• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚までの流れって・・・?)

結婚までの流れって・・・?

kokkosanの回答

  • kokkosan
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.4

おめでとうございます! 私も同棲→結婚といたりました。 お互いの家に挨拶、その後顔合わせの意味で食事会をしました。そのときは食事会の費用はどっちがもつか、とかは決めずに行きましたが、結局彼のお家のほうで負担していただきました。 そのときに、大体いつ結婚式をするか・お互いの親族の数など(結婚式の規模のお互いのイメージがあるでしょうから…)を話しまして、結婚式場を探しに行きました。 私たちの場合はそのときに、結納はなしで…(もともと同棲していたのでそこまで新生活のための家具や家電が必要ではなかったため、結納金を彼側からいただいて私側は嫁入り道具で返す…というバランス的にもおかしいのでなしでいいです。ということになりました)という方向で決まりました。 ※あくまでも私たちの場合であって、新居を構えたり、家具家電を買い揃えるなど質問者さんとは状況が違うかもしれませんし、結納はご両親のいうとおりにしておけば問題ないと思います。 結婚式場さえ決まってしまえば、その後のことは結婚式場さんが逐一連絡をくれます。 ブライダルフェアで引出物や会場のカラーコーディネイトを決めてください・・・などなど。 言われるまま行動していけば、当日までちゃんとたどり着けましたよ!! まずは一度お互いのご家族と食事会をするのをおすすめします♪ 結婚式場で結納をする場を提供してくれたり、もありますし。。。顔合わせ→結婚式場探し(平行して結納)→結婚式場まかせ でいいんじゃないでしょうか。 いろいろと気を使って大変かもしれませんが、頑張ってくださいね~!

atelierpd
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 とても詳しく書き込んでくださり、とても参考になりました。 とりあえず、自分の両親には挨拶兼結婚宣言をしてありますし、今度は彼の両親への挨拶ですね。 彼の両親が結納をどう考えているかわかりませんので、挨拶に行った時に軽く聞いてみたいと思います。 (とりあえず、彼の両親にも良い印象を持っていただいているようなので、親とのゴタゴタは無さそうなので安心しています。) 顔合わせはたぶん彼の家になるかもしれません。 彼の実家が老舗の鰻屋さんなので、逆に「家で・・・」と提案されそうな気がします。 しかし、顔合わせを行うといろいろ話が進むんですね。(結婚式のことや、親族のことなど) 私はあまり大々的に結婚式をするつもりはありません。 今流行のレストランウェディングくらいでいいなぁ・・・と思っています。 (指輪も、婚約指輪はなしにして、結婚指輪にお金をかけようと彼と話しています。) でも、どちらにしてもお金が必要なので、結婚式までの間、2人で貯金したいと思います。 彼はのんびりしているので、私がお尻を叩いて、話を進めていこうと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • いつからが婚約者?

    昨日プロポーズされ、色々段取りなどを考えています。取りあえずGWにお互いの両親に挨拶に行く事にしました。お互い貯金があまりないので、しばらくは同棲をして、お金が貯まったら、指輪を買ってもらい結納をしようと考えています。この場合、同棲をしている間も婚約者として、名乗っていいのでしょうか?それとも結納(婚約?)をして結婚までが婚約者なのでしょうか?私達は同じ会社に勤めているので、同棲期間中、婚約者として上司などに紹介していいものか、考えてしまいました。

