• 締切済み

戸籍謄本で分かった事

私は26歳の主婦で夫は39歳です。結婚したのは一昨年の9月、昨年子供(娘)を授かり今は生後10か月です。戸籍謄本が必要なので郵送で請求したら今まで聞いていなかった事実が記載されている事に気づきました。 結婚前に夫から聞いていた事は、夫はバツ一で、24~25歳の頃に子供が出来てしまい、責任を取るために籍を入れ、今私たちが住んでいるマンションは当時の奥さんがここが良いと言って決めたマンションだそうです。しかしその奥さんとの結婚は考えていなかったのが本音だったそうで、結局一年位で離婚したそうです。 しかし、その後のマンションを争う裁判等長引き、結局3か月後の平成15年3月に、やっと裁判の決着が着いたのだそう。(因みに夫と初めて出会ったのはインターネットがきっかけで、平成14年12月、それからすぐ付き合い始めました。) 結果、今のマンションは自分の物となったそうです。 私はその事実を平成15年8月に初めて知らされました。夫は私との付き合いを真剣に考えていたのでなかなか言えなかったそうです。 今日戸籍が届いて何を初めて知ったのかと言うと、前妻が除籍になった日が平成15年3月とありました。っていう事は、本当は入籍期間は一年ぽっきりだけではないという事なのでしょうか?!今更仕方ないけど、言っている事と少し違うので何だかショックを受けてしまいました。 最近夫の父親が痴呆になりつつあり、私の娘を、前妻との子供の名前と言い間違える事が多々あります。たった一年の入籍期間だけなら夫の両親も孫とあまり交流していなかったでしょうに、そんなにいい間違える原因は、つい三年前程まで入籍していたからなのか?等、色んな事を考えてしまいます。 私はこの事をどう夫に言い出そうか、言うと夫も過去の事を思い出して嫌な気持ちになってしまうし、こんな時どうしたら良いでしょうか。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.2

#1です。 安心しました。 きっと あなたを失いたくない一心での嘘でしょう。 離婚間もないと知ったら あなたが離れてしまうのではないかと思ったのかもしれません。 ご主人って優しいけど少し気が小さいタイプではないですか? 信頼してあげてください。 お幸せに。

lovelovepon
質問者

お礼

おっしゃる通り、「優しいけど少し気が小さいタイプ」というのは当たっているかもしれません! ついマイナスに考えてしまうのは私のいけないところです。 主人の事をもっと信頼してあげなくては、と思います。 心が救われた気持ちになりました。 本当にありがとうございました。

  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.1

お気持ちはわかります。 でも、今が幸せなら そっとしておきませんか? 過去は変わりません。 しかし、質問者さんのひとことで未来が変わってしまうかもしれません。 今の生活にどうにもならない過去のことで波風をたてるのはお勧めできません。 どうしても知らん顔できないと仰るのであれば 戸籍謄本を目につきやすいテーブルの上などに置いておく程度にしましょう。 ご主人から何か言ってくるかもしれません。 でもきっと質問者さんを不安にさせないために黙っていたのだと思います。 他にも怪しいと思われる行動があるなら話しは別ですが。。

lovelovepon
質問者

お礼

やっぱりその方が良いのかな~… ショックな気持ちは隠せませんが、 今は家族三人とても幸せです。 私が今何かを言ってどうかなるという訳でもありませんしね…。 怪しいと思われる事は他にありません。 その方向で検討しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 連れ後の戸籍謄本の記載について

    最近、夫がバツイチだと知りました。 私もバツイチなので良いのですが、子供がいたのかを確認したいのでと戸籍謄本を取ってきてもらいました。 夫は前妻には2人の連れ子がいて、婚姻2~3年後に1人ずつ養子縁組したらしいです。 戸籍謄本には下記のような書き方で子供の記載がありました。 (子) 長男 ○○  出生日 平成4年○月○日 届出日 平成4年○月○日 (子) 次男 ○○ 出生日 平成7年○月○日 届出日 平成7年○月○日 夫は前妻と平成元年に結婚していてこの戸籍謄本を見る限りでは 夫の実子として記載されてるように思えます。 夫曰く、今は戸籍謄本上は養子としてではなく子として記載される。(役所の人に聞いてきた) 出生日と届出日は養子縁組が成立した年月日と・・・。 原戸籍を取って証明してくれると言われましたがいかがでしょうか?

