• ベストアンサー

便秘じゃないはずなのにきばって苦しんでいるのはなぜ?

yaya400の回答

  • ベストアンサー
  • yaya400
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.2

それは『うなり』ではないでしょうか。 「んんんーーーー」と真っ赤な顔をして息むような様子でしたら、このころの赤ちゃんによく見られるものです。 私の娘は生後2週間くらいから、うなりが始まりました。 それはそれは苦しそうで、見ているほうがつらくなるくらいひどかったです。同じ声を大人が出せといわれると、すぐに声がかすれてしまうくらい大きな声です。 あわてて病院に連れて行きましたら 「ああうなりだね~。心配ないよ~」で終わりました。 体重増加に問題がなければ気にしなくていいそうです。 これはゲップでもオナラでも出切らなかったガスがおなかにたまっているためだそうです。 特に夜中がひどいのもうちの子と同じです。 ゲップを十分にだすといい、と聞き、5分授乳したらゲップ また5分授乳したらゲップって繰り返してみたら、少しはおさまりました。 でもこれという対処法はありませんでした。 赤ちゃんの腸はまだ未熟で、成長するまではじっと見守るしかないようです。 とは言え、苦しそうにうなっている赤ちゃんをみるのは さぞかしお辛いでしょう。 どこか痛いの?どこかかゆいの?なにが不満なの?って問いかけてもうなるばかりだし、私はそれでかなりへこんでしまいました。 でも、今から考えれば、これはこの子にとってとても大切な成長の過程のひとつだったのです。 一生懸命生きている証です。 生後3ヶ月までにはうなりは消えます。 遅くても4ヶ月までにはなくなるでしょう。 ですからそれまでは、赤ちゃんが一生懸命成長してるんだと思って 見守ってあげてください。 1ヶ月といいますと、本当に大変な時期を頑張っておられる最中ですね。 おたがいがんばりましょう!

premamama
質問者

お礼

『うなり』ですか!?初耳でしたが内容を読んでとても納得しました。確かに休まずガブ飲みした時の方がうなっていたように思います。 見ている側が辛くて、しかもどうしようもなくて凹みますよね。気持ちを理解していただいたことも大変嬉しかったです。 とりあえず問題があるわけではなさそうなので安心しました。げっぷをたくさん出すようにして、もう少し頑張ろうと思います☆ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの便秘

    ・娘 生後4ヶ月 ・2日に1回のペースで便をします 便が出ずに4日目になりました。 でも、機嫌も食欲も元気も良い(良すぎる)ので、綿棒浣腸してのんびり構えてます。 疑問点 ①全く苦しそうじゃないので、今回はまだ「便秘」とは言わないのですか?言わないのであれば「この頃はこんなもんよ」と捉えてていいのでしょうか? ②この頃の赤ちゃんは、睡眠時間(リズム)に便通が左右されたりしますか? (最近は、早朝授乳のあと朝10時すぎまで寝ます) 専門的な質問になってしまいましたが お考えを教えて頂ければと思います。

  • 赤ちゃん便秘マルツエキス

    3ヶ月赤ちゃん便秘マルツエキス 3ヶ月の赤ちゃんを完母で育てていますが1週間便が出ていません。そこで、マルツエキスがいいと聞き購入しましたが、これはあげる方法としては白湯などに混ぜると書いていますが、授乳前にあげたらそれでお腹いっぱいになって、そのあとおっぱいを飲まなくなりそうで不安なんですが。使った事ある方は、どのようにしてあげていましたか?また、白湯などに混ぜてあげる方法以外にいいやり方はあるでしょうか?よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 赤ちゃんの便秘がよくなる方法はありますか?

