• ベストアンサー

スライドショーのオーサリング失敗

 妹の結婚式に使用する生い立ちビデオをVideoStudio9で作成しています。スキャンした画像をBGMを流しながらスライドショーで流します。  画像は50枚くらい使用し、時間は約5分です。  すべての画像にパン&ズーム機能を使用し、すべての画像の切り替え時にトランジション効果を入れています。  プレビューでは何も問題なく見ることができますが、「完了」→「ディスクを作成」でISOファイルを作ろうとすると、 『作成途中でエラーが発生しました』 『メモリが足りません』 などというメッセージが出て落ちてしまいます。 「完了」→「ビデオファイルを作成」でも同様です。 何度やっても失敗するので困っています。 対策法をご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。 PC: 富士通FMV-BIBLO NB75L/T CPU: PentiumM 1.7GHz メモリ: 1.5GB(=512MB+1GB)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat39
  • ベストアンサー率52% (348/660)
回答No.2

#1です。 曖昧な回答が出来ないので実証して見ましたので参考に↓ 各工程共通事項 (1)ウィルスソフト停止でアイドル時のメモリ使用量300MB。 (2)VideoStudio9→おまかせモード→スライドショー→テンプレート「お祝い」。 (3)出力→MPEG2→ピットレート8000kbps/LPCM (4)再生時間は5分30秒 (5)素材は52枚一気に取り込み (6)PCスペック→PenD820(OC-3.0GHz)/メモリ2GB/仮想メモリ3GB/S-ATA この共通設定事項で↓ (1)「素材1400x1000ピクセル/52枚」 メモリ使用量max670MB・平均636MB・レンダリング時間23;37秒。 (2)「素材640x480ピクセル/52枚」 メモリ使用量max560MB・平均536MB・レンダリング時間22;51秒。 共に出力完了出来ました(CPU使用量平均60%)。 ↑の結果から高画質素材を使用するとアイドル時+400MBのメモリを必要とする事になり、レンダリング時間も要します。 結果からして素材は「720x480ピクセル」以下に加工して使用する事が最良ではないでしょうか。 又、常駐アプリを見直して(停止出来るアプリは停止する)使用可能なメモリの確保を御奨めします。 ※サブ機VALUSTAR(Celeron1.8GHz/メモリ768MB)付属のVideoStudio for NECでの編集は「気が遠くなる程」PCの御機嫌伺い作業でしたヨ。

eliteyoshi
質問者

お礼

わざわざ実証していただき、ありがとうございます。 早速画像サイズを小さくして実行してみたところ、何の問題もなくできました。 重ね重ねありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat39
  • ベストアンサー率52% (348/660)
回答No.1

VideoStudio9&MovieWriter4plusを使用しています。 >『作成途中でエラーが発生しました』『メモリが足りません』などというメッセージが出て落ちてしまいます。 > アプリの推奨動作環境は最低環境で有り、満たしているとは言え御使用環境は個別に異なります。 作成時にウィルス系ソフトは「一時停止」にしていますか? ウィルス系ソフトはメモリを圧迫しています。実装メモリは充分の様ですが、「出力時」は一時停止が望ましいと思います。 又、常駐アプリが多いと其れだけでもメモリを圧迫します。 >スキャンした画像をBGMを流しながらスライドショーで流します。 > 画像サイズは如何でしょうか? 高画質画像を取り込んでも変換に負担が掛かります(CPUパワーやメモリを多大に消費します)。 ULEADのサポートページで「静止画を編集すると動画より起動が遅くなる」を見つけました↓ http://www.explorecommerce.com/members/supportknowledge.asp?ID=9064 当方は其のままデジカメ画像を使用していますけど(スペックが異なりますから気に為さらないで下さい)。 参考になれば…

eliteyoshi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アンチウィルスソフトは一時停止してからVideoStudio9を使用しています。 画像サイズは、大体1枚当り600-800kBくらいです。 これが大きいのか小さいのか分かりませんが。 どの程度のサイズが適当なのか教えていただけるとありがたいです。

eliteyoshi
質問者

補足

画像サイズについて、ピクセル単位のサイズだと 1428×936 程度のものが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VideoStudio(ビデオスタジオ)でよく失敗する

