• ベストアンサー

アカペラ曲の耳コピのコツ

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

本当に絶対音感ですか? 相対音感はありませんか? 失礼かも知れませんが、音感が良いことを絶対音感があると間違って解釈する人が多いです。 ポーー と鳴っている楽音(単音)に対して、楽器無しで音高が言い当てられれば絶対音感アリでしょう。精度は色々だと思います。 同様に、楽音に対して、ピアノ等を使って同じ音(近い音)を探し当てられるのなら相対音感でしょう。 私個人は絶対音感と相対音感両方あります。絶対音感の精度は今一で(トレーニング状態にも依る)、+-1音というところでしょうか。 聞き取りやすい音を絶対音感で掴んで、後は相対音感でコピーしているような気がします。(よく判りません) 聞いた話を自分なりに解釈すると、絶対音感だけで耳コピするなら、耳コピの精度は+-半音でも無理、となるようです。 一つ一つ半音ずつ上下して聞こえたら曲にならないでしょう。 和音に関しては、コード(音の響き)が一通り頭に入ってないと無いと辛いのではないでしょうか。 おそらく、本当はコードだけでも駄目で、(下から)ドミソとミソドとミドソなんてのも頭に入っていないと駄目なのだと思います。 その他に、6人なら不協和音もあるでしょう。というか、そのための6人のような気が。 やったことはありませんが、 取りきれない和音に対しては、取れる範囲の音を鳴らしてみて、手探りで残りの音を探してみるとか。 通常は、ドミソ→シ?ソであれば、?はシドレミファソに半音を加えた物のどれかという公算が高いので。

kimi28
質問者

お礼

特に、その不協和音に関しての聞き取りのコツなどがあれば聞きたかったのですが。人の声が数人分きれいに融合すると一音ずつばらして聞き取るのが難しいので。 なんにせよありがとうございました。

kimi28
質問者

補足

私は幼児期に絶対音感を身につける訓練を受けておりますので、相対音感はもちろん絶対音感もあります。 別に音感がよいから勘違いしているわけではありません。

関連するQ&A

  • 和音の耳コピ、相対音感しか無いのですが・・

    単音のメロディ等なら曲を鳴らしながら弾いて 合ってる音を譜面に書き出す事が出来るのですが、 2つ以上の音が鳴っていると1つしか拾えていない様で 何か物足りない音の耳コピしかできません。 相対音感しか無いのですが、 和音の耳コピのコツとかが有ったら教えて頂けますと幸いです。

  • 耳コピする時のこつを教えてください。

    幼い頃数年間だけピアノをやっていたせいか「楽器の音」ならドレミ に聞こえてきてそれをピアノで弾く事が出来ます。 (ピアノの技術はそれ程上手いと言う訳では無いので音は解っていても 弾けない事は良くありますが…) ですが、人の声になると全く解りません。 言葉が入るからでしょうか?全然ドレミで聞こえてきません。 カラオケに行けば「あぁ、この音だったんだ~」ってすぐに解るんです けど、人の声で聞くとやっぱり解りません。 でも好きな曲を自分で弾きたくて家で何度か耳コピに挑戦してみるの ですが音が分からないのでとりあえずここかな?と思われる場所をピアノで押しています。 それが一致すれば次の音がどんどん頭の中で再生されていくのですが、 一致しなければ次の音が解るはずも無く諦めてしまいます。 一致しない事の方が多いのでほとんど耳コピは出来ていません。 良くあるのが例えばの話ですが、「ここの音はミよりも低いんだけどミ♭ 程低くないんだよなぁ…」という感じの事。 それでも、その音が少し高いか低いかでどちらかに当てはまるはずなので その音を機械で伸ばしてみてピアノで一致する場所を探すのですがやっぱり見つけられません。 楽器だと楽器同士のチューニングが出来ていなくても (基準の音からちょっと高めのドだねとか低めのラだねとか) 聞いた瞬間に解るのに人の声だとこんな感じでさっぱりわかりません…。 でもどうしても人の声でも耳コピが出来るようになりたいです。 どなたかコツやアドバイスを頂けないでしょうか…。

  • 耳コピのコツについて

    僕は最近ピアノで耳コピを始めたのですが、 右手はメロディーと時々コードに沿って和音をたたいてなんとなく雰囲気が出せているんです。 が、左手はコードをたたいてるだけでなんかとってもショボくって。。。 ドラムの感じとかベースの感じとかを左手だけでどうやったら出せるのでしょうか? それとギターの飾り?みたいな伴奏の入れるこつとかあったら教えてください

  • 耳コピをしようと思っています。

    耳コピをしようと思っています。 好きな曲の楽譜がないので、耳コピをしてピアノで弾きたいと思っています。 しかし、メロディー部分はある程度できるのですが、ベース部分がなかなかできません。 なるべくPCを使わずに耳コピしたいのですが、何かいい方法はありませんか? ちなみに、私はピアノを習っていて、ある程度の音なら聞き分けられます(完璧ではないですが・・・) YouTubeなどの動画で耳コピして投稿している人たちは、どのようにして耳コピをしているのでしょうか? 小さなアドバイスでもいいので、なにか教えてください!!

