• 締切済み

webブラウザでOTFフォントが認識されない

tonton5656の回答

回答No.1

>コンテンツの部品の中にA-OTF 新ゴ PROBを使用しているものがあり それはHTMLの方? それともフラッシュ内? 前者なら そもそもその見ているPCにOTFフォントを個別に 入れないとダメ。(Webサーバではなくて) >商用のWEBデザインに関する質問です。 で商用サイトでフォント指定してHTML(CSS)を組むのは 8流デザイナです。 人によってフォントを持っていない可能性 OSによってあるフォントが違う。などなど 見る人の環境が千差万別のWeb上そんな事するのは ド素人集団でいい笑いものです。

aratani
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ご質問ですが後者(Flash内)になります。 HTMLでデザイン会社様よりいただいたHTMLを開いたところ、 正しく表示されますが、Flashで実装(WebAPサーバモジュール化)したところ、本事象に陥っています。 後者の場合の対処方法をご教示いただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。 以上

関連するQ&A

  • 新ゴProとA-OTF新ゴProの違い

    ウェブデザインの仕事でフォント指定があったのですが、 新ゴ Pro B Bold など、新ゴシリーズが中心のものでした。 当方でも使用しているので、それを使って納品した所、 A-OTF新ゴPro のシリーズは持ち合せていないので、次回からは使わないで欲しい との連絡を受けました。 先方の環境はWindowsとあり(OSは現時点で不明)、当方はWindowsXPを使用し、OpenTypeフォントをインストールして使用しています。 分からないのは、 ・新ゴPro ・A-OTF新ゴPro の違いです。 Windowsであれば、OpenTypeでないとモリサワ新ゴシリーズは使用出来ないと思っていたのですが、違うのでしょうか? なんとかこちらの案件は凌げる状態ではありますが、使用出来ないと作業的に少々キツイので、何が違うのか、また別のタイプのフォントが必要なのか教えてください。

  • OpenTypeとNewCIDフォントの混在

    環境はPowerMacG5/OS10.4です。 軽いDTPや、デザインの仕事をしています。 そもそも、OpenTypeとNewCIDフォントは 同時にインストールしても問題はないのでしょうか? イラストレーターやインデザインで、 OpenTypeの新ゴと、NewCIDの新ゴが混在しても(めったにないけど) 印刷には問題ないのでしょうか? OpenTypeだけに統一したほうがいいという話も聞きますし 根本的なんですけど、よくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • eotがwebで使用できない

    opentypeフォント(otf)をWOFFコンバータで変換し、woffとeotを作成。webfontとして使用すると、woffは機能しinternet explorer10で表紙され、eotの方が機能せずinternet explorer9以下では表示されません。ちなみに、otfを一度ttfにし、ttfをwebフォントにしてみましたが同じ結果でした。他のフォント(otf以外の始めからttfのもの)で実験してちゃんと表示されているのでcssについては、問題ないかと思います。otfですと、うまくいかないのでしょうか?otfが何かひっかかってるのでしょうか? 説明が足りない部分があるかもしれませんが、おわかりになる方どうぞよろしくお願いします。

  • OpenTypeフォントの拡張子って?

    素朴な疑問です。 WindowsXP添付の「Arial」や「Courier New」などの欧文フォントはOpenTypeですが、ファイル拡張子はTrueTypeと同じ「ttf」になっています。 しかし、Mac出自の(←変な言い方ですが、Macからスタートしたってぐらいの意味)ヒラギノフォントやリュウミンProなどでは「otf」になっています。 WindowsXPのコントロールパネル→フォントでは、おそらくファイル拡張子ではなく、フォントファイルのプロパティ情報を見て、「Arial」や「Courier New」などのOpenTypeフォントに対してはOpenTypeのアイコンで表示しているのだと思いますが、そもそも、なぜ、MS社はOpenTypeフォントのファイル拡張子を変更しないんでしょうか? MS社の勝手と言ってしまえばそれまでですが、何か根拠があるのかな?とも思い、米国MS社のTypographyサイトも調べてみたのですが、それらしい記載に出会っていません(探し方が悪いだけかも知れません)。 もし、ご存じの方 あるいは 意見をお持ちの方がいましたら、ご教示ください。

  • よく使われるFONTは?

