• ベストアンサー

ハイアンドロー

3m24y138s1の回答

回答No.6

ハイアンドローチェア買いました。 低月齢のうちは、泣き止まないときなどに使うと寝てくれて役に立っていたように思います。ただしオートスィング機能が無かったので足でチェアを蹴って揺らしながらご飯を食べたことも。 離乳食が始まってからもこの椅子に座らせていたのですが、後片付けが大変で大変で…。布製クッションをしょっちゅう取り外して洗っていました。 最近になって木製の椅子にかえて随分楽になりました。 私は4歳まで使うことはないんじゃないかと思います。

hope7705
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり片付けが大変なんですね・・・。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スイングラック?ベビーシッター?

    こんにちは。 生後3ヶ月の男の子がいます。家事や食事の間、子供を少しの間一人で遊ばせておく方法についてご意見ください。最近、食事をしているときなどに子供を一人で寝かせておくと、「仲間にいれてくれ~」という感じでぐずることが多く、部屋のソファに一時的に寝かせたりしているのですが、寝返りをするようになるとこの手も使えなくなってしまうので、子供を座らせる(or寝かせる)ものを買おうと思っています。 主人の周りの人は、椅子としてもベッドとしても使え、自動でユラユラする機能のついたもの(おそらくスイングラックだと思います)を活用したという人が多いようです。ベビー雑誌などでは、子供を座らせて、自然にユラユラ揺れるベビーシッターの人気が高いように思います。 主人は高さのあるものが良いのではないか(我が家はテーブルと椅子で食事をしているので)と言っていますが、私はベビーシッターに心を魅かれています・・・。実際のところ、どちらが便利でしょうか? 高価なものなので、実際に使われた方のご意見などを聞かせてもらえればと思います。よろしくお願いします。

  • コンビ製アンレーブオートスィングのリクライニングについて

    コンビのオートスィング(子供を寝かせてゆらゆらとスィングするやつ)を使っています。 リクライニングは5段階でできることになっていますが、一番寝かせた状態にできません。 4段階目まではできるのですが、そこから先に倒そうとしても何かに引っかかっているようで倒すことができません。 同様の経験をされた方、あるいは、対策方法をご存知の方、教えてください。

  • 寝返りがひどいです

    初めまして 現在一歳と3ヶ月になる子供いますが、就寝するとすぐに寝返りが始まり夜中には寝言というかうなされていると言うか声を出しながら寝返りをします 酷いときは180度回転してその都度直してあげてますが、何か病気でしょうか? 又は、精神的に怖い事でもあるのでしょうか? 誰か教えて欲しいのですが宜しくお願いします

  • ベビーラックについて

    今年4月に出産予定です。 今、出産準備をしているのですが、ベビーラックを購入するか迷っています。購入するならコンビの物をと考えていますが、2万~3万の手動スウィングの物か6万~7万する電動オートスウィングの物かでも悩んでいます。子供がぐずった時ゆらゆらすると機嫌がよくなったりするのであればオートスウィングでいいと思うのですが産まれてないのでまだわからないし・・・。 あとベビーラックはどのくらいまで使えるのでしょうか? 使用期間は4歳までとなっているのですが、ゴハンを自分で食べるようになってからは座っている部分が布だから掃除が大変であまり向いていないと聞いたことがあります。 ちなみにレンタルだとオートスウィングで半年2万5千円ほどです。 半年以上使うことが少ないのであればレンタルにしようかと思いますがそれ以上使うなら買った方がよさそうだし・・・。 ベビーラックを使っている方、いた方感想を聞かせてください!

  • 6ヶ月の子供が寝返り出来ません

    6ヶ月の息子の母ですが、息子はまだ寝返りができません。 周囲からは「まだ大丈夫だよ、焦らなくて平気だよ」と言って頂くのですが、ずっと息子に付きっきりな私としては、そろそろ寝返りが出来てくれないかなぁ・・・と少々不安になり始めています。 腰から下は、もうちょっとで出来そうなのですが、頭が重いらしくて、まだ寝返れません。 以前、雑誌で「寝返りやハイハイなどがあまりに遅い場合はリハビリが必要」と言った内容を目にしました。 大体で結構ですので、いつぐらいまでに寝返りができるようになればいいのか目安を教えてください。

  • 寝返りについて

    うちの子供は現在5ヶ月です。 4ヶ月の終わりごろから寝返りができるようになりました。 「仰向け」から「うつ伏せ」です。 これができるようになったのはいいんですが、 「うつ伏せ」から「仰向け」ができません。 ひっくり返してあげないと2分ぐらいすると辛そうで泣き叫ぶので、その都度ひっくり返してあげている状況です。 このようにひっくり返してあげるのは通常何ヶ月ぐらいまでかかるんでしょうか? 要すれば、「うつ伏せ」から「仰向け」に一人で寝返りできるのは何ヶ月ぐらいでしょうか? 経験談等々、ご回答よろしくお願いします。

  • ハイローチェアのアンレーブとロアンジュの違い

    こんばんは。生後3ヶ月の赤ちゃんにハイローチェアを買おうと思っています。ネットオークションで見るとコンビのオートスイングでアンレーブとロアンジュというのが出ているのですが,機能的にどこが違うのでしょうか。ご教示下さい。

  • 赤ちゃんと旅行

    GWに一泊旅行をしようと思っています。車での移動です。もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんで完全ミルクです。まだ寝返りはしていません。 コレは持って行った方がいい、コレがあると便利だった…などありましたら教えて下さい。ヨロシクお願いします。

  • 首すわり前の寝返り?

    もうすぐ4ヶ月になる子供がいます。 まだ、完全に首が座っていないのですが、もう寝返りをしています。 寝返りをしようとしていて、危ないと思って抱き上げたら大泣きしてしまいました。 首が座っていないのに先に寝返りをしてしまうことはあるんでしょうか? 昨日も寝たと思ってちょっと目を離したら、寝返りをして苦しそうにしてたので、慌てて元に戻しました。 寝てるうちに寝返りをしてしまって、最悪SIDSになってしまわないか心配です。 同じような経験をされた方や知っている方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 抱っこホルダーについて

    新生児の時は横抱き、首がすわってから縦抱きとおんぶができる3wayタイプの抱っこホルダーを持っています。 説明書に、「寝返りのできる赤ちゃんは横抱きしないで下さい」というのと「首がすわっていない赤ちゃんを縦抱きしないで下さい」と書いてあります。 現在3ヶ月半の子供がいます。寝返りについては、自力でうつぶせになれるものの、下になった手をうまく抜く事ができないといった状態です。首すわりについては、かなりしっかりしてきていますがまだ完全にはすわっていない状態です。この時期、抱っこホルダーを使うには横抱きか縦抱きかどちらがいいのでしょうか。説明書通りどちらも利用してはいけないのでしょうか。階段が多かったり雨の日など、ベビーカーでは移動しにくい時は便利ですので利用したいのですが。

専門家に質問してみよう