  • 戸籍謄本を見たら・・・

    閲覧ありがとうございます。 長くなるのでなるべく相談事を簡単にまとめさせていただきます。 私は来年1月に出産予定の妊婦です。 主人とは今年に入籍し、現在私は里帰り中です。 前妻との間に連れ子(前妻の)が1人、実子が1人、の離婚済みです。 (※主人は初婚、前妻は再婚。連れ子は実の父親が親権を途中で放棄したため、前妻の元に中学生くらいで戻って来た、と聞かされていました。) 結婚前、前妻との間の子供の事や今後の事はもちろん話し合いました。(養育費支払い含め) 今後、それをひっぱりだしてあの時こうだから、などと言わない為にもとことん話し合ったつもりでした。 主人と入籍した後、銀行の通帳などの名前変更のため「戸籍抄本が必要」と言われ、念のため抄本と謄本を取りました。結果「謄本」はあまり使う機会がないと後で知り、かばんの奥底にしまっていました。 今日、別件で抄本が必要といわれ、ふと謄本をじっくりと見ました。 確かに子供の名前が2人書かれていたのですが、父、母の名前は今の主人と前妻でした。 2人の子供にそう書いてあったんです。 1人は連れ子だと聞いていたので、連れ子だと前の夫の名前が記載されているはずですよね。 だとしたら、主人は「養父」と記載されているはずなんです。 仮に前妻が前の夫と入籍していなくても「養父」と記載されるのでしょうか?そこが詳しく分かりません、が、主人と入籍して半年後に出産しています。どう考えても前妻も初婚じゃないかと思っています。(理由は、どうやって大きなお腹を隠して出産まで持ち込めるのか。出産後すぐ前の夫に引き渡せるのか。隠すのは無理だと思ったからです。) 一応区役所に問い合わせて記載の仕方はどうなのか?と聞いてみました。 謄本は実の父と母が載ります、と。養子や連れ子の場合はさらに記載が増えると。 どうみても2人とも実子です。名前も2人とも共通する名前に揃えられてあり、主人がつけたんだろうなと思える感じでした。 ショックというか、今の気持ちはどう表現していいか分かりません。 主人に事実を言うか言わざるか迷っています。 聞いた話と全然違うと。 結婚前の修羅場を乗り越えてここまできて、2人で前に進んでいると思っていたのですが。謄本に事実が載るのでそれは仕方ないとはいえ、主人から聞いているのと全く違います。 体調も考え、なるべく気持ちを落ち着かせてはいるのですが、正直どうすればいいのか迷っています。 ぶりかえすつもりは毛頭ないのですが、この事実を主人に話すべきでしょうか。 それとも今現在問題なければ、そっと心に閉まっておくべきなのでしょうか。

  • 戸籍謄本記載上の疑問

    平成21年に外国人(妻)と結婚して入籍をしたのですが、戸籍謄本には私(夫)が妻と結婚した事実は書かれてありますが、戸籍に記録されている者として妻の名前が入っていません。他の人の戸籍謄本には配偶者や子供が戸籍に記録されている者として記載されています。しかし、この場合でも平成10年以前に結婚した子供は記載されていません。又、戸籍法は何回か改正されていて戸籍もその都度改製されているようですが、戸籍は何のためにあるのかわからなくなりました。ちなみに、外国籍の者が配偶者として同居していても住民票には記載されてきません。これとの関係についても納得のいく説明がほしいです。

  • 戸籍謄本について。

    友人の話ですが、離婚し、友人(男)の戸籍から前妻が除籍。そして子供も前妻の戸籍に移動。姓は友人と同じ。 その後 友人が再婚した場合、友人の戸籍に後妻、次の子供と入っていくとします。 前妻とその子供らに、友人の戸籍を取らない限り、知られないと思うのですが、どうですか? 前妻の今の戸籍には何も記載されませんか?

  • 戸籍謄本が観覧されたら・・・

    自分のまいたタネですが大変困っています。自分は結婚しているにも関わらず他の女性に子供ができ、今年8月(先月)妻(子供2人)に他の理由で協議離婚に応じてもらい、時間をおいて子供ができた女性と結婚する予定でした。しかし事情が変わりすぐ籍を入れなくてはならないことになり困っています。理由は前妻がなんらかの事情で私の戸籍謄本を取り寄せた時、離婚後すぐさま再婚し子供まで出来ている事がわかってしまうからです。役所に問い合わせたところ前妻が自分の戸籍謄本を取り寄せる事を阻止することはできないと言われました。児童手当等の申請は済んでいるのですが、万が一のことを考えると夜も眠れません・・・馬鹿な自分の言う言葉じゃありませんが前妻の気持ちを考えると、せめて1年でもバレずにいて欲しいのです。本籍地を移すなどなんらかの方法で解決できないものでしょうか?ほんとに困ってます。どうかよろしくお願いします。

  • 戸籍謄本

    2年前に主人と入籍しました。 神奈川に住んでいますが、主人は大阪出身で本籍地も大阪でした。 入籍にあたり、神奈川から引っ越す予定もないので私の本籍地に主人を筆頭者にしました。 その際に大阪から主人の戸籍謄本を取り寄せたのですが、主人には離婚歴もあり子供も一人いますが取り寄せた戸籍謄本には何にも記載されておらず、主人一人だけでした。 もちろん父母の氏名や出生届の出された場所等は記載されていましたが… 離婚して一人で新しい戸籍を作った場合、以前の家族の記載はなくなるのでしょうか? 万が一主人に何かあった時、主人の子供に知らせる事は必要になると思いますが、調べようがありません。 前妻の不貞で離婚した主人は前妻に繋がる全ての連絡先を断って神奈川に出て来たので その上、主人の家族とも、諸事情があり音信不通です。 私ももちろんですが、主人本人も両親や兄弟の連絡先を知りません。 先が不安です

  • 戸籍をぬいてくれない

    夫の前妻が、10年前に引き取った子供の戸籍をそのまま残しています。離婚してからその子供に一度も会っておらず(現在14歳)夫としては子供という記載があっても実感もなく顔もわからないと言っています。 私と再婚して子供も生まれ、新たな家族ができているのでその子供の戸籍を前妻の方に入籍してくれといったところ、そうすると前妻は言ったにかかわらず実行してくれません。 さらに養育費の請求をしてきました。 現在調停中ですが、調停員も今のこちらの状況では支払いは難しい、いまさらそのようなことをいってくるのは嫌がらせだろうと判断してくれました。前妻にその旨を伝え説得してくれているようなのですが、戸籍のことは別問題なので、その話はできていません。 子供が15歳になると自分で手続きができるということなのでそうしようかとも思ったのですが・・・。 何かいい方法がないでしょうか?前妻がこちらの再婚を知って養育費を請求してきたので、嫌がらせだろうと思うと、例えば子供の籍をとるときに「世帯全員の名前」という方法でとれば私の個人情報もすべて見られてしまうので、気持ちが悪いです。

  • 戸籍謄本の記載について

    夫(バツ1)私(初婚、現在妊娠中) 前妻との間に子供が2人。(長女は前妻の連れ子、長男は夫との実子と聞かされています) 戸籍謄本を見たところ前妻の名前(除籍と表記あり)と、子供2人の名前がありました。 子供2人は学校生活のため苗字は変えないことにしているので、戸籍はそのままだと思います。 子供の続柄はそれぞれ「長女」「長男」とあり、「父」「母」は今現在の私の夫と、前妻になっています。 「養父」「養女」などの記載はありません。 生年月日と出生日は同じです。 この場合、長女も実子ということになりますよね。 仮に前妻が前の夫と籍を入れずに出産した場合も、実子として表記されるのでしょうか。 血縁関係があるか否かは、謄本を見ただけでは一概に判断出来ないという解釈でいいでしょうか。 また夫の話では、「長女は一旦前の夫の所にいたが、途中で前妻のところに戻ってきた。途中で一緒に暮らした。」と言っていましたが、その場合謄本にそれまでの移動した形跡などは分かるのでしょうか。 ちなみに離婚したとき2人の子供の親権は前妻が持っているので、「親権者を定めた日」は離婚成立日と同日になっています。

  • 戸籍謄本(本籍地)の変更

    戸籍謄本(本籍地)の変更 友人(女性Aさん)から相談を受けたのですが、Aさんの現在の夫(Bさん)は、離婚歴があり、前妻さんの間に、子供がいます。前妻さんは、離婚した時に、親権を持ち、姓は子供の事もあり、Aさんの夫の姓をそのまま使用してます。Aさんが、戸籍謄本(全員分)をとるたびに、前妻さんや、その子供の分まで出てきてしまいます。そこで、質問ですが、(1)前妻さんが、戸籍謄本(全員分)をとると、同じように、Aさんや子供(AさんとBさんの)の分まで、出てきて、前妻さんにわかってしまうのか?(前妻さんには、知られたくないようです)(2)本籍地を移す事によって、AさんとBさん、そして子供C(AさんとBさんの子供)の分だけを出す事(というか、新しい戸籍謄本を作る事ができるのでしょうか?)ができるのか?(子供Cには、時期が来たらAさんとBさんで話すみたいですが、それまでに知られたくないとの事です) 教えてください。

  • 戸籍謄本の見かたがわかりません…

    この度、結婚することになり彼が養子ではなくとりあえず名前だけ私の姓に変わることになりました。 この場合、彼は(自分の家系から除籍になり)私の家系の戸籍謄本に記入されることなるのでしょうか? それとも養子縁組をしない限り、二人の新しい戸籍が作られることになり私も自分の戸籍謄本から除籍になるのでしょうか? 今までの戸籍謄本を見たところ私の両親の場合は母が入籍にしたことにより続いてました。 私の場合も彼が私の戸籍謄本に入籍すことで続いていくと考えて良いのでしょうか? 何年も続いている家なので戸籍謄本でも私の代で途切れたりせずに続くようにしたいと思っています。

専門家に質問してみよう