• ベストアンサー

今、薄型TVを購入するよりHDMI(Ver.1.3)搭載まで待ったほうがいいの?

kumasan38の回答

  • ベストアンサー
  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.1

最近まで、HDMI端子すら搭載されていない薄型テレビも多く存在しました。家電店のテレビの価格表示の項目に、やっと今年あらりからHDMIと書かれています。 1.3については、信号の伝送ビット数の向上、次世代DVDにおいて、リップシンク(音と画の同期)へのサポートぐらいで、こんご他規格との絡みもあって実用まで時間がかかると予想されます。それよりも使い勝手という意味で、HDMI端子が複数あるか、テレビの番組表(EPG)から録画ができるか、リモコンの操作性がどうかなどのほうが重要視すべきでしょう。 また、液晶、プラズマなどの表示器としての完成度は、ブラウン管ほど熟成されていないことのほうが重要だと思います。ハイビジョン素材を見る限り、そこそこ綺麗に見えますが、従来のアナログをもちだすと落胆します。年々改善されてはきていますが、まだ十分とはいえません。 もし、まだ2年ほど待てるものなら、東芝とキャノンが開発中のブラウン管の発光原理に近い、SEDの発売までという手もあります。

B-MAX
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDMI端子のない液晶TV

    現在、20Vの液晶テレビの購入を検討しています。親とも相談をしていますが、HDMIのない液晶TVを勧めてきます。 商品ですが、 イ:SHARP LC-20AX6 ロ:SHARP LC-20EX1 ハ:TOSHIBA 20LC100 が主なもので、これらのテレビはHDMIが搭載されていない代わり、最新鋭の20C2000やTH-20LX70(2月後半発売予定)と比べると3~4万円ほど安く、TH-20LX60・LC-20GH1・KDL-20S2500/2000と比べても2万円ほど安めでした。 あまり予算は出せないらしく、極限まで機能を絞り込んで欲しいと言います。将来を見越せばHDMIがあったほうがいいと思うのですが、2~4万円の価格差はかなり大きいです。 ビデオ(DVD)やゲームが主ですが、次世代DVDも検討しています。 となるとやはり、HDMI端子は将来を考えると、装備していたほうがいいのでしょうか?

  • HDMI非搭載のXBOX360とFULL HDテレビの接続

    HDMI非搭載のXBOX360を持っています。 最近FULL HDの液晶テレビ(東芝の37Z9000)に買い替えたのですが、 接続方法で質問があります。 37Z9000には、HDMI入力の他に、赤白黄、D4、S1、S2の入力端子があります。 480p、720p、1080pの解像度の時に液晶表示の遅延を抑える ゲームダイレクトというモードがあるので、 できればそのモードでゲームをしたいです。 現在は「D端子HD AVケーブル」のD4接続(720p)でゲームダイレクトにしていますが、 額縁表示になってしまうので、HDMI変換器の購入を考えています。 XBOX360側では最高D5(1080p)での出力が可能なようですが、 D5端子からHDMI端子へ変換した場合も、1080pが維持されるのでしょうか? AV機器に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • HDMI端子を搭載しているPC

    私はよくネットで映画をダウンロードして購入します。 もし、HDMI端子を搭載しているPCとテレビを繋いでテレビでそのダウンロードした動画を観れるとしたら購入を考えたいと思ってます。 それと、将来、テレビにもLANを繋いでいれば、HDMIを繋いでなくても観れてしまうって事が起こりますか? もし将来可能になればHDMIにこだわらなくていいですよね。(その機能に対応したテレビとかじゃなくちゃダメかもしれませんが) パソコンの知識が無くて説明がわかりにくいかもしれませんが、アドバイスをもらえたら嬉しいです。

  • フルHD液晶PCモニターでTVを見たいのですが、D端子もしくはHDMI

    フルHD液晶PCモニターでTVを見たいのですが、D端子もしくはHDMI端子が搭載された地デジチューナーで一番安い商品は何がありますでしょうか? D端子もしくはHDMI端子を搭載したアナログチューナーがあればそれでも構いませんが、おそらくないですよね…。 よろしくお願いいたします。

