• 締切済み

突然作動が遅くなります

inotaの回答

  • inota
  • ベストアンサー率22% (130/568)
回答No.4

>PCを買ってから初めて筐体を開けて大掃除・・・その直後から、・・・ この大掃除の時にはコンセントからプラグを抜きましたか? プラグを挿したままの大掃除だとパーツのショート? 或いは、 大掃除の時にパーツの接続が甘くなったかも。 筐体を開けて各パーツが差し込み状況の確認を。(もちろんこの作業時にはプラグを外してからです。) USBの差込みが甘くてもフリーズの連続なんて事もありますから。 .

517
質問者

補足

ありがとうございました!この大掃除の時にコンセントからプラグを抜いてました。各パーツが差し込み状況の確認済みです。

関連するQ&A

  • インターネットがつながらない?

    友人のパソコンなのですが、5月頃スパイウエアが入ってしまいました。その時はノートンのセキュリティが入っていましたが、友人がそのスパイウエアを除去しようとインターネットで(スパイポット)をダウンロードしたそうです。スパイウエアは無くなりましたが、しかし同時にノートンは作動しなくなってしまいました。期限も間近に切れるので、昨日ノートンを削除しました。(新しくノートンのソフトを入れたい為)同時にスパイポットも削除し、PCゲートと言うアイコンも同時削除しました。するとインターネットがつながらなくなってしまいました。プロバイダーに問い合わせると近くまではつながっているとの事でした。パソコンがNECなのでそちらへ問合せてとの事、しかしリカバリーしなくては駄目かもと言われたそうですが、リカバリー以外に何か方法あったら教えて下さい。すごく困っています。

  • IEを使っているのですが・・・

    最近IEの調子がおかしいです。立ち上げるとホームぺージはすぐに表示するのですが、次にクリックした先がなかなか表示しません。毎回ccクリーナーで削除しているせいなのでしょうか、それにしても次のページに行くのに5分くらいかかります。どうすればよいのでしょうか?(スパイウエアーのチェックもマメにおこなっています。)

  • ノートン インターネットセキュリティー2005を導入させていただいています。

    (1)ノートンインターネットセキュリティーだけで  スパイウェア対策は不十分? (2)ウィルス対策のソフトとスパイウェア対策ソフトは  PC上で、共存させて、誤作動は起こさないもので  しょうか? ノートンのインタネットセキュリティー2005 を導入させていただいています。 昨今、インターネット上では スパイウエアの対策を叫ばれていますが、 ノートンインターネットセキュリティー2005だけでは スパイウエアの対策には、不十分でしょうか? ウィルス対策のソフトだけでは スパイウエアの対策には、不十分で、スパイウエアの対策には 専用のソフトが必要とおっしゃる声もお聞きしますが、 ウィルス対策のソフトと、スパイウエア対策のソフトは 同時に導入させて、使用させても問題ないものでしょうか? ウィルス対策のソフトの場合は、ウィルス対策ソフトを 導入する場合は、必ず、他のウィルス対策ソフトを アンインストールしておかないと ウィルス対策ソフトが、他のウィルス対策ソフトを ウィルスと見なして誤作動を起こすとお聞きしました。 ウィルス対策ソフトと、スパイウェア対策ソフトの場合は 問題ないのでしょうか? ご存知の方が、いらっしゃいましたらご教授を お願いいたします。

  • スパイウェアでしょうか?

    ソニーバイオPCV-RZ62を使っています。 ウィンドウズは、ホームエディションです。 ウィンドウズでドラッグがうまくできず、デスクトップ上のアイコンを選択するにしても、途中で、点線の枠線が吹っ飛んでしまったりします。 他のアプリケーションやホームページ上でもドラッグが有効に働きません。(うまくドラッグできたり、できなかったり) これは、スパイウェアが原因でしょうか? Spy-botで処理しましたが、少しだけ改善しているようですが、完全には改善していません。 それで、セーフモードでSpy-botを動かそうとしたのですが、f8を押して起動しても、セーフモードと書かれたものがないのですが、どうすれば、セーフモードにすることができますか? 2つ質問をさせて頂きました。

  • 双田仁一という名のスパイウエアが毎日のように発生します。

    現在、フリーウエアのスパイボットとAD-Awareを入れて、 たまにスパイウエアチェックしてるんですが、毎回何件か引っかかって しかも、毎回同じように、「双田仁一@・・・」というスパイウエア が引っかかります。怪しいサイトも見てないのに引っかかるので、 どうなっているのかさっぱりわかりません。 ぐぐってみても、双田仁一の名は出てこないので、特に有名なスパイ ウエアでもなさそうです。 何かよい解決策はありませんでしょうか? PCは3ヶ月ほど前に買いましたし、プロバイダも変更しましたが、 その前のPCでも同じ「双田仁一」の名でスパイウエアが引っかかって いました。 どなたかお時間のあるときにでも何でも結構ですので、ご教授下さい。

  • IEを使っているのですが・・・

    最近IEの調子がおかしいです。立ち上げるとホームぺージがなかなか表示しません。毎回ccクリーナーで削除しているせいなのでしょうか、ホームページを開くのに5分くらいかかります。どうすればよいのでしょうか?(スパイウエアーのチェックもマメにおこなっています。)あと、最近マカフィーのインターネットセキュリティースイートをインストールしたのと、SP2にバージョンアップしたのが何か関係しているのでしょうか?

  • ウイルスとスパイウエアの違いは?

    ノートンのAntiVirus2003を使用しています。 しかしスパイウエアに感染してしまいました。 どうやらアンチウイルスソフトは、スパイウエアをチェックしていないようです。 両者をどう区別しているのでしょうか? PCユーザーにとってみれば、両者ともパソコンに害のある通信ウイルスソフトなんですが。 スパイウエアも防御してくれるアンチウイルスソフトがあれば教えてください。

  • フリーのウイルスソフトを入れたいのですが

    フリーのウイルスソフトをインストールしたいのですが、何が一番宜しいでしょうか? 今は Avira を入れているのですが、スパイウェアーがダメみたいなのでスパイボットも入れてみたのですが、検索の時間が掛るし相性もあまり良くないような感じです。 総合的なものがあれば良いのでしょうが、何が適当かわかりません。 仕様は windows7 professionnal です。機種は sony の vaio です。 本当は有料の総合セキュリティーが良いのは解っているのですが、何分このご時世で、出来ればと思いまして。 宜しくお願いします。

  • IEのアドオンにAL2Spy Classというものが...

    Internet Explorerのアドオン管理をチェックしていたところ, AL2Spy Class,Fineartというものがいつの間にか組み込まれていました。 これはスパイウエアなのでしょうか?もし有害なものであれば除去する方法はあるでしょうか? 教えていただけたら助かります。 ちなみに,ウイルス対策はNorton Internet Securityを使っています。

  • DELL LatitudeX200のHDDアクセス

    LatitudeX200を使用しております。 最近気付いたんですが、単にネット閲覧しているだけの時にも頻繁にHDDのアクセスが発生しております。それも結構長く、一分以上続く場合もあります。 ウイルスやスパイウェアのチェックは、ほとんど趣味の様に三日と空けずに行っており、可能性はかなり低いと思います。(ノートンでのウイルスチェック及びウィンドウズディフェンダー、スパイボット、スパイアウェア2007併用してのスパイウエアチェック) それ以外に自分が思いつく理由としては、メモリ不足によるページングファイルへのアクセスぐらいなんですが・・・(メモリは256MBしか積んでません) 何か別の原因に思い当たる方がおられましたら、ご教授下さいませ。