     友人の結婚式で撮影した映像をVideoStudio9を使って初めて編集しました。  「完了」ステップの「ディスクを作成」でメニュー画面などを作成して、最後に「書き込み」します。  完成したDVDを観てみると、メニュー画面のボタンやシーンフレームがハイライトされないという失敗を頻繁にします。  ハイライトされないため、今どこを選択しているのか分かりません。再びメニュー画面を作り直してみると正常にできることもあります。  このステップは10時間以上もかかるため、なるべくやり直しをしたくありません。対策方法などご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。 PC: 富士通FMV-BIBLO NB75L/T CPU: PentiumM 1.7GHz メモリ: 512MB+1GB

  • VideoStudioでのスライドショー作成

    VideoStudioを使ってのスライドショー作成についてお尋ねします。 現在、メーカーのメールサポートは回答までにかなりの期間を要し、他質問サイトでは「できない。」という回答のみだったため、こちらでも質問させていただきました。 VideoStudioはX9を使っていますが、必要であれば2020も使えます。 作成に使用した静止画は、もともとサイズが大きかったものを、それぞれ長い方の辺が1000pixelになるようにリサイズしたものです。 縦位置画像と横位置画像が混在していて、モニター画面に映った際、横位置画像が縦位置画像より極端に大きく見えてしまうためにリサイズをしました。 困っているのは、編集を終えて書き出したファイルについてで、再生をすると各画像が画面いっぱいに映し出されてしまいます。 縦位置画像と横位置画像の見た目上の大きさの差をつけないようにリサイズしたのに、見え方も違いますし、画面いっぱいに引き伸ばされたようになっていることから、特に横位置画像については粗さも目立ちます。 作成や書き出しに関する設定で、“元の画像のサイズを引き継ぐ”のようなものがあれば解消できるのではと思いましたが、どうすればいいのか調べても分かりませんでした。 動画編集ソフトに詳しい方のお知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いします。

  • スライドショー作成について

    現在、ムービーシアター3というソフトでスライドショーを作成してます。 出力はWMVファイルとDVD-Videoでやってます。 WMVはPCで非常にキレイに見えます。 ですがDVD-VideoをDVDに焼いて家庭用DVDで見ると画像が汚いです。 やはりこれはしかたない事でしょうか? それともソフトややり方次第で多少はキレイになるのでしょうか? (ブルーレイではなく、あくまでもDVD作成となります) みなさまよろしくお願いします。

  • AviUtlでAVI→Dvixエンコードに失敗(空き容量?ファイルサイズ?)

    「AviUtl」を使用して、AVIファイル(Microsoft MPEG4-V2)をDivX 6.0でビデオ圧縮、MP3でオーディオ圧縮を行うと、毎回下記のようなエラーメッセージが出てしまい、エンコードができません。 「ファイルの書き込みに失敗しました。ディスクの空き容量が足りないか作成できるファイルサイズの上限を超えた可能性があります。」 HDDの空き容量は12GB(FAT32)くらいあります。元のAVIファイルサイズは1.3GBです。 マシンスペックは、PentiumM1.4G メモリ256MB WinXPPro HDDはUSB2.0外付けで120GBです。 よろしくお願いします。m(__)m

  • スライドショー

    Windows XP ServicePack3 を使用しています。 パソコンの主な仕様は下記のとおりです。 CPU:Core2 Duo メモリ:2GB HDD:2TB さて質問ですが、 「マイピクチャ」に複数の写真があると、 「スライドショーを表示する」をクリックすることで フォルダ内の写真を見ることができます。 しかし、全てのフォルダに「スライドショーを表示する」が ある訳ではありません。 「スライドショーを表示する」のないフォルダの中の写真を スライドショーの様に連続して見るにはどうしたら 良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • ムービーメーカーで作ったスライドショーをDVDにしたいのですが。。。

