• ベストアンサー

散乱光とLambert-beerの法則

吸収光と透過光の間にはLambert-beerの法則が成り立つと思いますが、吸収が全く無く、光が反射散乱する場合は濃度と散乱光との間にどういう関係が成り立つのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

光散乱はやっかいです. よく使われるのは Rayleigh の散乱式とかですが,この式が導かれた過程を追ってみればわかると思いますが,いくつも仮定をおかなくてはいけません.実際には Rayleigh 式は現実をよく説明できることが多く,多用されるわけですが. その他,光の波長と散乱体の大きさ,形,分散状態 (空間配置) によって,理論式も変わってくるため,Lambert-Beer 式のような汎用的な扱いは困難です.

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>吸収が全く無く、光が反射散乱する場合 このような場合は量子論的にも考えられません。一度吸収されてから蛍光、燐光として発光するものとして考えるしかありません。 その場合Lambert-beerの法則は当然成り立ちます。

関連するQ&A

  • Lambert-Beerの法則についてお聞きしたいのですが・・・

    Lambert-Beerの法則についてお聞きしたいのですが・・・ Beerの法則はA=kc、Lambert-Beerの法則ではA=?clと表わされていました。 Lambert-Beerの法則のcはmol/lですがBeerの法則は濃度cと書いてあるだけで単位が分かりません。 レポートを明日までに下書きしたいので早めの回答お願いします。

  • Lambertの法則、Beerの法則及びLambert-Beerの法則

    Lambertの法則、Beerの法則及びLambert-Beerの法則の相互関係についてまとめよ。 という課題を出されたのですが、Lambertの法則が調べても全然出てこなくて困ってます。 どういった法則なのでしょうか? もしよかったら、課題についても教えていただきたいです。

  • Lambert-Beerの法則の証明

    大学の分析化学の課題のひとつで Lambertの法則と、Beerの法則それぞれについて 自分なりに証明せよというのが出されているのですが、 考えをうまくまとめることが出来ません。 要点は光の散乱・吸収だと思うのですが、 このことについてうまくまとめてください。

  • Lambert Beerの法則について…

    レーザー光のような強い光の場合、Lambert Beerの法則に従わないらしいのですが、理由がわかりません。教えて下さい。

  • Lambert-beer則 高濃度領域での誤差

     Lambert-beerの法則を用いて、吸光係数を求める実験をしました。実験はうまくいったのですが、濃度と吸光度の関係のグラフが試料溶液が高濃度の領域では直線にならず、曲がります(吸光度が低くなります)。一般的にこのようになるようですが、なぜなのでしょうか?理由、理論のわかる方、教えて頂けないでしょうか☆

  • ランバート・ベアの法則とは?

    現在、透過光の分光分布と色の測定に関して勉強しているのですが、 一点不明な部分がありましたので質問させていただきます。 『ランバート・ベアの法則』と呼ばれるものについてです。 サーチエンジン等で調べてみたのですが、詳しいものが全く見つからず、困っています。 どうかご協力をお願いします。

  • ランベルトの法則について

    光の吸収についてランベルトの法則として、 I=I0*exp(-αx) (I0:入射光量、α:吸収係数) が知られていますが、吸収されなかった残りの光が、透過物体の終端面で100%反射した場合、折り返しの光は再び透過物体中で吸収されるのでしょうか、それとももはや吸収されることはないのでしょうか、詳しい方ご教示願います。

  • ミー散乱、レイリー散乱について

     「ミー散乱により雲は白く見える」などと「ミー散乱、レイリー散乱」という言葉が出てきました。そこでは、ミー散乱、レイリー散乱はぶつかる物質の大きさによるとありました。そこで、  【疑問1】なぜ、物質の大きさによって、ミー散乱のように全波長が反射されて白く見えたり、レイリー散乱のように短い波長から散乱されていろいろな色に見えるのか?  【疑問2】雲は非常に小さな水滴からできていますよね。つまり、雲が白く見えるということは光がその非常に小さな水滴にミー散乱しているということですよね。水溜りや海などが白く見えないということはミー散乱していないということですよね。では、なぜ、同じ水滴からできている水溜りや海などではミー散乱していないのでしょうか?  【疑問3】光が非常に小さな水滴に当たる時に、なぜ光の一部が吸収されないで、全反射するのでしょうか?光が水に当たる時、一部は吸収されたりしますよね。  以上、大変申し訳ございませんが、高校レベルで教えていただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • Lambert Beerの法則について

    Lambert Beerの法則を用いて精度良く定量するには、吸光度Aの範囲が、0.3<A<0.8だと授業で聞きました。 この場合、吸光度Aの範囲がA≦0.3と0.8≦Aでは、なぜ精度良く定量することができないのでしょうか?

  • Beerの法則

    電磁波である光が試料溶液中を通過するとき、光のエネルギーは試料により吸収され透過する光の強度は光路長に関して指数関数的に減少することはわかるのですが、吸光度を増大させるにはどのような方法があるのですか?