  • 親同士の顔合わせ、結婚までの流れで意見が合わない

    付き合って1年半、私は今月半ばから彼女と同棲をします。 賃貸の新築アパートを借りてあり、先に住んでいる私のところに彼女が来る、という形です。 GWに私が彼女の実家に行き、彼女のご両親に同棲や結婚の話をして、快く迎えて貰い、後は親同士の顔合わせになるのですが、その事での質問です。 (1)私の両親(少々お堅いタイプ)の考え 本来なら男親が直々に会いに行き、結納をするモノなので、恥ずかしい事になるのし、みっともないのではないか。 彼女にはとても良い印象を持っており、会話も弾む。 結納や結婚式や披露宴についての話を親同士で話し合いたい。 結婚式や披露宴は普通に開きたい。 (2)彼女の両親(彼女は3女です。良い意味で放任タイプ)の考え 農業なので二人揃っては無理だが、近々出向く予定がある。 私が一人息子なので、今後の流れや方法私の両親の考え(希望)を聞いて、合わせるので良い。 アパートまで用意して貰ったので、結納はそれに変えて貰う方向でお願いしたい。 (3)彼女(私とは考えや気持ちは、ほぼ同じです)の考え GWに私が彼女の実家に行ったので、今度はアパートを見て欲しいので彼女の父に来てもらうようにしたい。 同棲⇒入籍(顔合わせ後すぐに)⇒結婚の順番で、結婚式はあまり盛大にはせずに身内だけでやりたい、お金のかかる結婚式は無くても良いかもしれない。 私の両親曰く、結婚式もやらないなんてあまりにヒドい、そんなのはどこにもいない。そんなので平気なのは二人とも変わっている。 今までは私を経由した内容だったので、彼女がまた来た時に具体的な話しを直接聞きたい。 私と彼女で改めて確認をした後に、まずは私の両親も交えた場を設けるつもりですが、結婚となると本人同士だけでなく周囲の人の意向を踏まえつつ進めていかなくてはならない事を痛感しております。 彼女は口に出さないまでも、私の親が様々な面で干渉し過ぎるタイプである事を既に感じている?のかもしれませんし。 私はマザコン息子のつもりはありませんが、彼女(と私の)考えを尊重すつつお互いの両親の意向も踏まえながら旨く行くようにするにはどうすれば良いでしょうか?

  • 婚約、結婚について教えてください。

    気になる女性がいたのですが、その方は約半年後にご結婚されます。 婚約されてから、約一年後の挙式になるそうです。 もう結婚式の段取りは進んでいるものでしょうか? 結婚式のキャンセルは全額負担とか決まりはどのようになっている ものでしょうか? 何ヶ月前までなら、大丈夫というものはありますか? 婚約というものは、ご両親への挨拶はあるものでしょうか? 結納とはいつするものでしょうか? もし、婚約破棄とならばどのような問題が考えられますでしょうか? 質問が多くなりましたが、その他なにか教えてくださることがありましたら、 よろしくお願い致します。

  • 結婚式までの段取り

    お世話になります。 来年の秋頃に結婚を考えている者です。 彼女の両親への挨拶は済んでいます。 これから結婚式に向けて色々準備が始まりますが、どう進めて良いか。 他の質問者さんの結婚準備段階で双方の親と揉めている旨の質問を 見ると、不安に駆られます。 段取りについて、どの様進めれば良いのか教えてもらえると助かります。 特に結納をどうするのかとか、結婚式の日取りなど相手親の意向も 確認しなければならない事については、どの様に話をするというような 具体的なアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚する、とはどの時点でいえるものですか?

    彼に結婚を匂わされて?います。 正直いって嬉しいので、期待しすぎて裏切られたくないので慎重になっています。 30代同士で、一年半同棲していますが、お互いの両親にはあったことがありません。 年末年始に往路に半日かかる、私の実家と彼の実家に挨拶にいきますが、行く主旨は不明。 結納も結婚式もしたくないという旨は彼に伝えています。指輪もいらないと伝えました。 同棲はすでにしているので、することは入籍だけなのですが、この場合入籍するまで婚約もしくは結婚する相手、としては公にできないものなのでしょうか? 職場には、入籍後に報告するのは社会人的に非常識かなと思って悩んでいます。 また、入籍まで口約束状態なのでものすごく不安で、とてもではないですが結婚するんだ!という明るいモチベーションでいることができません。 彼に話すと口約束じゃない!と言って怒ったり泣き出して私の実家にいくのが不安になる!と言い出して解決になりません。 不甲斐ないですが自分でもどうしたら良いのかわかりません… 入籍しかしないひとは、仕事場や友人、家族への報告は事後にしていますか? なにも決まってないのに、結婚するとは報告できないですよね? 考えすぎて、混乱しています…

  • 同棲するなら結婚しろ!と彼女の両親に反対されました。

    付き合って5年の彼女と同棲を考え、互いの両親に承諾を得ようとしたところ、 彼女側でお父さんに「同棲する前に結納等の正式な順序を踏んでからしなさい」と一喝されました。 自分は27歳、彼女は24歳で結納をするための資金もないし、すぐに対応することは非常に難しいです。 一般的には結納額が30~50万、婚約指輪が給料3か月分?、その他引越し費用などを考えるとまったくたりません。 ちなみに自分は転職暦2回、勤続暦はどこもまだ1年程度で、若干ふらふらしていると思われる可能性があり(もちろんちゃんと働いてますが) 彼女はSEとして既に5年程勤めています。 当然、結婚を前提に同棲をしようという話にはなっていますが、それを形で表す方法がいまのところ見当たりません。 こちらとしては来年の2月くらいには同棲をスタートしたいと思っていましたが、正直このままでは無理だと感じています。 どなたか上記を解決するようないいアイデア等をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚前提の同棲