  • HDMIとPS3とTV

    段々と決算に近づいてテレビが安くなってきたので、購入を考えています。 部屋の広さ的に26Vあたりにしようと思いますが、画素数が1300×1000くらいでフルHD対応じゃないです。希望としてHDMI×2+D2以上×1+地上デジタルチューナーでしらべたら、東芝26C3500とソニーKDL26J3000あたりがいいかなぁと思いました。 ここで質問ですが、HDMI接続で1080p出力に設定した場合はダウンコンバートされますよね。その場合は実質画質は落ちますが、体感としては大型(フルHD対応)での1080pと変わりはないでしょうか? 現在はD2でのD端子接続なのでそちらとの差は明確に出るんでしょうか? ケーブルについてなんですが、ソニーの純正1.3対応のを買おうと思いますが、1.3a対応とかありますが1.3と1.3aはソフト的な対応なんですか?ハード的な対応なんですか?それからよく見ますが、操作や液晶び遅延は大丈夫でしょうか?それとも倍速液晶なんかがあるといいんでしょうか? 後は上記以外で店頭で買える系統でのお勧めのテレビはありませんか? 質問が多くてすいませんが、回答よろしくおねがいします

  • HDMI連動

    現在、(トルネ)PS3→HDMIケーブル→液晶モニタ(BenQ M2700HD) という接続方法でテレビを見ています。 そこで質問です。 いまYHT-S401の購入を検討していています。 このスピーカーはテレビと本機のON/OFFが連動する HDMIリンク機能を搭載しているようですが PS3や液晶モニタのON/OFFにも連動するのでしょうか?

  • 薄型テレビ購入

    はじめまして。 現在、ブラウン管24型ワイドのテレビを使用しています。 9月に薄型テレビの購入を考えていますが、液晶かプラズマかで 迷っています。 教えて!gooで、いろいろ検索しましたが、悩むばかりです。 購入を検討している機種は、 液晶ならば、パナソニックビエラ TH-32LZ85を、 プラズマならば、パナソニックビエラ TH-37PX80です。 DVDレコーダーがパナソニックDIGAなので液晶にしろプラズマ にしろパナソニックのテレビを購入するつもりです。 どちらかの機種を使用中の方で、良い点・悪い点を教えて頂きたく、 お願い致します。

  • 薄型テレビを購入しようと思ってますが...

    先日、マンションを購入しましたが、リビング(10畳)に 置くテレビも購入しようと考えています。 やはり買うからには☆薄型☆の30インチ以上のテレビを 購入しようと思っているのですが、最近ではどのメーカの どのタイプのテレビがお勧めなのか全く分かりません。 調べていく中で以下のように色々な名称も出てきてしまい 悩んでおります。 (1) 液晶テレビ (2) ハイビジョン液晶テレビ (3) 液晶プロジェクションテレビ (4) デジタルハイビジョンテレビ 購入経験のある方や、詳しい方がいらっしゃいましたら 是非、アドバイスをお願い致します。 ちなみに予算は300,000円前後で考えております。

  • HDMI搭載液晶ディスプレイにレコーダを繋げてテレビとして使用したい

    22インチ、24インチ程のフルHD(1920x1080)HDCP対応 入力信号 HDMI、DVI-D、D-SUBのディスプレイがあったとします。 これに地デジ内蔵レコーダをHDMIケーブルで繋げて液晶テレビとして使用したいと思っております。 このような液晶テレビもどきはできますか? レコーダ側の音声出力の為にAVケーブルなどの入力信号も液晶ディスプレイ側にも必要になるのでしょうか? HDMIに音声と映像を同時に入力することは不可能でしょうか? その場合はスピーカー内蔵でないといけませんよね…。 このままでは何か弊害などは発生しますでしょうか? 過去の質問を探せば出てきそうな質問で申し訳ありませんがご教授下さい。

  • 薄型TVの購入

    液晶薄型TVの購入を検討しています。 HDD録画機能内蔵の東芝が良いように思っておりますが、録画のメディアはBDに軍配があがったため、今後の拡張性に若干の不安があります。BDと東芝の関係はどうなのでしょうか? レンタルで借りたBDは東芝の内蔵機能で再生可能でしょうか? 私の調べ方が足りないのは承知しております。 アドバイスいただけたら幸いです。