• ベストアンサー

起動の順序

いつもお世話になります。 XPを使っています。 CDやメモリーカードを差しっぱなしにして再起動すると XPが上手く起動してくれません。 入れっぱなしにしたいCDがあるのですが いちいち取り出すのは面倒なので どなたか良い方法はないでしょうか? この症状について軌道の順序を変えるとよいとどこかで聞いた覚えがあるのですが その方法を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kangol55
  • ベストアンサー率24% (30/124)
回答No.3

パソコン起動過程は、オぺレイティング・システム(OS)を読み込む前に、BIOSでまず≪ドライブ関連≫のデバイスを認識し、次に設定されたルールしたがって起動すべきデバイスを検索します。 BIOSにおけるデフォルト設定は、基本的にCD-ROMがファーストブートになっていますが、ハードディスクに変更することも出来ます。 BIOS画面を表示させる方法は、ご利用のコンピュータの取扱説明書を見てください。 画面操作は、キーボードの矢印キーと「Enter」キーになります。 操作すべき項目は、確か Boot Sequence(起動順序)  →  First Boot Device(一番目に起動するデバイス) ※以下リンクも参考にしてください。 http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/v16/bios.html

ok_dehi
質問者

お礼

BIOS設定を変更したら希望通りになりました。 ご回答ありがとうございました。 詳しく教えていただいてとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

>この症状について軌道の順序を変えるとよいとどこかで聞いた覚えがある  ここで質問者さんが言っている起動の順序とは、OS起動時のスタート アップに登録されたプログラムの起動順序のことではないでしょうか?  スタートメニューのプログラムにあるスタートアップリストばかりでは なく、msconfigコマンドから起動する「システム構成ユーティリティ」に 登録されたスタートアップのリストも含まれるプログラム群のことです。  CDならBIOSからの起動順位変更で状況が変わる可能性があります が、刺しっぱなしにしたいメモリカードがBIOSの起動順位変更で起動 できるようになるデバイスとは限りませんので、OS起動時の起動順位を 変更することで改善できる可能性があると思われるからです。  Startupの起動順序や遅延起動の設定を変更したい場合「StartupEX」と いうフリーソフトが↓あります。  http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/  しかし、接続デバイスの認識順序と連動しているかどうかは不明なので 今回の要求に役立つかどうかは、やってみなければ何とも言えません。

参考URL:
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/
ok_dehi
質問者

お礼

BIOS設定を変更したら希望通りになりました。 ご回答ありがとうございました。 詳しく教えていただいてとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

既に回答があるように、BIOSの設定を変更することで設定は可能です。 BIOSの起動は、BOOT POST画面(NEC/富士通などメーカー製ならメーカーのロゴ画出た段階/その他なら電源を入れた直後のチェックが走る段階)でF8(F2)キーなど所定のキーを押してBIOSを起動します。 そこから設定を行います。 尚、設定はBIOSの種類によって異なります。場所について英語まで書かれて説明されている例がありますが、必ずしもその名称とは限りません。また、国内の大手メーカー製では日本語化されている場合もありますので、分からない場合は、マニュアルや各メーカーサポートに確認する方が良いかもしれません。 そんなに難しくはないので、自分で探しても時間は掛からないでしょう。 尚、CDを常にセットしなくともあらかじめCD書き込みソフト(B's Recoderなど)でISOのイメージを作成しDAEMON Toolなどのソフトウェアを使い仮想CDドライブを作成すれば、CDドライブに常にディスクをセットしておくことなく、ハードディスク上にCDのイメージを保存してハードディスクの仮想ドライブから再生することも可能です。(ただし、CDに著作権保護がないことが条件です) http://members.at.infoseek.co.jp/cdr_faq/daemon.htm

ok_dehi
質問者

お礼

BIOS設定を変更したら希望通りになりました。 ご回答ありがとうございました。 仮想CDドライブはも理解を超えますので もう少し勉強してから実行してみたいと思います。 詳しく教えていただいてとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.2

そんな方法よりも、仮想CDドライブを作れるソフトで仮想CDを作成して使用すると便利です。 >この症状について軌道の順序を変えるとよいとどこかで聞いた覚えがあるのですが その方法を教えていただければ幸いです。 BIOSで設定変更します。 普通は、 1.フロッピードライブ。 2.CDドライブ。 3.HDD の順番を 1.HDD に変更します。

ok_dehi
質問者

お礼

BIOS設定を変更したら希望通りになりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.1

起動機器は『BIOS』で設定します。 常に聞きたい曲はWindowsメディアプレイヤーに取り込んで下さい。

ok_dehi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDの起動順序。

    HDDに7・SSDに10をインストールしました。 起動時に選択画面は出ず、MBに近い方に繋いだ10が起動してしまうので逆に取り付けましたが、それでも10が起動してしまいます。 (MB→10→7→CDの7と10を入れ替えても7が起動しない) なぜこうなるのですか? ※日本語が苦手な人は答えないで下さい。 バイオスの起動順序の設定方法は聞いていません。

  • ビデオカードを挿すとPCが起動しません。どのような点検順序で探求すれば良いでしょうか

    つい最近組み上げた自作PCを使用しております。 旧マシンで使用していたビデオカード(GeForce)を新マシンでも再使用しようとしたのですが、MBにビデオカードを挿入し起動すると、HDDランプが点等したままウントモスントモいいません。ビデオカードを使わなければ正常に起動します。このような場合、どのような原因が考えられますでしょうか?また、どのような順序で調べていけば良いでしょうか? ちなみにUSBタイプのメモリーカードリーダも使用しているのですが、カードリーダーにカードを挿入した状態で起動すると、OSが立ち上がらない症状も発生しております。原因は同じものでしょうか??