    5年付き合った彼氏と結婚を前提とした同棲をすることになりました。 しかし、いろいろなご意見を読んでいると、同棲は反対な意見をよく見かけます。 私たちの場合は下記のような状況なのですが、やはり先輩方から見ても止めておいた方が良いでしょうか。 ・私も彼も25歳、定職です。現在はお互い実家暮らしです。 ・1年で結婚資金100万を貯め、その後結婚予定(結婚式は私も彼もいらないと思っていますが、親のために身内だけの式は挙げようと思っています) ・同棲の理由:実家で親に甘えながら貯めるのではなく、自分たちの力で結婚資金を貯めたいため。また、お互い収入が厳しいので、結婚後本当に金銭的に大丈夫か見るため。 ・正式な婚約はしていません。この先の金銭的な目途と結納などの有無を両親含めて決めてから婚約したいと思っています。(言葉でのプロポーズ(?)は受けました。お互い金銭的に余裕がないので、指輪は買っていませんが。。) ・お互いの両親には会っていますが、同棲の了承はこれから伺う予定です。 この先の計画は立ててはいますが、やはり結婚前の同棲は良くないものでしょうか。 客観的なご意見や体験談を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚式までの流れを教えて下さい

    こんなんじゃダメ!という程、結婚に関してド素人です。 なぜか、結婚の知識に関しては、常識外れとも言える程に二人とも無知なのです… 去年の11月に婚約して、来年の3月に挙式予定です。 二人とも、色々調べる気はあるのですが、何を調べていいかも分からず、結婚式が具体的に何をするのかも分からない状態のままです。 ゼクシィを買って見て、「ブライダルフェアなんてのがあるのか~、初めて知ったネ♪」なんて会話をする程、何も分かっていません。 彼はテレビの影響で、プロポーズしたんだから、婚約指輪を渡さなくては!と思ったらしく、とにかく指輪はもらいましたが、どうも調べてみると、結納の時に渡すような事が書いています。 親同士の顔合わせも、いつ頃して良いのか分かりません。 ちなみに、私達はお互いの実家に、これまで何度も行き来しているのですが、親同士はまだ一度も面識がありません。顔合わせは早い方が良いのでしょうか? 他にも、具体的な結婚式までの流れを教えて下さい。 他の方の、過去の質問も参考にさせて頂いたのですが、どうやら私達が無知すぎて、もっと初歩的な事から分かってないみたいです… すごく困っています。よろしくお願いします。

  • 結納&婚約指輪&結婚式へのタイミング

    先週の土曜日彼が私の両親に挨拶に来ました。 結果はバッチリ!「幸せにしてやってください」との事。 挨拶はOKだったのですが、今後の予定のタイミングが イマイチ良くわかりません。結婚式は彼の家の都合で来年の4月頃にしようかと話しをしています。婚約指輪購入&結納(お食事会)を行うタイミングが良くわかりません。結婚式がまだまだ先だからと思い、今は色々な式場をチェックしている状況なのですが、一体婚約指輪はいつ購入して 結納をいつやったらいいのか、結納をやってから式の日取りを決めた方が良いのか、式の日取りだけ先に決めるべきなのかが、わかりません。なんだかまとまりのない話になっているかもしれませんが、本当に何からやったら良いのかわかりません。どなたか良いアドバイスをいただけませんでしょうか・・・?

  • 結婚までの生活?

    1年付き合った彼と婚約したのですが、 結婚式は来年夏ぐらいまでには挙げたいなぁって いっております。 それで、結婚式挙げるまではやはり 一緒に住んだりとかって普通はないですか? 結婚式挙げてハネムーンにいってきて 戻ってから晴れて一緒にですか? 結構式は来年ですが入籍はしてますとか 聞きますが、入籍って普通いつしますか? 入れたければ入れたら良いんでしょうけど^^; 結婚式までの皆さんの段取りというか どうしてきたのか聞かせて頂きたいです♪ お暇な時にでもよろしくお願いします。 ちなみに私も彼も実家です。

専門家に質問してみよう