    仕事でweb製作をしています。初心者です^^; DTPやWEBデザインでよく使われるFONTは 何があるでしょうか。 私はモリサワの新ゴが気に入っていてよく使うのですが、これを持っていて当たり前!絶対はずせない。というようなFONTは何があるでしょうか? いろいろ教えてください。 お願いします

  • OpenTypeのモリサワフォントについて

    今度、下記の環境でWEB製作をすることになりました。 そこでモリサワフォント(特に新ゴ、リュウミンをつかいたいです。)をWindowsに入れるため、購入する予定なのですが、モリサワフォントがWindowsの下記の環境で使えるのかどうかわかりません。 Windowsについてははっきりいって素人でして、非常に困ってます。 (高いので購入したものの使えない~!なんていえないですし(汗)) OS:WindowsXP Professional 使用するソフト:PhotoShop6.0、FireWorks7.0 使用する状況:WEBサイト製作 使いたいフォント:新ゴ 仮にOpenTypeのフォントを購入した場合、ATM等、特別なフォント管理ソフトがなくても利用可能ですか? よろしくお願いいたします。

  • 必要なフォントの調達方法

    今回、ある方にillustratorCS5で、チラシを作成してもらいました。 そのデザインはすごく気に入ったのでaaa.aiファイルとしてそのファイルをいただきました。 多少、修正をしたかったのでそのファイルを開こうと思ったら、当方のマシンに入ってないフォントを利用していたらしくそのままでは開けないで自動で当方のマシンにあるフォントに変換されて表示されてきました。 フォントが変わると、最初にいただいたデザインとかなり違ったイメージになります そこで、作成者が利用されている下記のフォントを調達(購入を含めて)したいのですが、作成者の方に聞くと、モリサワの年間パスポートを利用されていてそれを利用しているとのことでした。 今回のみのために、5万円もはだせないのですが必要な下記のフォントだけ調達する方法等はないのでしょうか? なお、最初にいただいた変更しないで利用するデザインはアウトラインのファイルをいただいています よろしくお願いします。  (使用OS) Windows Xp (使用フォント)   A-OTF 新ゴ Pr6N B   A-OTF フォーク Pro B   A-OTF フォーク Pro H   小塚ゴシック Pro R   小塚ゴシック Pr6N R   小塚ゴシック Pro M   小塚ゴシック Pr6N M   ヒラギノ角ゴ Pr6N W3   ヒラギノ角ゴ Pr6N W6   ヒラギノ角ゴ StdN W8   ヒラギノ角ゴ ProN W3   ヒラギノ角ゴ ProN W6   RoG2サンセリフStd-B   RoG2サンセリフStd-U

  • モリサワ「新ゴ」フォントについて

    Windows98でPhotoshop7・illustorator10・FlashMXなどを使用してWeb制作をかじっております。 最近多くのサイトで使用されているモリサワの「新ゴ」というフォントをどうしても使いたいのですが、TrueTypeフォントが用意されていないようです。 フォントの種類について詳しくないのでよくわからないのですが、モリサワフォントはすべてPSフォントということで正しいのでしょうか? また、このようなフォントをWindows環境でWeb用画像制作等に使用することはできるのでしょうか? Windowsで使用できる場合、モリサワのサイトにて紹介されている、ViewFont・NewCID・OpenTypeという3つの種類のうちどれが必要になってくるのでしょうか。 おわかりになる方、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 購入しておくべきフォントに関して

    webデザインを少々しています。 DTPの経験はありません。 最近webデザインに関してデザインはデザイナーさんが行い、 自分は html css のコーティングを行っています。 今までは余りフォントを必要としませんでした。 デザイナーさんから提出されるデザインは基本フォントはアウトライン化されており、 早急に困る事はないですが、モリサワに限らずデザイナーさんとファイルをやり取り するなら、このフォントは持っていた方が良いフォントを教えてください。 モリサワパスポートは魅力ですが、今の利用頻度だと毎年支払うのは少し厳しいと 思っており、「基本7書体パック」を購入しています。 モリサワの「新ゴ」は持っていた方が良いでしょうか。

  • GoogleChromeポータブルでのフォント設定

    Google Chrome Portable7.0.517.44を使い始めたのですが、どうやれば表示フォントの設定ができるのでしょうか。 あちこち開いて探しても設定するところが見つかりません。 Googleのヘルプを見ると、オプション⇒高度な設定⇒ウェブ コンテンツ⇒フォントや言語を変更、で設定できるように書いてあるですが、高度な設定を開いても「ウェブコンテンツ」が見当たりません。 高度な設定の中に「コンテンツの設定」というのがあったので、これのことかと思って開いてみましたが、フォントの変更ができるような項目はありませんでした。 ポータブル版では変更できないのでしょうか? よろしくお願いします。