    生後1ヶ月半の女児が便秘になりました。母乳を主に飲んでいて、体重は平均より多めです。ここ2日間ほど便通がなく、本人も苦しいのか、グズグズしています。出るときはお締めから溢れるくらいの大量の便通があるのですが・・。赤ちゃんの便秘が良くなる方法がありましたら教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 生後2ヵ月の赤ちゃんの便秘

    2人目になる2ヵ月になる子供が居るのですが今日でウンチが5日出ていません(>_<) オシッコは10回は出てます。 機嫌は大人しくおっとりしてる子なので起きてる時もお布団の上でニコニコしてたり指しゃぶりしたりして顔を真っ赤にして大泣きしたりするのは1日に数回しかなく機嫌は悪くないです。 今日の朝から少し顔を真っ赤にして気張ってる時がありましたがオナラしか出てませんでした(>_<) 完母で育ててますが、よく寝てくれる子で夜の授乳の間隔が5~7時間あくのですが母乳不足なのでしょうか? 授乳してる時は片方からも母乳がポタポタ滲んできてブラジャーや服が濡れたりするくらいです。 たまに搾乳するのですが100ちょっと搾乳出来ます。 1人目の子は授乳間隔が30分とか全く寝てくれなかったのでウンチもオシッコもよく出て便秘知らずだったので、どうしたらいいのか悩んでます(>_<) のの字マッサージもしてますが効果がありません(;_;) 綿棒での浣腸もしてみましたが出ません(;_;) 綿棒浣腸の方法は綿棒(大人用かベビー用)にベビーオイルを付けてお尻に少しずつ綿棒の綿部分まで入れてクルクルするだけでいいのでしょうか? (1)綿棒を入れるときは少しずつ入れるのでしょうか? (2)お尻に入れてクルクルする時間 (3)お尻に綿棒を入れる時に大泣きするんですが泣くのは普通でしょうか? それともやり方が悪く痛いのでしょうか? (4)綿棒は大人用だと大きすぎでしょうか? 赤ちゃんの便秘解消方法や赤ちゃんの綿棒浣腸のやり方など詳しい方、回答宜しくお願いします(>_<)

  • 新生児の便秘

    生後一ヶ月過ぎました。完母です。便秘がちなのか、2日くらいでなのが普通になってしまいました。綿棒で刺激するとすぐ出ますが、どろっとした便です。母乳はほしがるたびあげているし、ごくごく飲んでいるし、体重も増えているので出ていると思いますが、足りないからなのか、なかなか便が出ません。なにか対策はないでしょうか?すごくくさいおならはすごく出ます。

  • 便秘?きばって泣く

    1ヶ月半の男の子のママです。 まだまだ授乳リズム・生活リズムが定まらない時期とはいえ、 夜は明け方(AM2~6時)頃、あと昼間も、 寝かしつけていて、「寝たな」と思って布団等に置くと、30分から1時間ほどですぐ起きてしまうことが多々ある毎日です。 眠りが浅いからかと、寝入ってからしばらく布団に降ろさないで抱っこしてみたりもりますが、置いた途端、激しくきばって起きて(泣いて)しまったりします。 寝ていても、きばり始めると苦しそうに身悶え続け、結局起きて(泣いて)しまうこともしばしば。 便はどちらかというと、「溜まってから出る」という感じです。 よく出ている時とほとんど出ていない時との差が激しいです。 ちなみに母乳のみです。 お風呂で温めたり、お腹をマッサージしたりもしています。 苦しそうにしている時は綿棒で刺激したりもしていますが、刺激しても出ないこともあります。 夜も頻回に起され、昼間も徐々に寝にくくなっているし、泣き出すとかなり激しく、抱っこするにもどんどん重くなってきていて肩や腰にかなり負担がきつつあり、ママは睡眠不足と肉体的・精神的疲れでけっこう参ってしまっています。 そこで、質問ですが、 ・睡眠を妨げる「きばり」に何か対策はあるでしょうか? ・「男の子」「母乳」では便秘になりにくい、と助産師さんに聞きましたが、これはやはり便秘の症状なのでしょうか?その内治るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 便秘で苦しそうにいつも唸っています。。