  • 10秒で起動するパソコンつくれない?

    たとえばちょっと出かける前に天気予報をちょっと知りたいときなんか、もっと早く起動したらとてもいいのになと思います。毎回メモリーとかデバイスの点検とかしなくたって、いつもとおなじなんですから。 それに、いちいちHDDから読み込まなくてもUSBメモリーとかありますからそこから起動するとか、方法はあると思うんですがどんなもんでしょうか?

  • スタート→プログラムの順序変え

    XPからビスタに。XPまでは「スタート」-「プログラム」で表示の一覧の順序を、(つまんで→ポイ)すると次回起動時も有効でした。ビスタになってからは次回起動時には元に戻りソフト表示名の(a,b,c,順)に戻ります。a,c,日本語名、h,カタカナのように希望通りに並べておきたいのですが方法を教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 起動時にWindows Media Playerが起動してしまう

    こんにちわ! 今、私Windows98を使っているのですが、起動するときいつもWindows Media Playerも起動してしまいます。CDドライブにCDが入ってるわけでもないし理由がわかりません。 少し前までは、こんなことはなかったのですが、ある日を境にこうなってしまいました。 いちいち消すのが面倒なので、この原因・解決策を知りたいです。よろしくお願いします!

  • 起動するまでの時間

    いつもお世話になります。 早速ですが今PCの電源を入れたらいつもなら 1分ほとで起動するところが今は(Windowsを 起動しています)の画面で3分?位かかり今までには ないほど時間が掛かりました。 ちょっと前まで(5分ほど)デュアルブートのもう一つのXPを重要な更新?かなにかでUpdateしてから再起動でこのXPを立ち上げたので直接関係はないとは思いますがそれ以外何もした覚えが無いので・・・ いったいどうして起動時間が長くなったのでしょうか?

  • XPを起動させると

    <windows root>\system32\hal.dll. と画面に出ています。 回復コンソールを使い(XP CD)起動させてもこの画面になります。 BIOSから起動順序をCD.DVDにしても結果は同じでした。 CDの方は起動してますが、何故かこの画面になり前に進めません。 どうすれば起動出来るようになりますか?

  • まったく起動しません・・・

    ある日突然起動しなくなりました・・・。 ノートPC:(HP-9005nx) OS:XP ホームエディションSP2 メモリー256M増設 HDD容量を30G→120Gに変更しています。 最近PCを使用しているときにCD‐romがキュイン、キュインと意味もなく頻繁に動作し(CD入れていません)うっとうしいなぁ、と思っているさなか起動しなくなりました。 増設メモリーをはずして起動したのですがだめでした。 CDの起動ディスクでも起動しません。 safeモードでも起動しません。 起動の様子は、電源を入れてもすぐに勝手に電源が切れます。 これを4回繰り返すと、必ずCDRomがキュインキュインと回り、電源が入りますが、無反応(無音、無画面)になり、うんともすんとも言いません。 どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 解除設定しても再起動の度に常駐するソフトの解除方法

    msconfigのスタートアップで解除しておいても、yahoo messenegrのように使用時の都度、プログラムを起動しているのに、XP再起動時には右下トレイに常駐してしまう様なソフトの常駐解除方法はないのでしょうか? 使いたいときに起動して、終了したら自動的にメモリーから消えてくれるような方法はないのでしょうか? いちいち、常駐解除したり、msconfigの再設定は面倒くさいのです。 よろしくお願いします。

  • PC起動中に勝手に再起動を繰り返す

    いつもお世話になっております。 自作PCがPC起動中に再起動を繰り返し(ネットやメールソフトを使用中)、ついには画面に何も表示されなくなりました(真っ暗)。 ケースを開けてみると、ビデオボードの冷却ファンが止まっていました。おそらくずいぶん前から、ビデオボードの冷却ファンは止まっていたんだと思います。 冷却されないビデオチップは当然壊れていると思います。再起動を繰り返す症状は、このビデオカードに起因していたのでしょうか?スペックは下記の通りです。 CPU:Athlonxp2500+ VGA: Radeon9600pro 256MB HDD: Maxtor40GB ATA133 MEMORY: DDRPC3200 1GB 以上、みなさまからのご回答を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 写真プリント印刷時の向きの設定項目が表示されず、設定ができない問題について相談します。
  • お使いのBrotherのプリンター(DCP-J926N)で写真プリント印刷時に向きの設定ができず困っています。どのような設定方法があるのか教えてください。
  • Brotherのプリンター(DCP-J926N)で写真をプリントする際、向きの設定項目が表示されず、設定ができません。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る