• ベストアンサー

商品の送り方

bluerose08の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ネットショップの仕事をしています。 配送方法とは郵便・宅急便・メール便...etcの事でしょうか? (梱包に関する事でしたらごめんなさい。) うちの店ではどんなに小さいものでも(シール1枚でも)配送方法は『宅急便』と決めています。 その旨をお客様にも通知して、了解をもらっています。 一定以下の価格の人には送料ももらっています。 以前はメール便を使った事もあったのですが、配送途中に破損しても保証をしてくれない点や、宅急便に比べて到着が遅い点、僅かながら配送事故などがある点などで利用を停止しました。 宅急便でしたら、きちんと手渡しですし、破損の際は補填もしてくれます。 お客さんにとって、メール便は安くて魅力的というのは分かるのですが、安心を取って宅急便だけにしました。

関連するQ&A

  • 仕入れ先から商品が届きません。

    仕入れ先から商品が届きません。 当方はアパレルのネットショップを運営しています。 7/1に仕入れ先に商品を注文したのですが、一向に届きません。 7/14頃に、「いつ頃発送できますか?」と問い合わせたところ、 先方から、「7/16頃に発送します」とのお答えをいただきました。 しかし、本日(7/26)になっても一向に連絡はありませんが、サイトを見たところ在庫無しと明記されていました。 当店は1ヶ月ほど前に注文し、予約販売も行っていたのでお客様にその旨を伝えなければなりません。 もちろんその分の利益もなくなりますが、その分の利益については請求できるのでしょうか? また、請求できる場合は、お客様が予約していた分の利益しか請求出来ないのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • ネットショップの商品発送について

    わたしはネットショップを始めたいと思っています。 そこでわからないことがあるので教えていただきたいと思います。 ネットショップの商品発送を配送業者にすべて任せることはできるのでしょうか? つまり、卸業者から直接配送業者に商品を送ってもらい配送してもらうということです。 ご回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 商品代を払ってくれないお客がいます

    インターネットでハンドメイド雑貨などを制作・販売しているSHOPを行っています。 しかし、代金を払ってくれないお客様がいるのです。 当SHOPでは、ネットで受注を受けてから、2週間をかけて制作をします。お客様は制作が完了するまでに振り込みをしてもらい、その後商品を発送するようになっています。 振込忘れというのはよくある話なので、発送前などに再度ご連絡をしています。しかし、このお客様は数度のメールによるお願いや、電話などで催促をしましたが、メールは一切返事がもどってきません。電話では「明日振込みます」といいながらも1週間以上振込のない状態です。こちらから商品の発送連絡をしてから既に2週間が経過しております。 何かいい方法はないのでしょうか? ちなみに、当SHOPでは、 ・振込のあった人だけ、制作を行うようにすると未払いのリスクは回避されますが、管理が大変になる ・支払方法に代引きも選択できますが、サービスの一つとして銀行振込もおこなっている 以上の理由からこの問題に陥っています。対処することは難しいでしょうか?やり方にも迷っています。 ハンドメイドということを承知で注文をしてくるはずで(HPやカート画面、メールにしつこく書いているので)、キャンセルができないことも知っているはずなのですが、どうにも困った人がいるものです。 うまく払ってもらえる方法はないでしょうか? また、現状よりもっとよい運営方法はありましたらアドバイスお願い致します。

  • 商品の盗用について

    ネットショップを運営しております。独自に開発したアクセサリーを販売しているのですが、楽天とビッダーズに出店している某ショップが、その商品、商品名、商品の説明文を盗用していることが判明しました。 商品のデザインや商品名は、意匠登録や商標登録を行っていません。しかし、デザインだけならともかく、説明文まで同じというのは、許しがたく感じます。このような場合、どういった措置をとればいいのでしょうか。ご経験のある方や、くわしい方、どうぞよろしくご教授ください。

  • 商品発送の運輸会社選びについて

    ネットショップによる食品の販売を行う予定なのですが、商品の発送を依頼する運輸会社について迷っています。発送する商品は500mlの瓶や500gのアルミ袋などです。 料金で比較すれば郵便局のゆうパックなどが一番安くて良いと思います。しかし、一般的なネットショップを見ると、佐川やヤマトといった運輸会社から発送している場合が多いです。料金は郵便局に比べると高いと思うのですが、何故みなさんこれらの運輸会社から発送しているのでしょうか? 何か郵便局と比べてメリットがあるのでしょうか? よろしければ、それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • この場合の商品画像と商品説明文の著作権について

     電化製品のアフィリエイトを運営している者です。    某ネットショップさんはメーカーの商品を業者を経て販売しています。  某ネットショップさんの商品を私が運営するアフィリエイトサイトで紹介するため、 商品画像、商品説明文、商品の特徴文の転載の許可を某ネットショップさんから得ました。  転載許可を得た商品画像、商品説明文、商品の特徴文というのは 親元であるメーカーさんのホームページやパンフレットとまったく同じ内容です。  某ネットショップさんはメーカーからホームページやパンフレットの 転載許可を得ているようです。  しかし、商品画像、商品説明文、商品の特徴文というのは親元の メーカーさんに著作権があるのではないでしょうか? メーカーさんから転載許可を得た商品画像、商品説明文、商品の特徴文 を使っている某ネットショップさんに著作権の権利は あるのでしょうか?  某ネットショップさんから転載許可を得たからといって使っても 大丈夫なのでしょうか。  回答をよろしくお願いいたします。

  • 商品の取り置きについて

    こんにちは。個人で小さな雑貨のネットショップを営んでいるのですが、購入者より「事情があって、商品の発送は9月下旬にして欲しい」と言う依頼がきました。商品代金は既に入金確認済みですが、代金入金前のお取り置きなら分かるのですが、どの様な事情があってその様な依頼が来るのか、考えられる可能性として、皆さんのご意見を伺えると幸いです。

  • ネットショップをしていますが、なかなか商品が売れません。

    洋服のネットショップを運営していますが、商品が売れず、とても困っています。 期間限定商品や割引商品を出しているのですが、売れ行きがあまり良くありません。 SEO対策や、プレゼント企画も考え盛り込んでCSSを組んで、改善しています。 それでも、お客様はアクセスしても商品を買わずに他のサイトに行ってしまう。 初めてのネットショップだけど、こんなにも自分が役に立たなくて、自分に腹がたちました。 ネットショップを盛り上げていくには何が必要なのか、アドバイスを頂きたいと思い質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 商品が発送されない

    先月、個人のネットショップ(FC2ショッピングカート)で商品を注文して、入金したのに商品が発送されません。1ヶ月が経とうとしています。 相手のブログの掲示板でやり取りをしていて、「入金確認しました。明日発送します」と書き込まれたのが先月の29日です。 ブログの記事や他の人の書き込みを見ると、私が注文する前までは普通に発送されていて到着の報告や感想なども書かれていました。 何かあったのかと思いブログに行っても更新されておらず、ブログトップに貼られていたショップのURLとTwitterのIDが消されていました。 TwitterのIDは覚えていたので検索してみると友人らとやり取りをしていて元気でした。 少し腹が立ち、Twitterで@で商品が来ないことを言ってみるも無視されました。(これは私が一方的にフォローしているので気づいてないのかもしれませんが) そこで、FC2ショッピングカートから自動的に返信されるメールに記載されていたメールアドレスにメールしてみたものの、無視されました。 今日も呟いていて腹が立ちました。こういう場合、警察に行けば良いのでしょうか?

  • 商品を納品してくれません

    御世話になります 半年前に あるネットショップで商品を購入しました 納品は3週間~1ヶ月後 ということでしたので 支払いを済ませ  商品が届くのを待っておりましたが 一向に届きません 何度か 催促の連絡を取りましたが 「今もなお入荷が乱れており 近日中の発送はどうしても難しい状況です。 本当に申し訳ございません。」 という返事しか頂けません 4ヵ月後に「商品の発送が無理なら 返金に応じてほしい」  という連絡をしましたところ お詫びの品? 商品券を1枚送ってきましたが 返金に応じてくれません こういう場合 警察に被害届けを出してもよいでしょうか それとも 警察には通報せず 弁護士さんに相談すればよいのでしょうか どのように行動を起こせばよいのかわからないので 教えてください 宜しくお願い致しますm(__)m