• ベストアンサー

首座り(5ヶ月半)

doradora3の回答

  • ベストアンサー
  • doradora3
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

7ヶ月の男の子のママです。 うちの子供も寝返りは4ヶ月で、飛行機ブーンは得意でした。なのに・・・首だけがいつまでたってもすわらない>< 起き上がりテストはダラーン・・・ 抱っこすれば、首がガックンガックン・・・・ でも小児科の先生いわく「首に問題がある子は寝返りなんて出来ない」との事。うちの子を見るなり「うーん、、、ガックンガックンなるのはちょっと頭が大きめだからね~」と言われました*^^*ガックリ とにかく起き上がりテストを毎日1回お風呂上りにやってました。 そうしたら6ヶ月半くらいの時にいきなり初めて起き上がりテスト成功!!ほんとにいきなりです。昨日まで相変わらずダラーンだったのに。 私の方がビックリでした。でもうれしかったですよ。 それからは日を追うごとに成長著しいです。 寝返りが出来るので何の問題もないと思いますよ。 個人差は分かってるけど、何かと不安になりますよね。でも大丈夫ですよ。 お互い頑張りましょうね。

tesoro777
質問者

お礼

こんにちはdoradora3さん 全く同じ状態の方のお話を聞けて嬉しいです^^ きっと少しづつ成長して行ってるんだと思います。 ありがとうございました。お互いがんばりましょうね^^

関連するQ&A

  • 首すわりについて

    こんにちは、息子はもうすぐ4ヶ月になりますがまだ首がすわりません・・・ 仰向けにして手をつないで起こしても首はダラ~ンとしています。 うつぶせさせると少し頭をあげますが、頭を起こすというよりも飛行機みたいに反りあげてるという感じで心配です。 あと寝返りを頑張っているようなのですが(頭が重くて頭だけついていかない状態です)いつも同じ向きです。 とても心配なんですが私心配しすぎでしょうか??

  • 首すわりについて

    いつも教えてGOOに助けていただいてます。 4ヶ月になったばかりの子供のことで教えていただきたいことがあります。 3ヶ月になった日に近所の小児科医に3ヶ月検診をしてもらったのですが、その時に「ほぼ首が据わったと思っていい」といわれました。 それから一ヶ月が過ぎて今では腹ばいさせるとかなり長い時間頭を上げていますし、立て抱きにするとぐらぐらしなくなってきました。 また、寝返りもするときがあり、素人目にはくびがすわったのかしら?と思っていたのですが・・。 今日、量販店の無料育児相談があったので身長と体重を量ったついでに首が据わっているかをきいたら、 まず立て抱きにしてみていて、くびがぐらぐらしてないでしょ?大丈夫だと思うわよ。 といったあとに仰向けにして手をもって引っ張りだしました。 すると子供首はだら~んとしたまま。 そうしたら、その助産婦さんが「あ~。まだ首が据わってないわね~」といいだしました。 え?と思ったのですが、たしかに頭がだら~んとしたままです。家でもやってみたのですが、手を握ると力を入れてきてずるずると後ろに下がってしまいます。 強引にやったらやはり頭がついてきてないようなのですが・・。 これはやはりすわってないということなのでしょうか?すわっていると思っていただけにかなりショックでした。お膝でのだっこなどもしていたので・・。 この状態から世間で言うくびがすわってます。という状態までどのくらいの時間がかかるのでしょうか・・。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月~2ヶ月で寝返り・・

    ほかの質問の時寝返りが早くてスゴイですねーと色んな方に言われました。 ウチのベビーが初めて寝返りをしたのは生後一ヶ月の終わりの時でした。2ヶ月になって初めの頃にもコロンと寝返ってました。しばらくしたら自由に寝返るようになり、23日に3ヶ月になったのですが、どうもハイハイをしたいみたいでホフク前進のように少しですが前に進むこともできるようになりました。足をつっぱる力も強いです。うつ伏せになったままおもちゃで遊んだり、テレビをみてはしゃいだり、ソファにもたれて座ったりもしますし、3ヶ月とは思えません^^; ベビーの成長段階についてある本?に「首がすわってから寝返り。この順番は絶対に変わることはない」とありました。でも、ウチの子がはじめて寝返りをした一ヶ月の終わり頃はとても首がすわってるとは言えない状態で寝返りしたんです。また、2ヶ月の初めに再度寝返った時は上手に寝返ってたのですが、その時も首は完全にはすわってないような?感じでした。ただ、首は一ヶ月の頃からかなり強くてうつ伏せにすれば顔を長い時間もちあげることもかなり早くやってましたし、縦抱きもある程度平気でした。どこまでできれば首がすわるというのかよく分からずいたのですが・・ 寝返りは首がすわらないとできないものなんでしょうか?だとしたらウチの子は、寝返りが確実にできた2ヶ月のはじめ頃には首がすわってたことになるんですが、個人差はあるにしても生後一ヶ月の終わりや2ヶ月の初めに首がすわったり寝返りできる子ってほかにもいるのでしょうか?寝返りが早いと歩きだすのも早いでしょうか?あまりに早いので買うものも大急ぎで買い足してる状態なんですが・・成長の早いお子様をお持ちの方やベビーの成長について詳しい方いらしたら教えて下さい!よろしくです!

  • 生後5ヶ月半100%首が据わっていない。

    生後5ヶ月半100%首が据わっていない。 生後5ヶ月半の男の子がいます。1人目は3ヶ月半で完全に首が据わりました。2人目もそのつもりでいたのですが、5ヶ月半になっても縦抱きにすると首がまだふらつきます。腕を持って引っ張るとしっかり頭がついてきますし、寝返りもします。いつになったら首のふらつきがなくなり、100%しっかりするのでしょうか?同じような経験をされた方のお話が聞ければと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 丸5ヶ月 娘の首すわり

    妊娠中は大変お世話になりました。 娘が産まれ丸5ヶ月経ちました。 小児科の先生からは「首座っているね」と言われたのですが… ・縦抱き時はだいぶしっかりしました。 ・うつ伏せ寝にする何分も首を直角に上げていられます。 ・仰向けの状態で腕を引いても全くついてきません。 娘は7月の初めに産まれたので丸5ヶ月経っております。 最近10倍粥も与えています。 出生時の体重は3200g身長は50センチ、普通分娩で出産。 成長のグラフもちょうど真ん中あたりで今のところ問題ありません。 個人差はあると思うのですが、仰向けで腕を引いた時に全くついてこない事が心配です。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 股関節と首座りについて教えてください!

    来週で生後4ヶ月になる息子がいます。 栄養、体重増加は順調で平均的です。 妊娠中に羊水検査を受けておりダウン症ではないです。 うつ伏せにすると首をしっかり持ち上げ保持は出来、寝返りは3ヶ月半より出来るようになりました。 首はまだ座っていなく、縦抱きや仰向けから両手を引っ張ると首は後方へグラグラしています。 見た目、頭が大きく重そうなので(頭囲は平均)まだ座ってないだけでもう少しで座るかなと思っていました。 3ヶ月健診で、もうすぐで4ヶ月になるなら首は座ってるはずなのにまだグラグラなので様子を見てくださいと言われて、そのことについては理解出来ました。 しかし健診時に、股関節が開きすぎなので過開排のレントゲンを撮ったところ関節に異常はないようでしたが、今後股関節に何かあると怖いので念のため後日レントゲンのみを整形外科医に診てもらうと言われて、何かあったら連絡を頂くことになりました。 そこで心配になったのは低緊張です。 首が4ヶ月近くなのにグラグラで座らない、股関節が開きすぎるのは低緊張の恐れがあるからなのか…と不安で仕方ないです。 わたし自身、成長には個人差があること、首座りはまだでも寝返りは出来、そこでの首上げ保持(ゲップさせる時に肩に乗せた時も。)がしっかり出来ていて、健診時にも医師には5ヶ月になる前に首は座れば大丈夫と言われていたので問題視していませんでした。 しかし、健診で指摘されて色々調べたら、低緊張や発達障害、自閉など出てきて、怖くて泣きそうです…。 健診から帰ってきてから調べたので健診時に医師には聞けませんでした。 同じような方で、何も心配することなかったよ、という方いらっしゃいますか? 首座りは3ヶ月健診時に座ってるのが当たり前なのでしょうか? 低緊張の場合、抱っこした時に赤ちゃんがふにゃふにゃだと聞きますが、それはどの程度のものなのでしょうか? 息子は首がグランとしてますが体幹はしっかりしています。 知識がなく全く分からなくて不安で色々聞いてしまいすみません。 アドバイス等もありましたら宜しくお願い致します。

  • わたしが寝ている間に寝返りしたとき…

    初めての子を育てて4ヶ月です。 元気な男の子です。 今、偶然にも寝返りをしました。 気づいたのが早く 寝返りをして 亀のように首を 持ち上げている状態で、泣いても叫んでもいませんでした。 うれしくて主人を呼びましたがすぐ不安になりました。 もし夜中でわたしが寝ていたら 疲れて 首を下げて窒息してしまうんではないか? 大げさかもしれませんが 初めての子なのでとても心配なんです。 目が離せないのはわかっています。 みなさんは なにか対策をとっていますか? なにかあったらぜひ教えてください。 お願いします。

  • 生後三ヶ月、寝返りについて

    もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんですが、半月ほどまえから寝返りを頻繁にします。 元に戻る(寝返り返り?)ことは出来ません。 ゴロンと寝返って、うつ伏せ状態で首をグイっとあげたまま辺りをキョロキョロ。。泣きもしません。 疲れるだろうと思い、10秒ほどで戻してあげるのですが、 寝返りはエンドレスで続きます。 お聞きしたいのは (1)個人差はあると思いますが、寝返りをし始めてから大体どのくらい経てば元に戻れるようになりますか? (2)うつ伏せのスフィンクスのような状態でほっといても泣かない場合は、 無理に(すぐに)戻してあげなくても良いのでしょうか? 初めてで分からないことだらけです。 宜しくお願いします。

  • 五ヶ月 まだ首がすわりません。

    五ヶ月になる息子の首すわりについて質問です。 仰向けからうつぶせの状態になる寝返りは3ヶ月頃からできていたのですが、 うつぶせになると頭を上げようとしません。 頭を持って支えてやると10秒くらいはそのまま持ち上げることはできるのですが、すぐにパタンと頭が落ちてしまいます。 腕でつっぱることもしません。 あおむけにして腕をひっぱっても、頭はダランとしたままついてきません。 縦抱っこしても、まだ頭を後ろで支えてやらないと不安定です。 実は先日いきつけの小児科で、「紹介状を書くのでもっと大きな病院で精密検査をしてもらってください」と言われてその病院に行ったのですが、結果は「問題なし」でした。 成長には個人差があるから、とわかっていても不安です。同じように子どもの首がすわるのが遅かった方、頭を上げる練習などはされましたか? また、いつごろちゃんと首はすわりましたか?

  • 一ヶ月児の寝返り返り

    一ヶ月の男の子がいます。心配ではなく、好奇心で質問しています。 生後3週間の頃、お風呂上りに裸で床の上にタオルを敷き、うつ伏せで転がしておいたところ、なんとくるんとひっくり返って、寝返り返りをしました。偶然かと思ってもう一度すると、またくるり。一ヶ月と1週間の今では、服を着た状態でも寝返り返りします。首すわりはまだですが、うつ伏せにすると頭を上げて首を左右に動かすので、もうすぐだと思います。 ネットで調べても、寝返りを2ヶ月でした、とかは見ますが、寝返り返りについては情報ありません。通常は、寝返りをしてから後にするようですね。寝返りはする気配無しです。うちもそうだった、とか、わりとよくあることですよ?というような方、教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう