• ベストアンサー

東京メトロ東西線の込み具合について

junglecatの回答

  • ベストアンサー
  • junglecat
  • ベストアンサー率46% (96/208)
回答No.5

toko52さま、それは大変ですね。 東西線沿線はここ数年、大きな規模のマンションが立ち並び ものすごい混雑で有名です。 皆様の仰るとおり、その時間目指しての通勤にいろいろな方が集中するので、もっとも混む時間に必然的に乗るようになります。 でしたら、早めに出て事務所に早めに着いたほうが精神的・肉体的にも楽なのではないでしょうか。 通勤時間に費やされる体力は計り知れない疲労と 精神的ストレスになっていると感じます。 特に混んでる路線を今まで経験されていないようでしたら 更に恐怖が先走り、慣れるまでまともに電車に乗れないことになりかねません。 そうなっては大変なので、やはり30分くらい前に着く電車に一度乗ってみて経験された方がいいと思います。 私は一度早出を経験して以来、今では実際に7時に出て、8時前には着いてしまいます。ですがその方が肉体的にも精神的にも楽なので、 それ以来早めに出ることを決めております。 行きの時間だけでもゆっくり出来たら、一日のスタートが快適になると思います。行きかたを変えても多分同じような結果だと思います。 大江戸線は混むと本当に狭いので息苦しくなります。(経験者) JR新橋駅から歩くという手もありますが....。 東西線はJRとは仲良しではないですものねぇ....。 ご参考にならないかもしれませんが、早出をお薦めいたします! =^・^=

toko52
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当は千葉の社宅に住む予定だったのですが、 愛娘(猫)がいる為に南砂の社宅に住むことになりました。 確かに、「肉体的にも精神的にも」重要です! 仕事の前に精神的に終わっちゃいそうです。 早めの出社で、ちょっとずつ東京の生活に慣れるように努力します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東西線の門前仲町から西葛西の込み具合を教えて下さい

    東西線を使用して通勤することになりました。 朝の込み具合を知りたいです。9時から9時10分ごろ西葛西に到着するころの門前仲町から西葛西の間の込み具合を教えてください。 イメージとしては東陽町までが大混雑というところかと? 回答をよろしくお願いします。

  • 東西線の混み具合を教えて下さい

    通勤で、東西線を利用することになりました。 東西線で大手町駅→東陽町駅を利用します。 朝8:00に東陽町駅へ到着希望です。 そこで、7:30~8:00の大手町駅→東陽町駅間の混雑具合を教えてください。

  • ◇総武快速の込み具合◇

    ◇総武快速の込み具合◇ 千葉からの総武快速の込み具合を教えて下さい。 引越しで物件を探しているのですが総武快速は 非常に混むと聞きました。土地勘は全くありません。 ■質問 1. 7時前後の千葉、稲毛からの込み具合はどの程度でしょうか。 2. 到着駅は東京だと思いましたが新橋着もあるのでしょうか。 3. 東京駅の総武快速から山手線、東海道線、京浜東北線   どれに乗るのが便利ですか。違いがありますか。 4. 東京駅の総武快速ホームから山手線、東海道線などのホームへは   どの位の時間がかかりますか。 いろいろ書きましたがわかる範囲で結構ですのでお教え下さい。

  • 東西線南砂町を利用しての通勤

    4月に主人の転勤のため、東西線の南砂町駅の方に引っ越すことになりました。 東陽町~大手町あたりで仕事を探そうと思っているのですが、 東西線の混雑状況を聞き不安になっています。 今まで満員電車で通勤したことがない人でも耐えられるでしょうか。 また、ラッシュを避けるとしたら何時くらいに南砂町を出る電車なら 大丈夫でしょうか??

  • 東京メトロ東西線をなるべく使わずに行く方法

    少し難しい質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。 現在、東京メトロ東西線の浦安駅or葛西駅から五反田駅まで通勤しています。来年1月に定期の更新があるのですが、少し迷っています。 それは東西線の朝ラッシュ時の混雑が厳しいのです。 かなり大混雑していて、朝から疲れてしまいそうになります。 そこで、別の最寄駅から通勤する方法が無いか、皆さんのお知恵をお借りしたいと思っています。 例えば、以前少しだけやっていた方法なのですが、都営新宿線の一之江駅までバスで出て、そこから東日本橋駅経由で通勤していた事もあります。 最寄り駅で使えるのは、浦安・葛西・一之江・葛西臨海公園です。 もしこの近辺にお住まいの方で「私はこうしてます」「これはどうですか?」というのがあれば教えて頂きたいのです。 難しい質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 半蔵門線と東西線(混雑)

    こんばんは。 水天宮前駅から飯田橋駅まで九段下駅で乗り換えて、半蔵門線と東西線を使って行きたいのですが、混雑具合はどうでしょうか? 飯田橋に9時30分ぐらいに到着したいです。 また、この路線で一番混雑する時間帯は何時ぐらいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京メトロ東西線、朝の混雑具合について

    東京メトロ東西線は、首都圏内では、朝のラッシュ時に、最も混雑する路線の一つですが、西船橋の駅を、7時前に発車する列車と、7時から7時半の間に発車する列車、また、7時半から8時までの間に発車する列車とでは、どの時間帯が、多少なりとも混雑が少ないでしょうか。 女性専用車両も、混み方は同じですか。 体力がないので、少しでも空いている車両に乗車したいです。 ご回答をお願いできれば幸いです。

  • 京成佐倉駅から東京23区内への通勤

    京成佐倉駅から東京23区内への通勤は、やはり大変でしょうか。 単純に路線検索しますと、90分ほどかかるようですが…。 当方、現在は関東以外に住んでいるものですが、 東京だと、通勤時の電車の込み具合は、やはり半端ではないですかね。。。

  • 中野→東京方面 東西線と丸の内線の混み具合

    この度、春から就職で上京することになりました。 家探しを中野周辺でしているのですが JR中央線は混雑がものすごい、遅延が多いと聞いたため 地下鉄通勤を考えています。 東西線・中野を利用するか、丸の内線・新中野を利用するか迷っていて 駅の徒歩圏に住みたいため、どちらを利用するかによって 住む場所が変わってくると思います。 通勤先は東京駅からも徒歩圏ですが、 千代田線の二重橋前駅が最も近いです。 そこで ・東西線 中野→大手町方面  ・丸の内線 新中野→国会議事堂前・大手町方面 この二路線の朝ラッシュ時の混雑状況を教えていただきたいです。 また、中野駅→新中野駅は歩くとすれば何分ぐらいかかるものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 横浜、新橋間の込み具合

    はじめまして。お尋ねしたい事がございます。 この度転職の為に、通勤手段を考えていますのでアドバイスをお願いいたします。横浜から新橋まで行くのに、いくつかの候補があるのですが、その中で東海道本線の込み具合をお聞きしたいのです。  ・朝9時ごろ 横浜から新橋まで  ・夜18時から20時ごろ 新橋から横浜まで 上記の時間帯でどのくらいの混雑状況なのか、すべての車両で混雑しているのか等教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。