• 締切済み

編入学

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

すぐに、とのことですので。 定時制の「高校」で間違いないでしょうか? そして、転学試験や編入試験はどういう所を受けるのでしょうか? > 1、このまま定時制に通い続けた方がいいか、辞めて勉強に専念すべきか。 理解できないのですが、勉強をしに定時制高校に行っているのではないのでしょうか? そこでは勉強にならないということでしょうか? クラスが騒がしいとか、勉強が易しすぎるとか、理由が判らないと誰も何も言えないと思います。 仮に周りに流されるようなら、自宅での勉強には最も不向きなタイプといえそうですが。 そもそもなぜその定時制高校に入ったのでしょうか? また、編入したい高校の学力レベルとあなたの学力レベルは合っているでしょうか?(というかあなたのレベルより下でしょうか?) また、卒業後は進学希望でしょうか?編入先の高校の方があなたの進路に有利であろうと思われる理由をお書き下さい。 > 2、編入のときの面接で聞かれることまた、どのように答えるべきか(具体例などあれば参考にしたいです) あなたが校長だったら面接で何を見たいですか? 学力?まぁかなり易しい常識も知らないようなら...かもしれませんが。 態度?熱意?きちんと受け答えができるか? 口の利き方が亀田君でしかも目が死んでいて(彼は生き生きとはしているからね)明らかにやる気が無さそうならあなたは採りたいですか?

gondora
質問者

補足

定時制高校の勉強はあくまで高卒資格を取るためというか・・・。定時制で下の下の勉強を通学時間往復二時間かけてやるよりは、自宅で受験に向けての勉強をした方がましかな、と…。あと学校に通い続けると、行事などで勉強時間もつぶれてしまいますし。 今通っているところは、最後の手段で入ったところです。

関連するQ&A

  • 大学編入学

    こんにちは! 私は今、4年性の専門学校に通っている者です。今年3年生で来年4年生になります。通信の大学も行っており、短大を卒業しました。今いる専門の業界は将来的にも不安で、あまり好きでもなく選んだことを後悔しています。 短大の方で学んでいた経営学に興味を持ち、大学で学びたいと考えております。 そこで、専門を中退し働きながら勉強に専念するか、専門学校を続けながら勉強し、卒業してから大学に編入するかで迷っています。 正直、好きでもないことの専門はツラいです。残りの一年半が無駄に思えます。自分で選んだ責任、甘えているのも承知です。親には働いてからたくさん恩返しするつもりです。 その道に就かずとも、 やはり卒業するべきでしょうか。すぐに辞めて勉強に専念するべきでしょうか。

  • 転学部、編入学について

    僕は今、ある国立大学の理学部の物理・数学系の学科に在籍している2年生です。 去年1年間理学部で勉強してきて、どうも自分のやりたい事が違うなと思い始め、自分の将来やりたいものについて考え直したところ、工学部の機械系の学科にいきたいという結果にいたりました。 そこで転学部を考え、大学の学務学科に聞いたところ、条件に合わなかったので転学部はできないと言われました。(僕の入学試験の結果が行きたい学科の点数に満たしてなかったらしいです。) そこで、編入試験を受けようと思ったのですが、親から反対されてしまいました。親からは「このままの大学、学部でいろ」と言われました。 自分としてはこのままこの学部にいてもやっていけるのか不安です。 そこで質問なのですが、親の意見を押し切って編入試験を受けるべきでしょうか?また、編入の他に考えられる方法はあるでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんでした。

  • 情報学科への編入学について

    僕は今私大の1年生で、来年三重大学の情報学科の編入試験を受けようと思っているのですが、科目の中に情報基礎というものがあり、その科目を勉強するためにおすすめの参考書などを教えてもらいたいのですが…。 よろしくお願いします。

  • 編入学について。

    こんにちは。 高校編入学について、再度質問です。 来年3月、都立高校全日制、2年次に編入したいと思っているのですが、試験内容は各学校ごとに違うのでしょうか? 範囲はどれくらいでしょうか? 偏差値55-62くらいの高校を受けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 3年次編入学に関して

    現在、僕は専門学校の2年で(2年過程)3月には 卒業を控えています。就職は内定をいただいていまし たが、もう少し学校で勉強をしたいという結論に至り 内定を断り、一年間編入試験の勉強に励み、 経済学部を目指そうとしています。 専門学校からの編入可能大学はしだいに増えてきたようですが、僕の望む、昼間のコースで尚、3年次へ 編入可能で、専門学校を卒業してから一年経過した 状態での編入可能な大学とは 専門士の編入を受け入れている学校(通常の専門学校を卒業見込みで入学を認めている学校) を同じように受けることができるのでしょうか? 何か分かりにくくなりましたが、僕が言いたいのは 専門学校卒業見込みの状態(新卒)で受ける=専門を卒業して1年経った状態 は同じように試験を受けることができるかどうか 教えていただきませんか?

  • 編入学試験について。

    私は高校3年生で、今年センター試験を受けましたが思うように結果が出せませんでした。しかし、併願で受けていた県立の看護専門学校に合格することができました。初めは浪人しようかと思っていたのですが、1年間また受験勉強を続ける気力もないので、こんな気持ちでは来年受験してもまた同じくあまり良い結果が出せないと思い専門学校で頑張ることにしました!そこで、専門学校を卒業後は国公立大の看護学科へ編入を考えているのですが、専門学校入学後いつ頃から編入学試験に向けて勉強した方が良いか、また、日頃の授業で特に勉強しておいた方が良いところや、どのような問題集や教材で編入学試験対策をすればよいか、教えてください。看護学科を編入学された方の感想などもいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 具体的な編入学試験の内容、対策

     私は現在ある国立大学の一年に在籍しているものなのですが、来年どに実施される三年次からの編入試験を北海道大学、東北大学、京都大学を受けてみようと思っているものです。  ですがどれも「英語」「専門」「面接」としか表示されておらず、ネットでも殆ど分かることがありません、どなたかご存知の方が居ましたらよろしくお願いします。

  • 編入学について教えてください

    初めて投稿します。 私は、某私大4年生です。 現在はメディアを専攻していますが、教育に興味を持ち編入を考えています。 独学で勉強しているので、編入学の面接でどのよくなことが聞かれるのかわかりません。 過去ログを見ると「志望動機」「なぜこの大学」などが聞かれるようですが、他にどのようなことが聞かれるのでしょうか? 一般の企業のように、自己PR、長所なども聞かれるのですか? また、私の第一志望大学は試験科目が面接のみなのです(第二は小論あり) その場合は、やはり現在の大学での成績の評価が大きいのですか? 正直、2年せいくらいから編入を考えていてあまり成績は良くないのです・・・。 ご存知の方いましたら、ご教授ください。 他にも編入学についてアドバイスや読んでおいた方が良い本などありましたら、教えてください。

  • 大学編入学について

    この春から大学生になるものです。 大学受験で失敗し、滑り止めの大学に入学することになったのですが、 あまりいい評判を聞かないので心配です。 実際に入学してみないとわからない部分もあるとは思うのですが、学費も高いし生徒の雰囲気も自分にはあまり合っていないと思っています そこで、大学二年から他の大学に編入する制度を調べたのですが情報が少なく、よくわかりません。 編入試験のレベル(一般の大学受験と比べて)や、時期、諸々簡単に教えていただきたいです。 ちなみに法学部です。 編入試験を受ける可能性がある学校のレベルとしては日東駒専、神奈川大クラスです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学編入学 ~専門生の挑戦~

    今、私は1年遅れの21歳の専門学生なのですが ビジネス・PC系の専門学生なのですが 就活をして、大学生との差を実感したので編入学を決めました。 編入理由は大学で満足行く就活をしたい(インタンシップや色んな業界を見てみたい)と言う気持ちが大きいです。 ちなみに専門学校在学中に「マスコミ・広告・出版」業界に 興味を持って、就活しましたが専門生は門前払いでした。。 それ以来学歴コンプになってしまいました。。 編入の試験をいくつか受けて、勉強不足と専門学生は受けられる大学が限られていることからEランクくらいの大学に決まりそうです。 E大は学びたい「マスメディア系」の授業が充実してますが 正直就活が心配です・・・ そこで1つ考えた事があって、通信制大学に編入して大学生の資格を得て来年、編入試験の勉強をして良い大学に行こうか考えています。 しかし通信制の大学生からちゃんと編入できるか心配です。 実際どっちがいいと思いますか? まとめると 1、専門卒→E大進学   メリット:授業が自分の勉強したい事なので、編入理由が明確。   デメリット:編入までしていく価値のある大学か 2、専門卒→通信制大学3年次編入→上位大学編入挑戦   メリット:満足行く就活ができそう   デメリット:さらに1年余分に歳を取る。就職時24歳         編入勉強に精神負担。         学歴目当てと思われそう。       かなり具体的に話してしまいましたが 何でもいいんで意見ください。