    こんにちは。はじめまして。 友達の披露宴で使う「生い立ちビデオ」を頼まれ、 WINDOWS XP についている movie maker で作成しました。 会場では、DVDプレーヤーで再生し、プロジェクターを使い、 会場で流すそうです。 なんとか形になり、あとはDVDにするだけなのですが・・・ 全くやり方がわかりません(×_×) 付属しているCDRを焼くソフトなどではできませんか? もしできないのであれば、他の方法ご存知ですか? 困っています。。。 よろしくお願いいたします。 使用しているPCは、富士通 FMV DESKPOWER  OSは、XP 作成したスライドショーは、1600KB弱あります。  

  • スライドショー

    みなさんよろしくお願いします。 デジカメで撮影した写真をwindows フォトストーリー3でBGM付きのスライドショーにしました。拡張子はWMVです。 これを家庭用DVDレコーダーで再生するためにDivxToDVDというソフトで動画ファイルに変換したのですが変換後のフォルダにVIDEO_Tsフォルダができ、その中に拡張子がVOBのファイルができたのですがPC上で再生できません。(家庭用DVDレコーダーではまだ確認していません) 何が原因でしょうか? また、写真と音楽でスライドショーを作成し、それをDVDに焼いてDVDレコーダーで鑑賞するのに何か良いソフト(現在はwindows フォトストーリー3を使用)はありますか?よろしくお願いいたします。

  • スライドショーのキャプチャー

    この度、職場の紹介ビデオを自分たちの手で作成しようということになりました。とりあえず様々な映像をパソコンに取り込み、その映像と解説をパワーポイントに挿入してスライドをつくりました。そのスライドをビデオCD(予算が下りればDVD)にして、DVDプレーヤーでお客様の前で流し続けたいと考えております。そこで、皆様にお尋ねしたいのが以下の2点です。 1.パワーポイントのスライドショーをキャプチャー?もしくはmpegやDVDファイルにすることが可能か 2.もっと簡単な方法があるか(画像だけであればできそうなのですが複数のビデオクリップを流したいのです。) イメージとしては、CD(orDVD)をプレーヤーに入れるとスライドショーが始まるというような感じです。 過去の質問も調べたのですが、よくわかりませんでした。

  • iMovieで写真スライドショー作成

    iMovieで結婚式のプロフィールビデオ(写真)を作成したい。 MacOS10.5.8/iMovie8.0.4/iDVD7.0.4 写真:デジカメ画像 完成したムービーはDVD-Rに焼く。 Q1:一つの画面内に二枚の写真を時間差で表示するのは可能ですか? (例)曲10秒間内で作成、画面左側写真A、右側写真B として、Aが1~7秒表示、Bが4~10秒表示。 Aが表示されてる途中でBが表示され、4~7秒は二枚表示されてて、 Aだけが消えていく。 トランジションも色々ありますが、上記のように二枚の写真を同時に表示させておくような方法が、純正アプリで可能かどうかわかりません。 別ソフトを購入することは検討しておりません。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Corel Videostudio ビデオファイルの作成

    Corel Videostudio12 体験版を使って、動画の編集をしています。 DVDカメラ(HITACHI DZ-MV780)でDVD-Rに撮ったものをUSBケーブル経由でVOBファイルをパソコンで読み込み、 フリーソフト(DVD2WMV)を使用しWMVに変換した後、Videostudio12で編集しています。 編集した画像をYoutubeにアップしたいのですが、 どうしても画像が粗くなってしまいます。 DVDカメラで撮った映像とは思えません。 Videostudio12の「3完了」の「ビデオファイルを作成」で どの種類のファイル(MPEG or WMV等…)を選択すればよいのでしょうか。 いろいろYoutubeにアップし、テストしてみたところ、フラッシュ(FLV)がまだきれいなようです。WMV等は字幕が潰れてしまうほど粗いです。 DVDカメラのファイル(VOB)からWMVに変換するのが悪いのか、 ビデオファイルの作成方法が悪いのか… どうにかきれいな画質で映像を作りたいのです。 何が悪いのかお分かりの方いらっしゃいましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PC FAXの印刷設定でFAXが出力されないトラブルについてご相談いただけますか。
  • お使いの環境や印刷設定に関する情報を教えてください。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類についても教えていただけると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう