販売機に変わり、タバコのCMもかなり前から 放送されていないと思います しかしアルコール関係はどんな時間帯でも放送されていますし特に夏場のビールの CMの放送時間は一番多いのではないのでしょうか ここからが本題ですが、アルコール関係はこのように飲酒事故が多発し死者まで出ているのに 成人識別のアルコール販売機が無かったりCMが普通に流れているのでしょうか タバコは副流煙や主流煙などで周りの人に迷惑がかかるので規制があるのは分かります しかし飲酒は飲酒運転をして他人を死亡させたり自分が死んでしまうのにナゼ無くならない? アルコールのCMを無くせば少しは飲酒事故が減るのではないでしょうか!

  • 飲酒運転について

    最近、問題になってる飲酒運転ですが、捕まると どうして、会社にバレてしまうのでしょうか? フリーターとかニートで、通せないものなのでしょうか? 朝日新聞の方が、実名報道されるわ、会社はクビになるわで、 ほんの少しだけ気の毒に思いました。 事故を起こしたわけじゃないですよね? 場違いなことを言って、申し訳ありませんが、 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 失礼な質問でしょうが、ぜひお願いいたします。