  • DTMにおける全パートの耳コピの方法についてです。

    少し前に作曲を始めたのですが、勉強にもなると思いゲーム音楽等の比較的まだ複雑すぎない曲をDAWに打ち込んで耳コピをしています。 FFやどうぶつの森、ポケモンなどです。 そこで自分の耳コピの方法なんですが、僕は目の前にキーボードを置き、コピーしようとしているパートの音色と同じ楽器をキーボード上で選び、同時に弾いたりして音を確認しているのですが、これで良いのか分かりません。 基本これで出来るのは単音ぐらいで、ピアノ経験もないのでスラスラ弾けるというわけではありません。  僕は音感が悪く、ドレミファソラシドと歌う様にしたり相対音感の視唱トレーニング(始めたばかり)だったり2音の重音を弾いて音が分離して聞こえる様に意識してみたり、2音の簡単な分離唱をしたりと相対音感をまだ始めたばかりですが、せめて一般人ぐらいにはしようと奮闘しています。  ここで質問なんですが、なんだか同時に弾いて音が合ってるかを確かめるのは相対音感の発達に意味があるのかよく分からないのです。 それに同時に弾くのは和音だと合っているのか良くわからない事がしばしばです。  無論、相対音感のトレーニングは今後もしていくつもりですが、耳コピにおける相対音感の発達に良い音の取り方なんかがもしあれば、教えて欲しいです。後、回答者様の自分なりの耳コピ方法だったりも知りたいです。 人によってはキーボードすらいらず本当に耳だけで聴いて打ち込んだり、同時に弾かずに直前に聞いた音を記憶しながらキーボードのみで弾いて音を取ったりあるのかななんて思ってます。 分かりづらい文章で申し訳ありません、宜しくお願いしますm(__)m 

  • 絶対音感 耳コピについて

    私はピアノをやっていたわけではないんですが 音楽を聞いてそれをドレミに直してキーボードで弾くことができます。 でもそれは伴奏などではなくて 単音のに直すだけのメロディだけです。(ボーカルが歌っている音だけ) それは絶対音感があると言えますか? それとも普通の人なら誰でもできますか? それはもともと小さい頃からできることなんですが それをギターでできるようになれば 耳コピと言えますか? もしそうならギターの音の場所を覚えれば 耳コピできるようになりますよね? 宜しくお願いします。

  • アカペラや楽器で耳コピする方への質問です。

    僕の場合、RAG FAIRの土屋礼央さん担当なのですが、 この人はほぼリードVoが多くあまりコーラスをしないのですが、 僕はCDを何度聞いても土屋さんのパートしか聞こえてこないんです。 コーラスに混じっていても土屋さんの声だけが クリアに聞こえてくるので、全体で捉える事が出来ないんです。 バンドもKey担当なので何を聞いてもKeyばかり聞こえてきて 全体で捉えた事が無いのですが、(それが癖になっていて抜けない) 皆さんの場合はどう聞こえてますか? また、耳コピする際にアカペラの人は自分のパートの声を 原曲のコーラスの中から区別する事が出来ますか? またどちらの場合も曲を覚える時に自分のパート以外も覚えますか? 教えてください☆

  • 耳コピを速くできるようになりたいです。

    楽曲を聴いて譜面に起こす『耳コピ』。 いろいろなアーティストの曲を耳コピしたいのですが、時間がかかってしまうことで悩んでいます。 絶対音感は一応あるので、ピアノなどなくても、曲を聴けばなんの音かはわかります。 (カタカナでドレミ~♪と聴こえます) それを譜面に書く時に、聴いては止め、書き、聴いては止め、書きというやりかたでやっています。 とても時間がかかります。 耳コピをやっている方で、効率がいい方法を知っている方ぜひ教えて下さい。 また、耳コピが速くなる練習方法がありましたら教えて下さい。 「昔は遅かったけど、なんどもやっているうちに速くなったよ」という体験談もうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 耳コピ

    曲を耳コピする時に和音を耳コピしようとすると結構難しくて、ルート音とかも聞き取りずらくて困っています。何か良い方法はないのでしょうか?後、一曲耳コピするのにみなさんはどれくらい時間がかかりますか?

  • 曲の採譜がしたいです。

    YouTubeなどで、よくJ-popなどを自分で採譜して弾いている方います。私もそれをやりたいな、と思っています。 私は一応絶対音感をもっているので、曲のメロディーはピアノで弾けます。でも、それに他の音を付けたり、左手をつけようとすると、どうやっていいかわかりません。 これをやるためには、やはり音楽の勉強をきちんとしなければできないものなのでしょうか?それともセンスとかの問題なのでしょうか?