    生後一ヶ月の息子の母です。 早産で産まれたため、先週やっと我家へ帰ってきました。 (NICUでの)入院中はすこぶる快便で、一日5,6回うんちをしていました。 しかし退院前日くらいから急に便秘気味になり、今では一日一回がやっと。 毎日めん棒で肛門を刺激してあげて、何とか出してあげているのですが、 それまで、幾度となく真っ赤な顔をして身体中で力んでいて、 でも出ないせいかものすごーく苦しそうです。。 一般的には2,3日に一回なんて子もザラのようで うちの子の便秘はひどい部類には入らないようですが・・・ これまで快便だっただけに、我が子は非常に苦しそうで、時にはもの凄い勢いで泣きます。。 夜もそのせいか寝つきが悪いようです。。 でも、めん棒浣腸もしょっちゅうはよくないので 一日一回程度にしています。 どうしたらこの便秘は解消されるでしょうか?? ちなみに完母で約3時間おきの授乳、 もしかしたら入院中より飲む量は増えているかもしれません。 お腹の「のの字」マッサージなども殆ど効果はありません。 私が食べると良いものなど、あるのでしょうか?? 毎日浣腸というのも毎回大騒ぎですし、自力で出なくなったら・・・と、これから心配です。。 非常に困っていますので、アドバイス頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します!!

  • 生後1ヶ月未満の赤ちゃん

    今日で生後20日目になりました。里帰りをすることなく旦那が帰るまでは赤ちゃんと2人きりです。 旦那の地元に越してきたので周りに頼る人がまだいません。。。 赤ちゃんの本をたくさん読んだつもりなのですがわからないことだらけで悩んでいます。 ほぼ完母で育てています。授乳時間の間隔がバラバラすぎています。 3時間以上寝るときもあれば1時間ほどで泣きます。平均1時間半~2時間なのですが、普通はどれくらいでしょうか?病院では大体3時間寝ていたのですが、、、。 授乳している時間もすごくバラバラです。欲しがるときにほしがるだけ としているのですが、 泣いたのに1分とかなり短い時間で寝てしまって そのまま布団に、、、とゆうときもあれば 1時間だらだら飲んでいても、まだ飲み足りないのか ぐずぐずゆって寝てくれないです(;_;) なぜなのでしょうか。。。寝るまで飲ませた方がいいのでしょうか?それとも時間を決めてぐずぐず泣いてもやめるべきなのでしょうか? 寝かしつけるん=授乳 になっています。 他に寝る方法がないので(;_;) この時期の赤ちゃんって何にもなく起きていたりするのですか? 起きているとバタバタ暴れたりしているの おなかがすいているのかな?と思って飲ませます。 無理に寝かせなくてもいいのでしょうか? 1時間だらだら飲んだのにまだぐずぐず泣いたりするときはどぉしたらいいのでしょうか?? どうして泣いているのかぐずぐずゆってるのかわからなくて しんどくなってしまったりします。 泣いているときはどぉしてあげたらいいのでしょうか? 先輩ママさんアドバイスいただけないでしょうか?

  • ミルクを足すと便秘になる

    事情があり、完母→混合になりました。 おっぱいで満足出来ないときのみ、ミルク追加してます(1日2 ~3回、30から50ミリリットル)。 しかし、追加したあと、明らかに便秘になり、お腹ぱんぱんになります。そのせいか、授乳間隔は追加した方が短くなるくらいです。 もともと「出すために飲む?!」ような時(出たら速攻寝ます!)もあるので、そのせいかもしれませんが。 使っているのは明治「ほほえみ」です。 便秘にならないミルクがあれば、教えてください。 ※かなり切羽詰った状況のため、「ミルクを追加しない」という選択肢はありえません。

  • 7か月です。ひどい便秘で…

    新生児のころから便秘気味でした。6日に1回の排便です。いきむから綿棒で刺激したりという感じでした。離乳食は順調で完母です。水分も気をつけているし便秘にいいと思われるものも与えているのですがあまり効果なくて。すごく硬い便で出血するんです。泣くしかわいそうで…まだ病院には便秘ではかかったことがないのですが 何かアドバイスがあったら教えてください。マルツエキスもあまり効果なく…マッサージもだめで…出血が今朝初めてで困ってます。

専門家に質問してみよう